masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

マッチポンプですか?

2017年06月21日 | ガソリンスタンド3

6月19日燃料油脂新聞より(※青系文字が


給油遠隔開放 セルフ救済か
各地提案受け 全石連も始動 「技術的には実現可能」

※記事を書き写す前に...

今年5月のニュースです。

【茨城】GS「謎の装置」使いセルフ給油で不正、業界の闇が明らかに?

<概要説明>
セルフガゾリンスタンドから謎のモーター音。TBS取材班が謎の装置の真相を追う。

セルフガソリンスタンドの給油時には、店内の中から店員が給油OKかどうか確認して「給油許可ボタン」を押さないと給油できない仕組みになっています。
くわえタバコのまま給油する、子供が給油するなどの危険があるからです。

あるガソリンスタンドでは、その「給油許可ボタン」のタッチパネルを自動で連打する装置を使い不正をしていました。
無人でも連打音を響かせながら「給油許可」をする謎の装置。

TBS取材班が消防署に確認したところ「初めて見た」と驚きを隠せない様子。消防法違反です。
事態を重く見た消防署は一斉に立ち入り検査に入ります。

「知らない」ととぼけるガソリンスタンド店員。
証拠を突きつけるTBS取材班。問いただす消防署員。

続きは動画をご覧ください(約8分) 5月5日23時39分
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3046496.htm



(※ネットユーザーの声を数カ所コピペします)













(ノ_-;)ハア…

ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン

気を取り直して、燃料油脂新聞より

セルフ救済か
給油遠隔開放  各地提案受け全石連も始動 
「技術的には実現可能」


神奈川県川崎市にある特約店主から「運営するセルフSSではアイランド上の待ち受け時にiPadをスタッフに持たせ、顧客情報を分析して油外収益の糧にしている。
このiPad画面でセルフ給油開放操作をできないものか。これが可能ならセールスルームのボタン押し要員が事実上不要になる。
それだけでもコストが違う」という本紙への問いかけがあった。そこで各方面に話を聞いた。

*****

まず機器メーカー筋。
「理論的にも技術的にも可能。現在のPOSは光ファイバーで情報を扱うレベルで、Wi-Fi上でもセキュリティー面でも問題ない。画面設定もいかようにもなる。
仮に目視できなくても、監視カメラ上の情報をiPadに送って確認も可能。
広大なフリートSSでも問題なく視認補足できる。
問題点は今春のセルフSS消防法違反問題で神経質になっている消防当局がこの案件をどう判断するかだ」

別のIT機器開発筋。
「アップルウオッチなどのスマートウオッチ(バイブレーション機能)や、インカムの合成音声応答、単なるワイヤレス・スイッチなどでも可能だ」

軽油フリート筋。
「自社でも社内開発できないかというSS部の要望もあった。しかし議論が進むにつれて問題点も浮上。
フリートSSの場合はSS間口80メートル級はザラだ。
しかもスタッフが洗車に追われている場合に視認できるかや、軽油トラック給油作業時に裏手のガソリン計量機の確認ができるかなどの議論があった。
現在は消防当局の認証が得られなければ事態が成就しない と踏みとどまっている」

石商・全石連の意見。
「各県の石商トップから意見があり、ぜひともセルフ遠隔開放の実現を検討することで動き出したい。
7月の政策環境委員会(佐藤義信部会長=全石連副会長・宮城県石商)の議論から、セルフSSの遠隔コントロール方法論やテクノロジー面、消防法関連面を検討したい」(全石連)
という具体的な検討案も動き出すようだ。

最後に、実務を担当するセルフSSスタッフ。
「通常は派遣業者に操作を委託しているが、派遣会社もスタッフ不足の場合がある。
ひと月の派遣コストは24時間営業店で40万円超。
今日は正社員がボタン押し担当だが、監視と並行してできる業務はタオル畳みくらいで、生産性はない。
スマートウォッチで判断して開放できればと社員間で話題にもなっていた」

セルフSS現場では、若手スタッフから
「当然あるべき方法」として給油遠隔開放の意見が出ていた。

::::::::::


これも“流れ”でしょうか。

前全石連会長がエネ庁長官に「系列でも業転5割許容を!」と訴え、公取委がそれを認める見解を出したのは翌年のことでした。
自民党の石油流通問題議員連盟(現)の“働きかけ”があってのことと思います。


確かに技術的にも可能で、コスト面からも歓迎されることであるのは理解出来ます。
でも、“ボタン押しとタオル畳みの人件費くらい出せる業界”の方が、業界の常態としては良いのではないかと思うのです。
「生産性がない=不要」みたいな感じって、あんまり良い傾向ではないなぁと思うのです。


さて、この案件を(働きかけがあった場合)消防当局はどうされるのでしょうね。

コスト削減より何より、ガソリンは危険物ですから。

「赤信号を青にさせられ」...みたいなことが起きなければ良いのですが。





追記

昨日のガソリンスタンドでの出来事です。

給油に来られた年配の男性が出されたクレジットカードが折れ曲がっていて(もう少しでパキッって割れてしまいそうな状態で)POSに通せませんでした。
幸い別の1枚のカードは常態がまだマシでPOSに通せました。

