笑う社会人の生活

笑う学生の生活 改め
主に、映画やドラマ、小説、音楽などの私的な趣味のことや日々の出来事を綴っています。

更新しまして

2010年11月04日 | 教習所 運転
今日は 免許の更新へ 鴻巣まで行きまして 書類やら 写真撮影がありましたが 流れ作業のようにスムーズに進んで ホントあっという間に その後 初回ということで講習を2時間 受けて 妙に声が良い 教官でしたが・・・ 無事に免許も交付され安心! 昼飯を免許センター内の食堂でカツ丼を これが美味しくて その後 鴻巣駅付近をぶらぶらと シネコンがあったのですが 全然人がいなかったですね ち . . . 本文を読む

免許後、初の

2008年09月28日 | 教習所 運転
昨日、免許をとった後の初の運転をしました。 ということで、久しぶりの運転。 2ヶ月ぐらいかな、経っています。 基本、あまり運転好きではないので まったく、とった後はしていませんでした。 いやー、疲れた 精神 使います・・・ しかも知らない道だったこともあり 感覚的には覚えてたけど まぁ、無事でした・・・ 家族が乗っていたということもあるんですがね まぁ、後は慣れですかね しかし、私的 . . . 本文を読む

合格 or 不合格

2008年07月30日 | 教習所 運転
昨日ですが、朝から免許センターのある鴻巣へ まず、ウルトラ教室という場所で勉強。 ここではその日にでる試験問題が独自のルートでわかるそうで 長イスがバァーとあり、そこに人がずらーと座り問題が流れているヘッドホン聞きました。 1番後ろの席でそこから見るとなんか、異様な光景でした。 その後は講師らしき人の解説。 かなり、早口で少し可笑しかったです。 ここの名前のセンスはとりあえず、実際試験では . . . 本文を読む

卒業しました

2008年06月29日 | 教習所 運転
やっと、卒業です。 といっても大学ではありません  まだ、1年も経ってないし・・・ この時期でしたら退学ですよね 話を戻して そう、教習所です。 だいたい、3月ぐらいから始めたので3、4ヶ月ぐらいでしょうか。 やっと終りました。 後半は順調だったのですが、前半でけっこう時間がかかったので意外に遅いほうなのかなぁ? まぁ、検定などは1発合格だったので良かったですが。 今日の技能試験も上手く . . . 本文を読む

速い、速い、速い

2008年06月16日 | 教習所 運転
昨日のことですが、教習所に 今回は初めての高速へ行きました。 やはり、速いです。 80、100キロはすごいですね。 慣れれば速さはそこまで感じなくなるのですが とにかく、疲れました。 まっすぐに保って走るのが大変。 少し、ハンドルを切っただけでかなり動きますから。 やはり、スピード すごいです。 運転したのは、実質40分ぐらいかなぁ 今回の1回で高速は終了です。 あと、順調に行って2回 . . . 本文を読む

新たなステージへ

2008年05月08日 | 教習所 運転
今日、路上での初の教習をやりました。 運転の練習を始めてからの約1ヶ月と少しですがついに路上での実践でした。 まぁ、思いのほか緊張はしませんでしたがやはり教習所の中とは勝手が違い怖いですね。 特に自転車です。 ホント、イヤですね。 車を運転するようになり思いますね、危ないなぁと。 自分も自転車の運転を気をつけるようにもなりますよ、ホントに。 また、路上駐車も迷惑だなぁと。 なれれば大丈夫な . . . 本文を読む

少しずつ・・・

2008年03月24日 | 教習所 運転
今は教習所に行く日が続いている。 最初はろくに運転できなかったがやっていくうちに上達してきました。 1回目とは別人のようです。 まぁ、教官が代わったせいもあるかもしれないけど・・・ 教官によってもけっこう左右されるのだと実感した。 今日も雨の中やってきました。 グルグル回るだけの運転ですがそれなりにはうまくできたかな 次回からは左周りのコースをやる感じです。 うまくできるといいです。 . . . 本文を読む

初運転

2008年03月21日 | 教習所 運転
今日は、教習所へ行きました。 初めての運転をした。 教習所へは学科で何度も行っているのだが、実際の運転は初めて。 いやー、難しかったです。 全然できませんでした。 カーブのタイミングとかずれまくり、ふらふら運転です。 本当の道路だったら確実に事故ってますよ。 アクセルもちょっと踏んだだけでスピードでちゃうし・・・ 約1時間でしたが、疲れました。 精神的に。 教官の言ってることは頭では理解 . . . 本文を読む

初日を終えて・・・

2008年03月09日 | 教習所 運転
今日は教習所で適性検査と学科を1限だけ受けてきました。 適性検査といっても難しいことはなく、パズルみたいな物や心理テスト、頭の体操でありそうな問題でした。 実際、ここで落ちた人は数人しかいませんでしたからね。 自分は教官の人が丁寧に説明してくれたこともあり、合格でした。 その場で自分の適性、性格を分析した診断書をもらったのですが、意外に合ってるのかなー?と思いました。 その後、少しして学科を . . . 本文を読む