笑う社会人の生活

笑う学生の生活 改め
主に、映画やドラマ、小説、音楽などの私的な趣味のことや日々の出来事を綴っています。

心に残る第8シリーズ

2008年03月31日 | 日本ドラマ
昨日までは1クールドラマについて書きましたが、今日は2クールドラマについて書こうと思う。 「3年B組金八先生」の感想。 なんと今回で第8シリーズの金八です。 結論からいうと今回は格別に良かったなーという印象でした。 今までとは違い、1つの大きな事件や主役となる生徒がいなかった今回。 全員が主役であった。 1話、1話それぞれが主役となり成長していく。 いろんな意味で今までとは違ってました。 . . . 本文を読む

2008年、冬ドラマを語る-5

2008年03月30日 | 日本ドラマ
「佐々木夫妻の仁義なき戦い」について ある意味今回、僕の見たドラマの中では安定したドラマだった。 役者も良いし、ストーリーも悪くはない。 しかし、ある意味では予定調和だったかんも否めない。 離婚危機があり、絆が深まり・・・の繰り返しだったような気がする。 まぁ、他のドラマが圧倒的に個性的だったせいもあるかもしれません。 今まで書いた4作品と比べると見劣りしたかな・・・ だけど、役者がそろっ . . . 本文を読む

2008年、冬ドラマを語る-4

2008年03月29日 | 日本ドラマ
今回のクールで単純に笑えたのは「未来講師めぐる」でした。 脚本はクドカンだけあり最高でした。 まず、おなかいっぱいになったら20年後が見える設定がぶっ飛んでますよ。 クドカンさんぐらいしか思いつかないでしょ キャストの人もかなりはじけた演技をしてました。 特に塾長の武田さんはサイコーです。 祖父役の地井さんの徘徊ネタは爆笑でした。 毎回変わる塾名も好きでしたね。 講師の方々もかなり濃いメン . . . 本文を読む

2008年、冬ドラマを語る-3

2008年03月28日 | 日本ドラマ
数多くあるドラマの中でいったいどんな話なのだろう、ジャンルは? ある意味で1番気になった作品が「鹿男あをによし」だった。 題名からも何のこっちゃといった感じである。 しかし、見てみるとおもしろい!! とにかくストーリーも予測不能で奇想天外であった。 ジャンル分けも難しいと思う。 また、登場人物のキャラクターもおもしろい。 藤原先生や重さんは良かったですね。 先生方は全員クセ者ぞろいで笑えました . . . 本文を読む

2008年、冬ドラマを語る-2

2008年03月27日 | 日本ドラマ
このクールのドラマの中でも一番、期待してたのが 「あしたの、喜多善男」です。 なんといってもこのドラマは小日向さん演技に尽きると思います。 今までは助演、脇役でいい味をだしてた俳優さんなだけに初主演ということでかなり期待でした。 実際、演技もすごいです。 特に1人での芝居、ネガティブとの演技はすさまじいです。 やはり舞台俳優だなーと思いました。 また、他の俳優さんもクセのある人ばかりで楽しめ . . . 本文を読む

中学の友と

2008年03月26日 | 遊び
最近、中学時代の友人と会うことが多い。 今日も教習所で友人と再会。 それこそ、中学の卒業以来ですよ。 見た目は少し変わったかんじでしたがしゃべると前と同じふうにしゃべれました。 少しでしたが・・・ また、その後は中学時代の部活仲間と遊びました。 まぁ、ここの友人とは時々ですが1年に何回かは会う連中なので気軽ですね。 ボーリングをしましたがやはり良くて100前半が多かったです。 もっと、いきた . . . 本文を読む

2008年、冬ドラマを語る

2008年03月25日 | 日本ドラマ
冬ドラマの多くが最終回をむかえた。 ということで見たドラマの感想を書きたいと思います。 今日は「薔薇のない花屋」。 昨日、最終回でした。 最近ではあまりないタイプのドラマだったかなーと。 なんていうか静かな、きれいな作品でした。 ただの恋愛ものではなくサスペンス、謎も多くあり最後まで楽しめました。 また、クスっと笑えるところもあり脚本の良さが表れていますね。 役者さんも巧く、特に三浦友和 . . . 本文を読む