カードを作り直すという話をしているなかで、その方がこうおっしゃいました。


コールセンターに電話しても 何の用事やったら何番押せ 違う用事やったら何番押せって言われるやろ 機械に。
ワシ、あれが嫌でなぁ。
だから(カードがこんなになっても)電話せんかったんや。

なんやしらん、
変な世の中になってしもた。





 

腹心の友ではない籠池氏

2017年06月20日 | ニュースから一言二言

<森友学園>籠池氏「国策捜査」と批判 自宅で会見
森友学園の籠池泰典前理事長(64)は20日午前、大阪府豊中市の自宅で記者会見を開いた。大阪地検特捜部の捜査を「国策捜査だ」などと批判する一方、補助金の不正受給については「だますつもりはなかった」などと釈明。「逮捕されるのは覚悟している」とも述べた。

 籠池氏は黒のスーツにネクタイ姿で報道陣約30人に応対。自宅の家宅捜索は同日未明まで続いたが、疲れた様子も見せず、約30分間、自説を展開した。

 籠池氏は、19日夜の捜索が安倍晋三首相の記者会見直後に始まったことを「強烈な違和感」などと批判。国有地の格安取得が「疑惑の本筋」だとして、「安倍首相の意向が関わっている。本筋なら首相夫妻を捜査することになる。特捜部の奮起を期待したい」とも語った。

 一方、容疑となった国土交通省の補助金は「設計業者が主導した」と主張。大阪府の補助金については、「申請書は私が全部作った」と認めたが、故意ではないと否定し、「欠落点があったのは申し訳ない」などと釈明した。

 学園本部の塚本幼稚園への捜索は20日午前6時ごろまで約11時間続き、段ボール約100箱が運び出された。【千脇康平、芝村侑美】


*****

森友学園の方だけが悪者にされて...

梯子かけた方とか、橋渡しした方とかは?


この問題も昭恵夫人の国会招致がなければ「納得できない」と思っている国民は多いですよね。



石油王さんたち

2017年06月20日 | ガソリンスタンド3

6月19日ぜんせきより



http://st31.com/bbs/index.phpより




http://ss.1616bbs.com/bbs/ss_topic_pr_3837.html?PHPSESSID=so8f7bvshp9em87bdg394pe6a5より







見習い社長さんのコメントをみて思い出したのがコレ↓


6月18日サンデーステーション

https://tvtopic.goo.ne.jp/program/ex/51/1071709/より





***

現独禁法の下で仕事をしなければならない公取委より

★この業界は大変恵まれています。

卸格差(差別対価)はある。
中間マージンも得られる。
国からの補助金も、払った税金より多く受け取れる。

注)↑ 大手2者店。

***


大手2者店より更に上の方々は、(傍から見れば)石油王さんたち。



加計問題

2017年06月19日 | こうちゃんの独り言

加計学園問題、説明に納得できますか(クイックVote)     
 http://www.nikkei.com/news/survey/vote/result/?uah=DF260520172555    より






         



***

あれで政府(安倍内閣)に対して納得できるとか、支持するとか、もう宗教やな。
信者としか言いようがないな。        




6月20日追記    

田中真紀子氏が加計問題に参戦

加計学園問題で、田中真紀子氏が沈黙を破った。安倍自民党に敗れた民主党政権最後の文部科学相が、安倍晋三首相に「もう限界」と退陣を迫る。

 インタビューは6月10日。国会会期末が迫る中、「追及を終わらせちゃいけない」と田中氏から連絡があった。安倍内閣が復活した2012年12月の衆院選で自民候補に敗れ4年半が経ち、いま73歳。父の元首相・角栄氏譲りの声の調子とマシンガントークは健在だった。

「まずピッと来たのは、西山事件に似ているなと。女性問題へのすり替え。でも人間だれも完璧じゃない。これじゃ正論を言う人が出てこなくなる」

 西山事件とは、沖縄返還での日米両政府の密約を毎日新聞記者の西山太吉氏が暴き、国家機密を漏らすよう外務省女性事務官をそそのかしたとして1972年に逮捕され、有罪になった問題だ。起訴状に女性事務官と「情を通じ」と記され、世間の関心は男女問題へ移った。

 加計学園問題では、安倍首相の友人が理事長を務める学校法人の学部新設予定地を国家戦略特区に指定することを「総理のご意向」と記す文部科学省の内部文書が明らかに。その存在を前文科事務次官の前川喜平氏が証言する報道の3日前、前川氏の新宿・歌舞伎町の出会い系バーへの出入りを読売新聞が報じ、菅義偉官房長官が記者会見で批判した。

●首相に助言の勇者なし

 安倍首相は国会での野党の批判に、「私と付き合いがあったら特区に指定されないのか。おかしな話だ」「問題があると言う方が立証するのは当然」と反論。「今も半分自民党」と語る田中氏は、政権の劣化を嘆く。

「厚顔無恥、傲岸不遜(ごうがんふそん)。権力を得てゴリ押しがまかり通ってきた。今回は同じ手法は通らないと国民はわかっているのに、自民党議員は右向け右。“安倍はひどい”とこぼすベテランはいるけど助言する勇者はいない」

 首相は加計学園の件は民主党政権の検討結果を引き継いだとも述べるが、田中氏は「大臣当時に一切検討していない。文科省にも改めて確認した」。後任となった安倍内閣の下村博文氏への引き継ぎを否定する。

