小説「友罪」を読みました。
著者は 薬丸 岳
会社の同期として出会い 徐々に友情を育んでいった友人が
14歳の頃に幼い子どもの命を奪った殺人犯だったとしたら・・・
今 元少年Aの手記で話題となっていますが、そんな時になんのめぐり合わせか
いや~ これは読みごたえあり
そしてストーリーとしても考えさせられ
いろいろと意見、思いはそれぞれあると思うけど
小説として ミステリでもないし、サス . . . 本文を読む
17日のことですが、映画「エレファント・ソング」を鑑賞しました。
謎の失踪を遂げた同僚を捜そうとする、精神科医のグリーンは同僚の姿を最後に見たという患者マイケルから詳しい話を聞くこと
象に異常な執着を見せる彼と対面し 失踪事件の真相の手掛かりをつかもうとするがマイケルの巧みな話術で翻弄され・・・
精神科医グリーンと患者マイケルの台詞で構成されるといえるほどで
まさに2人による心理劇
失踪した . . . 本文を読む
ドラマ「Dr.倫太郎」を見ました。
日テレにて 水曜10時からやってました
精神科医を主人公にした物語で、1話完結型で患者の話が軸となりつつ
後半は倫太郎 自身のストーリー、夢乃との関係が大きくなり見せていく
この精神病というテーマがなかなか難しいとは思うけど
地味ながらも 最後まで見せきってくれて
それも主演の堺雅人の好演
そしてここまで揃った出演者にあるかと
キーとなる蒼井優の二面性 . . . 本文を読む
16日のことですが、「スター・ウォーズ展」に行きました。
六本木森アーツセンターギャラリーにて
今年 また新たなスター・ウォーズ新作が公開される中、様々にスター・ウォーズの波が来てるなぁと
そして この展覧会ですよ
まず入って・・・
デススター これは感動というか、圧倒で
そしてダースベイダーが
その後は撮影禁止なのでここまで
基本 中身は、スタ . . . 本文を読む
ドラマ「ボクの妻と結婚してください。」を見ました。
NHK BSプレミアにて 日曜10時からやってました
余命が6か月と宣告された主人公 三村は遺される家族を支えてくれる人を探すことを決意する
言ってしまえば 妻の再婚相手を探すという!
なんとも奇抜な設定というか、なかなか面白いですよね
主演が内村光良ということもあり、コメディとして見れるけど
妻 家族愛がけっこう感動もできまして
妻役 . . . 本文を読む
13日のことですが、映画「海街diary」を鑑賞しました。
鎌倉で暮らす、幸、佳乃、千佳の3姉妹。そんな彼女たちのもとに15年前に姿を消した父親が亡くなったという知らせが届く。
葬儀で父と他の女性の間に生まれた異母妹すずと対面、そこで鎌倉で一緒に暮らさないかと提案、四姉妹の生活が始まるが・・・
是枝裕和監督 作品
そして父になるがカンヌで受賞、作品自体もヒットし
まさに勢いのある中での、新作 . . . 本文を読む
ドラマ「心がポキッとね」を見ました。
フジにて 水曜10時からやってました
最後から二番目の恋の脚本家、演出家チームによる
出演者も阿部サダヲ、山口智子、藤木直人、水原希子という顔ぶれ
期待値は高かく 話題にもなりましたが・・・
けっこう辛口な感想も多く、視聴率もそこまでふるわなかったですが
私的には非常に楽しめましたね!!
回を重ねるごとに面白くなっていって
登場人物 全員がクセがあり . . . 本文を読む
6日のことですが、映画「チャッピー」を鑑賞しました。
2016年 南アフリカ。ディオンは自身で考え 成長するロボット チャッピーを開発するがギャングにチャッピーごと誘拐されてしまう
ギャングとして成長していくチャッピー そんな中 科学者ヴィンセントにチャッピーの存在が知られ 彼らは追い詰められ・・・
ニール・ブロムカンプ監督作
今作も監督らしい世界観というか
近未来の南アフリカは第9地区、ロ . . . 本文を読む
小説「手のひらの幻獣」を読みました。
著者は 三崎 亜紀
またも三崎作品です、今作は2作の中編で
構成的には遠回りのお散歩と同じ感じだが、今作は完全なる続きモノで
動物をイメージに出現させる能力者たちの話
このネタ自体は過去作でも 描かれていて
そういう意味では、新鮮味的 面白さはなかったけど
今作はより詳細にというか、しっかりと
この世界を構築していて
まさに、完全版的なね
そして . . . 本文を読む
3日のことですが、映画「ハイネケン誘拐の代償」を鑑賞しました。
アスミックエース試写室 試写会にて
1983年 オランダの都市アムステルダムでビール会社 ハイネケンの会長フレディ・ハイネケンが誘拐された。
犯人は犯罪経験すらない幼なじみの若者5人組、犯人たちは莫大な身代金を要求し 計画は順調に進んでいるかに見えたが・・・
非常にテンポ良く、スピーディーに進むので飽きずに
約90分という短さと . . . 本文を読む
1日のことですが、映画「リピーテッド」を鑑賞しました。
事故の後遺症で毎朝目覚める度に前日までの記憶を失ってしまうクリスティーンは夫のベンの献身的に支えもあり暮らしていた。
ある日 医師ナッシュから毎日の出来事を映像として残すように言われ、その映像にはベンが語る内容とは異なる記録があり・・・
久々に見た、まさになサスペンス・ミステリーな作品で
キーとなるのが記憶であり
記憶喪失というのがミス . . . 本文を読む
小説「ナイト&シャドウ」を読みました。
著者は 柳 広司
SP首藤が異例の研修先はシークレットサービスへ
そんな時 大統領暗殺予告に巻き込まれ・・・
これは 普通に面白かったですね
まさに 映画のポリティカル サスペンスような
SPやシークレットサービスという 特殊性の興味深さもありながら
ただ、面白いというだけで
もう一声欲しかったかな
全てが 予想範囲内というか
まぁ こういう展開 . . . 本文を読む