少しずつ・・・

2008年03月24日 | 教習所 運転
今は教習所に行く日が続いている。 最初はろくに運転できなかったがやっていくうちに上達してきました。 1回目とは別人のようです。 まぁ、教官が代わったせいもあるかもしれないけど・・・ 教官によってもけっこう左右されるのだと実感した。 今日も雨の中やってきました。 グルグル回るだけの運転ですがそれなりにはうまくできたかな 次回からは左周りのコースをやる感じです。 うまくできるといいです。 . . . 本文を読む

恐るべき傑作

2008年03月22日 | 2008年 映画 レビュー
木曜日のことだが映画「ノーカントリー」を鑑賞しました。 第80回アカデミー賞の作品賞、監督賞、助演男優賞など4部門を受賞した作品です。 他の映画賞も数多く受賞し、賞レースをにぎわせた作品です。 感想としては、圧倒された。 とにかくすごい、恐ろしい映画であった。 ストーリーとしては単純である。 たまたま大金を手に入れたモス、その金を取り戻すために雇われた殺し屋シガー、モスを保護、殺し屋を捕らえ . . . 本文を読む

初運転

2008年03月21日 | 教習所 運転
今日は、教習所へ行きました。 初めての運転をした。 教習所へは学科で何度も行っているのだが、実際の運転は初めて。 いやー、難しかったです。 全然できませんでした。 カーブのタイミングとかずれまくり、ふらふら運転です。 本当の道路だったら確実に事故ってますよ。 アクセルもちょっと踏んだだけでスピードでちゃうし・・・ 約1時間でしたが、疲れました。 精神的に。 教官の言ってることは頭では理解 . . . 本文を読む

やっぱり、最高だな

2008年03月20日 | テレビ、バラエティ
いやー、昨日の「さま・さま」おもしろかったです。 前半はいつも通りのさまぁ~ず、2人トークでした。 三村さんの優羽くん話はやっぱり爆笑でした。 大竹さんの飛行機事件もしかり。 そして、内村P登場です。 トークかなと思いましたが、内P恒例の大喜利でした。 ウッチャンのオチは巧いーと思いました。 さすがですね。 二回目の大竹さんのオチも前のトークと絡めたあたりは巧いですね。 やっぱり、この3 . . . 本文を読む

休みの過ごしかた

2008年03月19日 | その他
ここ何日かは変化のない日が続いてる気がする。 教習所に行く、家でゆっくりするの繰り返しの毎日だ。 教習所といっても、まだ学科しか受けてないけど・・・ 家でもTVを見てたり、パソコンやったり・・・ 休みがあるのがいいが、意外に長く毎日のようにあると暇になってくるものだ。 不思議なもので休みがないときは、休みたくてしょうがないのに・・・ せっかくの長期休み、有意義に使わなくては。 話は変わ . . . 本文を読む

トークのおもしろさ

2008年03月15日 | テレビ、バラエティ
さまざまなバラエティを見ているがその中でも上位に入る番組がさまぁ~ず・さまぁ~ずです。 まぁ、僕がさまぁ~ずのファンであることもありますが・・・ しかし、それを抜きにしても純粋に笑えます。 この番組はさまぁ~ず2人のトーク番組。 途中、人形を使ったミニコントなどがあったりしますが9割はトークライブといった感じです。 やはり、トークのみの番組は良いなーと感じますね。 しゃべりだけで成り立つすご . . . 本文を読む

雨の中

2008年03月14日 | 大学関連
今日は大学の集まりがありました。 と、いってもたいしたことはしてないんですけどね。 学長先生の話を聞いたり、大学とキャリアについての授業を聞いたりしただけです。 まぁ、でも学長先生の話も好感のもてる感じでよかったです。 授業もとてもわかりやすく納得できるもので大学らしい講義だなーと感じました。 その後は部活の紹介などさまざまなことをやってましたが自由参加でした。 僕は演劇、映像サークルの自主 . . . 本文を読む

繰り返される視点

2008年03月13日 | 2008年 映画 レビュー
昨日、「バンテージ・ポイント」を鑑賞しました。 大統領狙撃をさまざまな視点から見せていくサスペンスアクション映画です。 この作品の特徴でもある繰り返し見せる手法ですが、なかなかおもしろかったと思います。 だいたい、5回ぐらい繰り返されるのですがどの人の時もいい所で巻き戻るんですよね。先が気になる展開でうまいなぁーと思います。 さまざまな視点から見ることにより見えてくる真相はまぁ、びっくりする . . . 本文を読む