「政治主導」での混乱なら実は田中氏も負けていない。小泉内閣の外相当時は官僚と対立し9カ月で更迭。民主党の野田内閣では文科相に就任早々、「大学不認可」で騒動を起こした。

 文科省の審議会が認めた翌春開学予定の大学新設3件を不認可とし、唐突で混乱を招いたとして1週間で撤回、謝罪。だが、「時の首相のお友達の大学が認可されるような政治主導とは全く違う」と振り返る。

 就任直後のブリーフで事務方は、大学が乱立する中で当時発覚した巨額の負債や不正経理などの問題を強調していた。

「ところが3件も財政や運営で疑問があったのに認可のハンコを押せ押せと。少子化でやたら大学をつくって倒産したら社会へ出る学生はどうなるのと聞いても、決まったことだからと」

●でんと構えて支える

 ある幹部はかつて出向した自治体にある大学の認可だけ強く求めてきた。国会などでは自民党文教族から批判の嵐。

「自民党政権でずっとやってきたことなんだなと。それならこの際、認可の基準を明確に、手続きを透明にしようと有識者会議を立ち上げた」

 ほぼ同時に野田内閣が衆院を解散。敗れた選挙中も地元から戻って出たその会議は安倍内閣に引き継がれ、提言を出した。



「でも、加計の件では無視されたとしか思えない。教育行政が利権化しているから説明できない。教育には喜びや苦しみが詰まっていて、誰にとっても重いものなのに」

 その大学不認可騒動の収拾にあたったのが、当時文科省官房長だった前川氏だ。「でんと構えて支えてくれた。文教行政に非常に誇りを持っていた」と田中氏。加計問題での証言を「風穴を開けた。公益のためによくやってくれた」と振り返る。

「総理のご意向」の内部文書を松野博一文科相は当初、「確認できなかった」と説明。田中氏は、連絡を取り合う文科省幹部に冗談交じりに促していた。

「前川さんはルビコンを渡ったんだから。誰かが閣議後の大臣会見に飛び入りして、記者の前で『内部文書がありました』と手渡せばいいじゃない」

 その幹部は、「そんな知恵を出す者も、勇気がある者もいないんじゃないでしょうか」と言葉少なだったという。

 前川氏の証言を「責任者の時に堂々と言うべきでは」と批判した菅官房長官に、田中氏は「現役の時に言えるわけがない。全くアンフェアな主張で、いじめのようなものだ」と憤る。

 文科省は「国民の声」(松野氏)を理由に再調査。同じ内容の文書があったと15日に発表した。

●当選同期という因縁

 安倍氏と田中氏の因縁は深い。安倍氏の祖父岸信介氏、田中氏の父角栄氏は自民党でそれぞれ大派閥を率い、岸派の流れをくむ福田赳夫氏と角栄氏による70年代の激しい首相の座争いは「角福戦争」と呼ばれた。

 二人はそうした自身のルーツを強く意識する。自民党の長期政権が崩れた93年衆院選で初当選。激動する政界でともに将来の首相候補とも言われた。

「歴史認識が違うのよ」。44年生まれの田中氏はそのころ、社会保障の会議の席で、54年生まれの安倍氏とふと交わした「私語」を日記につけている。

 田中氏「日本が敗戦して」

 安倍氏「真紀子さん、今なんて言った?」

 田中氏「敗戦よ」

 安倍氏「あれ終戦なんだけど」

 田中氏「中国や東南アジアへの侵略戦争でしょ」

 安倍氏「違う違う。アジアを解放するために行ったんだ」

 十数年後の06年、首相になった安倍氏と、自民党を離れた田中氏が国会で火花を散らす。

 安倍氏「(初当選の)あの時、同期で田中さんこそ総理になるのではと印象を持っていた。就任した以上は日本を正しい方向に進めていきたい」

 田中氏「期待もありますが、失礼ながら子どもが大人の革靴を履いて道路に出て右へ右へと歩いていきそうな、危なっかしい印象を持つ人もいます」

●政治は私のDNA

 2度目の首相になっても何かにつけ「この道しかない」と語る安倍氏の姿勢を、田中氏は「単線」と表現する。

「トランプさんと似ている。わかりやすいから一定の支持者がいるけど、これだけグローバルでリアルタイムに世界が動く時代に一本調子は危うい。複線、複々線でないと」

 その危うさが、加計問題や森友問題での脇の甘さとして露呈したとして、安倍氏に「もう能力の限界」と退陣を勧める。

「第1次政権と合わせて5年半もやったんだし、辞めたらいい。トップが代われば風通しがよくなる。嫌なら即衆院を解散してほしい。民進党は相変わらずポップコーンがはじけたみたいで、すぐ代表選に出るとか、離党するとか、国民がうんざりするのはわかるけれど、自民党を大勝ちさせるとは思わない」

 ではその時、自身は。前回の14年衆院選で出馬を見送った新潟5区から再び出るのか。

「私ですか? 今は出ませんよ。忙しくて」

 東京の自宅に山積みの父の遺品を田中角栄記念館に展示する相談や、越後交通会長としての仕事で毎週新潟との間を往復。元文科相として子どもの貧困対策の「子ども食堂」に関わる。「主婦業で料理も作り、講演もあって結構充実してます」

