小説「エヴリシング・フロウズ」を読みました。
著者は 津村 記久子
好きな作家の1人、津村さん
けっこう久々に!
今作は中学生を主人公にした スクールものといえばよいか
そこは津村作品なので ただの青春モノとは違うけど
学校という中の人間関係を、ドラマを紡いでいて
独特というか 深い人物描写は流石
ただ、中学生がそこまで考えてるか・・・ という気もして
過去作でも、子どもを主とした作品 . . . 本文を読む
13日のことですが、映画「オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分」を鑑賞しました。
超高層ビルの工事を手掛ける大手建設会社の社員アイヴァン、彼は自宅ではなくロンドン方面の高速道路に車を走らせていた
電話で部下に翌日の作業を押し付け、妻に自宅に戻れなくなった原因を告げ・・・ 彼に何があったのか
走行中の電話のみの会話にて展開されるストーリー
画面に映るのはアイヴァンのみという、実質 1人芝居とい . . . 本文を読む
11日のことですが、映画「ターミネーター: 新起動/ジェニシス」を鑑賞しました。
人類反乱軍のリーダーであるジョンの母サラを歴史から抹消するため 未来からターミネーター「T-800」が送り込まれる
それを阻止すべくカイル・リースも送られるが そこには老いた姿の同型ターミネーターとサラがいて・・・
ついにターミネーターの新作も来ましたよ
今作では何と言ってもシュワちゃんが復帰してるわけで!
し . . . 本文を読む
ドラマ「ラーメン大好き小泉さん」を見ました。
フジにて 土曜11時40分からやってました
さて このフジの土ドラ枠
毎回 変則な回数というか、本作なんて全4話というから!
もっと見たかったですね、これは
内容的にもかなり作れるだろうし
時間的に30分もないというドラマですが
それが逆に良かったというか、ホントにシンプルにラーメンを食べるのみというね
そこに特化した良さというか
ラーメン . . . 本文を読む
6日のことですが、映画「アリスのままで」を鑑賞しました。
50歳の言語学者アリスは大学の講義中に言葉が思い出せなくなったり、ジョギング中 ルートがわからなくなるなどの異変が起こる
若年性アルツハイマーと診断され 家族からサポートを受けるも記憶が薄れていく。ある日アリスはビデオメッセージを発見し・・・
アルツハイマー病を扱った作品は今までもあったけど
そこまで多くはないし、ここまでフューチャーさ . . . 本文を読む
5日のことですが、舞台「七人ぐらいの兵士」を観劇しました。
第二次世界大戦時 遺恨がある漫才師だったコンビの2人は戦地で再会し、同じ部隊に所属することになる
そんな中 芸能人の慰問時にある「兵隊さんの時間」という参加コーナーに出て才能を見出されたら内地に帰れるという噂を聞き・・・
いや~ やっぱり さんまさんを生で見れた嬉しさがあり!!
さんまさんが舞台を定期的にやっていたのは知っていて、い . . . 本文を読む
29日のことですが、LIVE「シティボーイズ ファイナル part.1『燃えるゴミ』」を見ました。
東京グローブ座にて、千秋楽の回でした
大竹まこと、きたろう、斉木しげる、個々の活躍はTV等で見るけど
シティボーイズとして、コントを見たことなく ファイナルという謳っているだけにこれは見とかねばと!
がっつりコントという感じでもないけど、演劇よりはコント要素を感じて
いや~ 予想以上に笑えま . . . 本文を読む
29日のことですが、映画「ラブ&ピース」を鑑賞しました。
ロックミュージシャンの夢破れ、パっとしない日々を送る鈴木はある日 一匹のミドリガメと運命的なものを感じピカドンと名付ける
しかし会社の同僚に笑われトイレに流してしまう。後悔する鈴木だが下水道を通りピカドンは地下に住む謎の老人に拾われ・・・
園子温監督作、出演者の顔ぶれ などで惹かれて見に行きまして
あまり内容は知らなかっただけに・・・ . . . 本文を読む
29日のことですが、映画「コングレス未来学会議」を鑑賞しました。
40歳を超え旬を過ぎた女優ロビン・ライトは絶頂期の姿をスキャンしデジタルデータを映画会社が好きなように使える契約を結ぶ。
このためロビンは演技は禁止され表舞台から退いてから20年後、映画会社が開く未来学会議に招かれたロビンは・・・
なんとも不思議なSF作品というか
一筋縄ではいかない、ひと捻りあり!
まず俳優をデジタルデータに . . . 本文を読む
ドラマ「不便な便利屋」を見ました。
テレ東にて 金曜 深夜にやってました
あの鈴井貴之 脚本 監督といっても 私的に「水曜どうでしょう」は見てないので・・・
というわけで この枠という期待と出演者に惹かれて見ましたが・・・
うーん、正直 ストーリーがそこまでだったかな
まぁ 40分という短めのドラマだし、飽きはこなかったけど・・・
毎回 竹山の勘違いという展開だし
コメディとしても そ . . . 本文を読む
小説「世界から猫が消えたなら」を読みました。
著者は 川村 元気
本屋大賞にもノミネートされ話題になった本作
余命わずかだと宣告された僕は「この世界から何かを消す。その代わり一日だけ命を得る」という取引を悪魔から持ちかけられ
設定は面白いけど・・・
その内容は うーん いまいち深みに欠けるというか
命の代わりに 何かが亡くなるという
そこの重みというか、ドラマはそこまで大きくなく
かとい . . . 本文を読む
20日のことですが、映画「トゥモローランド」を鑑賞しました。
17歳のケイシーは見覚えのないピンバッジに触るとテクノロジーの発達した未知の世界「トゥモローランド」に迷い込む
バッテリー切れで現実の世界に戻った彼女の前に不思議な少女アテナが現れ フランクという男を訪ねろと言われ・・・
この設定というか 発想の面白さが とにかくあって
さまざまな謎、いったい何なのかという、その引き込みが大きく
. . . 本文を読む
20日のことですが、映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」IMAX3D を鑑賞しました。
資源が枯渇し法も秩序も崩壊した世界。荒野をさまようマックスは砂漠を支配する凶悪なイモータン・ジョーの軍団に捕らえられる
そこへジョー配下の女戦士フュリオサらが現れ、マックスはジョーへの反乱を計画する彼女らと力をあわせ自由への逃走するが
マッドマックスといえば、メル・ギブソン主演で3作 作られたわけです . . . 本文を読む
アニメ「暗殺教室」を見ました。
フジにて 金曜深夜にやってました
元は漫画で人気となり、映画化も最近されましたが
そのアニメ版ですね
2クールでした
流石 ヒットすることはあり面白い
おそらく漫画通りの展開だと思うので、納得の出来で
学校と暗殺というあまりに違う要素ながらも
そこを巧く結びつけ、殺しということから生徒たちが成長していくという!
まさに少年漫画的なアクション、友情、成長、 . . . 本文を読む
ドラマ「アイムホーム」を見ました。
テレ朝にて 木曜9時からやってました
まぁ、やはり木村拓哉 主演ということで話題となり
テレ朝で連ドラは初めてですしね!
そんなこともあってか、キムタクにしては珍しい普通のサラリーマン、ちとダメさもあるという
それも記憶喪失というキーがありますが
原作ありということもあってか
ストーリーがしっかりとありで、見せてくれ
1話で1つの謎が、過去が解き明かさ . . . 本文を読む