さて 一社 不合格になったり
合同説明会などにも参加したりしてましたが・・・
やはり より自分の興味のある分野の話が聞きたいと思い
映像業界セミナーというものに参加!
名の通り 映像系の会社に特化した合説といった感じで
インターネットで探して行ってみました
参加企業、参加学生など なかなか大きくて
やはりというか テレビ関係、制作会社がほとんどで
僕が見ている、知っている番組を作っている . . . 本文を読む
説明会の後は
一次選考というわけで
筆記試験
とはいえ、テストセンターに行ってやるという
パソコンに問題が出され 回答していく方式
パソコンでテストという、なんとも独特というか
今までにないテスト体験
厳しいのが 一度 回答すると戻れない、変更がきかない
しかし じっくりやっていると時間がきてしまうという・・・
結果、落ちましたが
やった後 薄々 厳しいとは思ってましたので
テスト自体 . . . 本文を読む
さて 合説、学内セミナーなどあって・・・
次は希望の会社の説明会へ
合説で興味をもったところに行きまして
やはり そこは 映画も扱っていて
合説でも内容を聞きましたが
やはり 時間ももちろん長く、内容も深く聞けまして
また、会社社員さんの話も聞けたり
良くも悪くも いろいろとわかりました
まずは ここで終わり
次のステップとしてはペーパー試験となるそうで
さて、どうなるか
それで . . . 本文を読む
前回の続きからとなるが・・・
さて、自分はどうしたいのか
どのような仕事へと?
正直 これっといって強くやりたいこともなく
ある意味 合説などで、いろいろと知り
考えることも・・・
とはいえ やはり自分の中では前々からある思いもあり
「映画」に関わること
大きな軸としては
現実としては 難しいのかもしれないが
しかし 映画への想いはあるわけで
今までいろいろと映画にはお世話?になって . . . 本文を読む
さて合説、学内企業セミナーについて書いてきて
あらためてを振り返ると・・・
やはりあのような場は
新たな発見であったり、出会いかなぁと
普通の説明会と違くて
さまざまな企業が見れて
自分の興味以外のものも見れるのは大きいかと
ある意味で まだはっきりと目標が決まっていない時
必要なのではと
まず一歩の出会いの場として
そこで 方向性が見えてくるかも
そんな 自分はどうだったのかというと . . . 本文を読む
今回からちょっと変化をつけて
合同説明会で就活デビューを果たし
そして 次は大学内での合同説明会がありまして
合同の時とは違い、自分たちの学生オンリーというところが
大きなですね
人数も限られているし、ここの大学ということがわかってやっているわけで!
中には過去に内定をもらった卒業生もいるわけで・・・
実際 参加してみましたが
やはり 興味がある企業がなくて、、、
参加数は大学内というこ . . . 本文を読む
さて、我 就活記
合同説明会のエピが終わりまして
どうでしたでしょうか・・・
まぁ そう言われても困ると思いますが笑
私的には…
ちょっと あまりにも時間がかかりすぎたというか
そんなこともあり
もう少し 今後は簡素に書いていこうかなぁと
そして 面白く!
とにもかくにも
構成とまではいかなくても、少し変化をつけて書いていこうと思います
それでは、また
続きをご覧ください。 . . . 本文を読む
続きから
午後からも 気になるところをチェックしながら
まったく視野にないところも行ってみたり
そして、今回 1番気になっていた企業へ!
そこは玩具を中心に 映画などのDVDも扱っている
ということで興味があって
やはり説明を聞いてより興味を持ちましたね
その後も夕方あたりまでいろいろな企業の話を聞き
終わり時間に・・・
会場を後にした
続く . . . 本文を読む
続きから
スーツを着ての昼メシも新鮮
なれね格好で、汚さないようにしながら
食べながらちょっと午前を振り返りかえり
この合同説明会、就活という雰囲気…
押され気味
そして緊張感
グイグイと行かねばと思い
午後はどこに行くか作戦を練る
会計を済ませ、いざ
再開!
続く
. . . 本文を読む
続きから
見つけたがいいが説明中
時間で区切られており、次の回で聞くことに
その間、適当に周りながら
空いてるところで説明を聞いたり・・・
まったく関心のない業種だったり、業界にいったりしながら
しかし 発見もあったりして
いろいろわかることはあるなぁと
そんな うろうろと歩きながら、説明を聞きながらしているうちに
午前中もあっという間にたち
そろそろお腹も減ってきたということで
お昼 . . . 本文を読む
続きから
会場に入ると そこにはブースの数々が並んでいて
説明をしている担当者、それを聞く学生たち
どこに行こうか・・・
迷うばかり
とりあえず、受付でもらった資料を見ながら
考えることに!
まずは気になる企業を何社か選びまして
広い会場 かつ 人が溢れかえる中 探しまして
見つけたのだか…
続く
. . . 本文を読む
続きから
なんでか、進まない…
列は止まったままという⁉
どうやら、人が多すぎてのことらしく
受付が間に合っていないようで
またも待つことに
ロビー的な場所に人の列、列、列
そして 少しずつ進んでいて列
周りは案内する人の大声する
待つ人々の話声
がやがやする中で・・・
その最中でも新たな増えていく
列は長くなるばかり
そして
どうにか、受付までたどり着き
資料等をも . . . 本文を読む
続きから
会場に着くと人、人、人・・・
新品の黒スーツの人だかり!
予想はしていたが
やはり圧倒されてしまった
まだ開場までは時間があり
とにかく並び待つだけ
友だち同士でしゃべる者、ゲームをする者、携帯をいじる者・・・
1人で来た自分は
周りを眺めながら待っていました
そして 会場時間に!
しかし・・・
続く
. . . 本文を読む
さて、そろそろ就活記でも書こうかと
だいたい、就職活動を始めたのは
大学3年の10月あたりか・・・
まだ はっきり目標は定まらないながら
周りの流されというわけでもないが、そろそろスタートしなければと思い
最初は例のごとく
合同企業説明会へ参加
期待と不安が入り交じり
まだ着慣れないスーツ、革靴で参戦
会場である東京国際フォーラムの最寄り駅 有楽町
改札付近、会場までの道には、スーツ姿 . . . 本文を読む
やっと社会人として働きはじめ
日々 刺激的な毎日です
そんな 働くことができるまで
長くかかったわけで・・・
その時は なかなか書くこともなく
そして今
思い出し、振り返りを込めて
就職活動記を
書いていこうかなぁと
また 例によって不定期で
回数も決めずに
気軽に読んでくれればと
笑う学生の就活
次はいつになるのか・・・
それでは、また
. . . 本文を読む