 でも政界引退とは口に──。

「しません。私の最大の関心は政治。そういうDNAです。バッジをつけて国会議員や東京都知事や新潟県知事にならなくたって、やりたいことはできる」

 そして、笑いながら付け加えた。「わかんないでしょ、将来何が起こるか。明日死ぬかもしれないし。日本が突然大統領制になったら、選挙に“はーい”と出るかもしれませんよ」

(構成/朝日新聞専門記者・藤田直央)

※AERA 2017年6月26日号

           


塗装工事はツバメのヒナが巣立ってから

2017年06月19日 | ガソリンスタンドでの出来事

今朝、ヒナの嘴が見えたよ。












JXの塗装会社の人が「工事をするにあたり現状の写真を撮らせてほしい」とご来店。

「屋根は定休日の日曜日にさせてもらいます」と言って下さり感謝。

「ツバメの巣があるのでヒナが巣立ってから・・・」と言うと、「では秋に」とのことで安心しました(*^^*)


日曜日のこと。

2017年06月19日 | 日記


土曜日の、「帰ろうとしたら この空」




雨が降って梅雨入り宣言して後、1回も雨が降っていない。



雨蛙も雨乞いしているよ。


玄関を箒で掃いていたらハチが!


拡張工事してはるね、コレ...
{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ~~~~~



こうちゃんに玄関の軒下にスズメバチが巣を作っていることを伝えたけど、「おらせてあげ」、だって。

イイケド・・・
拡張工事中の巣がどこまで大きくなるか・・・

おら知らねー
Ψ( ̄(エ) ̄)Ψオ・テ・ア・ゲ





また靴を買う時間はないかな?もうネット通販で買うしかないかな?と思っていたけど、昨日は何とか時間が取れた。



夜、先週お裾分けで頂いた青梅で梅酒を作って日曜日は終わった。









雨降ってケロ





6月27日追記

昨日、駆除業者さんにスズメバチの巣を撤去してもらいました。

配達の人とか訪問客が万が一刺されるようなことがあったら嫌だもんね。


系列店の仕切価格(仕入値)

2017年06月17日 | ガソリンスタンド3

6月16日燃料油脂新聞より(※青系文字がmasumi)


粗利悪化目立つ 5月北陸3県中小販売店
系列仕切り108~114円

商社や特約店から仕入れている中小販売店の5月のガソリン系列仕切り(消費税別)がリットル108~114円台だった。
税込みでは117~123円台となる。
5月はセルフSSの値下げの影響で、中小販売店も店頭価格を下げたところが多かった。

**

販売店では仕切価格に事後調整がなかったところが目立った。
通知価格についてはSS届け価格のみのところが多く、基準価格やブランド料、変動費用など内訳を記載している販売店もあった。
一部販売店では請求書上で1円前後の値引き調整があった。
別の販売店では四半期ごとに値引き調整が行われるため、5月分については現時点では未確定だった。

一方、北陸3県の業転価格(SS届け・消費税別)は5月が日数平均で105円97銭だった。
消費税込みだと114円45銭となる。


高値の系列仕切りと業転との価格差は約9円。
直営店をたくさん運営している大手特約店や、元売と資本提携しているような特約店の系列仕切は業転並み。






ガソリン業転格差再び拡大 系列回帰で販売先が減少
卸業者の価格競争要因

ジョイフル本田がガソリンを1円値下げし、最安値の千葉と東京の3店は118円になった。
それでも京浜の陸上スポット価格から推定すると6円前後のマージンを確保しているとみられる。

一方、系列SSからは「われわれの仕入とほとんど変わらない店頭価格に危機感を感じている。このままだと再び格差が広がるのではないか」(千葉県内JXTG系特約店)と訴えている。



ガソリンスタンドは近隣店より安く売れば儲かるようになっている。
そして業転玉は性質上簡単に値下がりする。




高値と知りながら系列玉を仕入れる理由。

「何十年も言ってきても直っていないので申し上げた」








高速道SS4月燃油販売量9.6%増 25カ月前年越え
SS数216ヵ所に


コスモ 高速道路から完全撤退=2010年のこと

昔は高速道路上のガソリンスタンドの方が安かった。
今は、逆です。


ガソリンスタンド過疎地域と都市部のメッシュ問題

2017年06月16日 | ガソリンスタンド3

6月14日燃料油脂新聞より(※青系文字がmasumi)


東北地区 SS過疎地域36に増加 福島県が4割占める
都市部のメッシュ問題も浮上

SS過疎市町村は前年度に比べて2市町村増加し、深刻な実態が浮き彫りになっている。
SS過疎地問題は地域住民の生活環境の維持や防災上の観点からも全国的な課題とされているが、
同時に居住地から一定道路距離圏内にSSが存在しない地域も青森市や盛岡市、仙台市など、郡部以外の都市部でも指摘され、
石油製品を安定的に供給するサプライチェーンの維持・確保が求められている。

SSは石油エネルギーの供給拠点として最も身近なインフラ機能を持ち、地域経済を支える存在でもある。
地域の衰退に歯止めをかけるためにも早急な対策が求められる。



>都市部のメッシュ問題

ガソリンスタンドは車が相手の商売だから。
消費者は近所のガソリンスタンドの前を素通りしてでも安値店で給油するために車を走らせるから。


「どこで入れても値段は同じ」或は「卸格差が無ければ」、このような問題は起きていないと思います。






地方中小生き残り厳しく 法規制の必要性訴える

近畿二府四県では最近数年、年間80から100を超える販売業者が撤退や廃業で業界から姿を消している。
低燃費車の増加や少子高齢化、節約などによる需要減が続いており、今の状況が続くと、
今後SS閉鎖や廃業が加速度的に進む可能性がある。

こうした厳しい状況のなか、大阪市内の有力業者の一人は、
酒税法が改正され、6月1日から施行された。極端な安売りには規制が入り、小規模な酒屋さんもある程度守られるようになった。SS業界も不当廉売などでは効果があまりあがっておらず、そうした法規制が必要になってきているのではないか
(中略)
厳しい環境の中でこれまで蓄えた資産を使って生き残っている中小SSが少なくない。
販売業界では「今まで無理をしてきた中小SSの経営悪化が表面化する恐れがある。要注意だ」など中小SSの経営危機を懸念する声があがっている。




私は法規制より卸格差の是正を望みます。


大手販売業者の実態は、事後調整・戻し・特価があるから経営が成り立っている。
卸格差が是正されれば、販売価格差は無くなるか、或は逆転する可能性があります。

事後調整・戻し・特価がなければ、
油外が好調な販社や大手2者店でも実態は赤字というところが多い状況からも分かるように、燃料油マージン5円でやれる店はそう多くはないはずです。

販売価格が逆転することが、地域への小口配達という本当の意味での供給責任を担っている地場店のこれ以上の減少をくい止める術ではないかと思います。


10円20円高くても、古くて小さい、そして疲弊の末サービスも愛想も悪くなった地場店でも生き残ってきたのですから、

広くてキレイでスタッフのサービスも良い販社や大手2者店は、10円20円高くてもそれだけの価値があるのではありませんか?




安売り規制は無知な消費者の反感を買うだけです。




6月16日 燃料油脂新聞より


長野県郡部 経営者の高齢化顕著
地域SSゼロ現実味増す

長野県石商の平成29年度通常総代会で渡邉一正理事長が「運営者の高齢化、施設の老朽化、販売量の減少をみたとき、収益があがらず廃業に追い込まれないか心配しているが、自治体にはあまり緊張感がない」と指摘した。

業者は「地域の燃料供給を維持するには、個人のレベルではもはや難しくなることが必至。行政も関わっていかないと解決できない」と指摘している。






全石連29年度総会開く 森会長「再投資可能な利潤を」


再投資可能なマージン云々と言い出したのは一昨年くらいからでしたっけ?

何度でも書きますが、全量系列仕入れで高値で売っている地場3者店の売り値に合わせれば良いのです。
今安売りしている2者店が再投資可能な利潤を得るのは簡単なことです。


マージン環境の改善には、こういう意見もあります。



こんなハイリスクローリターンな商売をやれる者は、そうそういません。
(※業転玉で薄めることもせずに)






ガソリンスタンド経営には儲け以上の価値がある。

2017年06月14日 | ガソリンスタンド3

6月13日燃料油脂新聞より


「限りなくフルサービスに近い形態」大阪府内セルフ
高齢ドライバー来店急増 経営方針見直し 補助要員を増員



PB価格が採販阻害 京都府南部
市況の浮上進まず



PBセルフオープン価格107円 和歌山市内
周辺SSは静観


一般的なPBの仕入れ(業転玉)でも税込みなら110円は超えるはずなのに?
いくらオープン価格だからって107円で販売なんて、驚き桃の木山椒の木。





PBセルフ最安値113円80銭
フルにも値下げ波及 新潟市東区

同地区に店舗を構える特約店幹部は「アリ地獄のようだ」と表現。
「PBセルフのオープンから3週間を経て、近隣セルフの販売数量が大幅に落ちている。何かしら落としどころを探らないと低価格競争から抜け出せないが、客の流出で 販売量を維持するかマージンを回復するかのジレンマに陥っており、どちらを優先させるのか決断できないのが実態だ」


>どちらを優先させるのか決断できない

こうちゃん曰く、
1つ(新しい店が)出来たら(客数・販売数量が)減るのは当たり前。
価格競争に参加するより大事なことは決まっている。


※セルフ化でフルより一歩抜き出たつもりでも、新たに更なる安値店が出現すれば、以前のフルと同じジレンマを味わうことになるのです。





同系列の安値に不満 出雲市場
元売へ不信感増幅

「同じ系列とは思えない価格がある」と同系列業者の安値に対する不満の声が多い。
「リットル5円を超える価格差はめずらしくない」「最大では10円近くなることもある」
「他系列の安値はまだ我慢できる」「まったく同じ製品で仕切価格も同じはずの同系列の安値に対しては納得できない」
「5円以上の価格差は、業者にとって利益が吹き飛ぶほどの差になる。業者個々の経営努力で補えるレベルではない」



元売に対して説明責任を果たすべきとありますが元売にそれを期待しても無駄です。

なので代わりに説明してあげましょう。

・大手特約店と地場3者店では仕切価格に最大で10円(もしかしたらそれ以上も?)の差があります。
・地場3者店でも業転玉を仕入れることで全量系列仕入れの3者店より安く売ることが可能です。

価格差の謎はこれで納得するしかない。 

でも!
ですよね。



SSの存在価値高める 松江市内

価格競争に明け暮れるSS業界。
「何のために商売をやっているのか分からない」と悲観し、撤退(閉鎖)を検討する動きがある一方で、地域住民の生活維持や経済活動に欠かせないエネルギーを扱っている点において「なくてはならない存在」ととらえ、SS継続に努めるところもある。

両者の違いは、SS商売の捉え方の違い。
存在価値をどこに求めるかが大きな違い。

「儲け」だけをみれば
「SS商売に魅力は無くなった」の声は多い。

需要の減少は避けられず、マージンも縮小するばかり。

「SSを維持するのが精いっぱい」なのが実情。

それでもSSを続けるのは、
「燃料油を扱う者としての責任」と松江市郊外の業者は語る。

「やめるのは簡単だが、困る人が出るのは本望ではない」という。

「儲けることだけでは割り切れない」

こうした意識は多かれ少なかれSS業者は持っている。

なかでも地方では燃料油供給において、1SSにかかる役割は大きい。
また「かけこみ110番」などの地域貢献に参加するSSは多く、存在価値も高い。

「簡単にやめられないのはこのためだ」としている。

別の業者は
「儲けの有無だけで判断すればSSを続けていない」と強調。
「これまで地域住民とはお互い支え支えられてきた。ぎりぎりまで続けることが恩返しになる」と、SS商売に儲け以上の価値を見出しているところもある。



(^-^)yes!





SS過疎地15市町村 四国
さらなる拡大を懸念

四国でSS数0ヵ所の自治体はないが、1ヵ所が勝浦郡上勝町(徳島県)と安芸郡田野町、同北川村、土佐郡大川村、幡多郡三原村(高知県)の5町村。
いずれも山間部が多い狭小自治体だが、JA-SSのみが残る自治体もあり、仮に不採算などを理由に撤退すれば0ヵ所になる。

SS数2カ所は、勝浦郡勝浦町、名東郡佐那河内村(徳島県)と安芸郡東洋町、同奈半利町、同安田町、同馬路村、同芸西村の7町村。
昨年は6町村だったが、地場PB業者が廃業した芸西村が加わった。


とくに高知県では、全34市町村のうち県東部の安芸郡を中心に、10町村がSS数3か所以下のSS過疎地とされている。

隣接する自治体との距離が近いために、現時点では住民生活に大きな支障がないとみられる。

しかし営業を続ける事業者の多くが店主高齢かつ後継者不在という課題を抱えており、今後さらなる過疎地拡大が懸念される。




過疎地なら行政が動いてくれる可能性があるけれど、

SS過疎地@支援の条件は町民の利用率



非効率で不採算だとして小口配達を行わないのが安値店。
だから地場店はサービスも愛想も悪くなってでも「やれるところまでやる!」






加計問題の内部告発者、処分の可能性 義家副大臣が示唆

2017年06月13日 | ニュースから一言二言

加計問題の内部告発者、処分の可能性 義家副大臣が示唆
(朝日新聞)
 安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設問題で、「総理のご意向」と書かれた文書の存在などを告発した文部科学省の内部告発者について、義家弘介文科副大臣は13日の参院農林水産委員会で、国家公務員法違反(守秘義務違反)での処分を示唆した。
 自由党の森ゆうこ氏は、「文科省の文書再調査は(文書の存在をあると告発した)犯人捜しのためにやっているという話も出ている。今回告発した人は公益通報者にあたると思うが、権利を守る意識はあるか」と尋ねた。
 これに対し、義家氏は「文科省の現職職員が公益通報制度の対象になるには、告発の内容が具体的にどのような法令違反に該当するのか明らかにすることが必要だ」と説明。さらに森氏が「『(告発者を)守る』と言えないのか。勇気を持って告発した人たちの権利を守ると言って欲しい」と求めると、義家氏は「一般論」と断った上で、「告発内容が法令違反に該当しない場合、非公知の行政運営上のプロセスを上司の許可無く外部に流出されることは、国家公務員法(違反)になる可能性がある」と述べた。
 森氏は「残念な発言だ。この件に関して報復の動きがあったら許さない」と述べた。(南彰)


*****

調査に対して、明らかにする行為なのに?
その内容如何では処罰の対象になるなんて言ってたら何も言えなくなっちゃうよ?

ヤンキー先生どうしたの?
昔の清んだ瞳はどうしたの?




6月15日 追記
加計学園めぐる14文書を確認 文科省、再調査で
13:48

 安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設をめぐり、文部科学省が内閣府から「官邸の最高レベルが言っている」などと言われたなどと記録された一連の文書について、文科省は15日、再調査の結果、同じ内容か極めて似た14の文書が見つかったと発表した。

 内閣府は、文科省に対して「官邸の最高レベル」などと発言したことを国会審議で認めてこなかったが、文科省の再調査の結果を受け、改めて調査する。
しかし、国会の会期末が18日に迫っており、いずれの調査結果も国会で審議される十分な時間がない状況だ。公明党の漆原良夫・中央幹事会会長は15日の記者会見で、「(加計問題に関する)集中審議をやった方がいい。閉会中審査もある。集中審議に応じて国民にきちんと説明した方がいい」と述べた。




6月16日 追記

<加計学園>「守秘義務違反」副大臣発言に批判続出

06月15日 20:22
加計(かけ)学園の獣医学部新設計画を巡り、内部文書が存在すると職員が内部告発して明らかにした場合、国家公務員法(守秘義務)違反に問われる可能性があると述べた義家弘介(ひろゆき)副文部科学相の発言が波紋を広げている。専門家は「文書は秘密ではない。仮に秘密であっても告発には公益性がある」と批判している。

 国家公務員法は、職員が職務上知りえた秘密を漏らすことを禁じ、違反した場合は1年以下の懲役または50万円以下の罰金を科すと規定している。義家氏は13日の参院農林水産委員会で「一般論として、告発内容が法令違反に該当しない場合、非公知の行政運営上のプロセスを流出させることは国家公務員法違反になる可能性がある」と述べた。

 だが、公務員が内部情報を明らかにして罪に問われるケースはまれだ。最高裁の判例は、漏らした情報が形式的に秘密として扱われていただけでなく、実質的な秘密として保護するに値する場合でなければ罪は成立しないとする。

 今回のケースについて、情報管理に詳しい清水勉弁護士は「省内で秘密文書に指定されていたわけでもないだろうし、国家戦略特区の議論は透明性をもって進められることが望ましい。本来は文科相や内閣府の担当相が、進んで事実を明らかにすべき事柄で、守秘義務違反に問えるはずがない」と話した。

 公益通報者保護制度に詳しい日野勝吾(しょうご)・淑徳大准教授も「法令で定められた秘密とは言い難いし、外交上の機微のやりとりを漏らすことなどとはレベルも違い、一律に守秘義務違反だと言うのは失当だ」と指摘。「副文科相の答弁は公益通報、内部告発の印象を悪くするもので、別の件で通報・告発しようとする人を萎縮させかねない」と批判した。

 ある現役裁判官は「守秘義務違反で罪に問われるのは、秘密を流出させた方法が著しく社会常識から逸脱しているなど、極めて例外的な場合に限られる」と話す。別の裁判官は「形式的に守秘義務違反に当たる場合でも、公益のための内部告発など目的に正当性があれば、裁判では違法性が否定される可能性がある」と説明している。【青島顕】


公用車、7カ月車検切れ 八千代市職員ら書類送検 千葉

2017年06月13日 | ニュースから一言二言

公用車、7カ月車検切れ 八千代市職員ら書類送検 千葉

 車検切れの公用車を運転したとして、千葉県警は13日、同県八千代市の職員16人を道路運送車両法違反(無車検運行)と自動車損害賠償保障法違反(無保険運行)の疑いで千葉地検に書類送検した。市側が確認不足で車検を通すのを忘れ、職員らはその車に約7カ月間乗り続けたという。県警への取材でわかった。

 八千代署によると、車検切れだったのは市土木管理課の車1台で、送検されたのは同課の22〜50歳の職員。昨年6月末〜今年1月末の間、車検切れの状態で運転した疑いがある。昨年7月以降は自賠責保険もないまま運転した疑いがあるという。

 市の説明では、無車検状態で実際に車を使った実日数は約100日で、走行距離は3千キロ超。事故はなかったという。保険料の予算が執行されていないことに職員が気づき、事態が明らかになったという。16人は「公用車なので車検も保険もしっかりしていると思っていた。確認しなかった」と話しているという。

 八千代市土木管理課は「あってはならないことで深く反省している。今後、同じような事案が起きないようにしっかり管理していきたい」としている。(村井隼人)


*****


以下夫婦の会話

ま、「これは書類送検された16人がちょっと気の毒やんなぁ。車検とか保険は業者さんが連絡してきてくれると思ってるもん。運転するとき一々確認とか気にしてないもんなぁ」

こ、「俺は車検は気にしてるで」

ま、「え?そうなん(汗)」

こ、「当たり前やろ?」

ま、(汗)(汗)

こ、「でもまぁこれは役所の中の係のモンが悪いわな。ちゃんと責任もって管理しとかなアカンわな」

ま、「そ、そだね(汗) ・・うちのその係は...こうちゃんということでヨロピクぴく」






現独禁法の下で仕事をしなければならない公取委

2017年06月10日 | ガソリンスタンド3

6月10日燃料油脂新聞より


安売り激増・申告活発 不当廉売“注意”倍増732件
28年度公取委事案7年ぶり増加

ガソリンなど石油製品の不当廉売申告事案について、公正取引委員会が平成28年度中に安売り業者に行った「注意」件数が、732件と前年度の2倍強に増えていたことが明らかになった。
コストコ運営SSや全農SSなどの廉売に対し、周辺販売業者からの調査依頼が相次いだ結果とみられる。
注意が行われた件数は、家電製品や酒類といった他の小売業に比べて増加に転じている。

全石連によると、不当廉売申告は都道府県の石油組合が行う例が多いが、最近では異常な安売りの影響を受けている周辺業者からの申告も増えているという。
石油組合に加え、販売業者が直接申告するケースが増えたことによる措置の増加とみられるが、
業界内には申告事案が「警告」や法的措置の「排除措置命令」に至る例が極めて少ないことへの不満は根強い。

石油製品が最多となるのは過去10年間で初めて。

酒類ディスカウントストアや家電量販店が市場を席巻した結果、地場の中小小売業者が淘汰されたことで申告する業者自体が激減
している実態をうかがわせている。




ぜんせき6月7日 日本と異なる独禁法 中小排除は価格差だけで判断 ドイツより

通常、差別対価や私的独占は、行為に加えて、競争制限の影響(競争の実質的制限や、公正な競争を制限するおそれ)の両者について個別判断されるものの、中小企業が排除される形でのマージンスクイーズに関しては、行為類型だけで審査されることとなった。
つまり、中小企業が排除される場合には、行為だけ、価格差だけで判断される法律になっている。(07年の独禁法改正で)

***


>7年ぶり増加

日本では2009年12月18日に公取委によって「ガソリン等不当廉売ガイドライン」が策定され、翌年1月1日に改正独禁法が施行されました。
新ガイドラインの要点は、供給に要する費用が「総販売原価」であり、実質的な仕入価格に運送費や人件費の一部を加えた価格が、不当廉売に該当するかどうかの判断基準になるもので、
事実上ハードルが下がったことで石油販売業界では不公正取引の抑止に期待が高まり、公取委への不当廉売申告が激増したのです。


しかし結果は期待を裏切るものでした。
「立証責任」と「守秘義務」


それでも今また申告が活発になっている。




死活問題だからです。

その廉売が不当かどうかなんて、販売業者にとっては関係ないのです。

価格差=死活問題なのです。

※その価格差のワケは、「他店(安値店)の売り値が自店の仕入れ値」という恣意的なものです。




けれども、
現在の独禁法では、公取委もこれ以上はどうしようもない。

 

ビール大手、安売り規制で新商品続々

石油の場合は、販売店が激減しても単に蛇口が減るだけで、流れる量に変わりはないから、元売(メーカー)は痛くも痒くもないでしょう。






九州・沖縄地区 給油難民増加を懸念
SSの“ドーナツ化”進む


過疎地なら行政が動いてくれる可能性がある。





減少の歯止めかからず 廃止・廃業5年で281ヵ所
千葉県28年度末SS数 フル636 セルフ435に





エネ庁小山石油流通課長が講演 今後の政策など解説

「ガソリン需要は今後5年で1割、10年で2割の減少となる」との石油需要見通しを示しながら、
災害時の燃料供給拠点としてのSSの役割、官公需問題、SS過疎地域での安定供給の重要性、過疎地域でSS維持のための事例を紹介。
「SSが閉鎖する段階になって、問題を認識するのでは採り得る対策の選択肢が狭まり、事態解決が一層困難になる」と早期の課題認識・検討プロセスの強化を訴えた。
また石油精製・流通研究会の提言を踏まえ、
「同じことの繰り返しにならないような対応が必要」とし、
さらに国内の需給ギャップ問題にも触れ、
「悪環境を断ち切るためには過剰設備削減や設備最適化措置をきちんとやっていただく。そうすることによってSS過疎地が増えないようにすることは消費者利益にもつながる」と話した。

「IMO規制強化や電力用燃料の需要減少に伴い重油の需要自体がなくなってくる。重質油分解装置の有効活用を促し、より一層の重質油分解能力の活用を実現することが求められる」(エネ高度化法3次告示の基本的な考え方)


最後に適正取引慣行ガイドラインの概要を説明し、
「公正な競争環境の構築を図り、石油製品が安定的・効率的に届けられるための環境整備」を促す一方で
「元売と系列業者が対話・協議を通じて相互の認識の相違を埋める」必要性を訴えた。
また
「元売ヒアリングで仕切価格が建値化していないかどうかの実態を把握する」
「ガイドラインを不断に見直す」
「信頼性・透明性の高いスポット価格指標構築の環境整備を引き続き実施する」と
経済産業省としての対応を明らかにし「これからが本番」と述べ、講演を締めくくった。


講演後の質疑応答では元売販社の価格問題が取り上げられ
「仮にSS単体で赤字になっても元売との連結決算でグループ全体は赤字にならない。これがまかり通ればわれわれの仲間は減り、衰退するしかない」と厳しい指摘が寄せられていた。



>元売販社の価格問題

販社だけに限らない。
直営店を複数持っているような特約店の行為も同じこと。

過当競争は資本力がものをいう。







「再投資できる市場環境へ」


(卸格差によって「これ以上にもこれ以下にもできない」と、周辺の安値店より10円前後高値で売るしかない(なかった)地場3者店は別としてー)

卸格差によって商圏内の地場3者店より10円前後も安値で売っていた(売っている)業者は、そんなことをわざわざ訴える必要はないでしょう。

昔のように地場3者店と同じ価格で売ればいい。
再投資可能な粗利を得ることなど簡単なことです。




★この業界は大変恵まれています。

卸格差(差別対価)はある。
中間マージンも得られる。
国からの補助金も、払った税金より多く受け取れる。

注)↑ 大手2者店。