日々、心のつぶやき☆

映画やフィギュアや好きな事を勝手につづっています。最近、弱気なのでダニエウ・アウヴェスのようなタフさが欲しいです。

「アスリートの魂」  宮原知子選手

2013-12-31 13:48:06 | フィギュアスケート
穏やかな大晦日です。
今年も変わらない年末を迎えていますが、年越しもフィギュアスケート三昧になりそうな予感。
BSのNHKでは今までのNHK杯を一挙放送してくれるし、明日はソチ五輪が近づくという事で
今までの冬の五輪を一挙放送ですよ。
もちろんフィギュアスケート以外のスポーツもあるけれど、トリノやバンクーバーのフィギュアをまた
観られるのか~嬉しいな~
まぁ、観たくない選手も出てくるだろうけど・・・・


さて、ちょっと前にあったNHKの「スポーツの魂」で宮原知子選手の特集を観ました。
これがなかなか良い番組で、私は繰り返して観るほどでした。
宮原選手はジュニアの頃から試合で観ていましたが、シニア参戦の今シーズンに
「他のシニア選手とやっても見劣りしないように頑張りたい。」と目標を掲げ頑張っていました。
4月から先日の全日本までの8カ月を追ったドキュメントでした。

   

   

身長144㎝の15歳、高校一年生。
朝6時にお父さんの車でリンクまで送ってもらう宮原さん。
車の中で食べる朝食がお皿のままでサラダやウインナーを食べているのが可愛かった。
関西大学のリンクでは織田君とも一緒で、織田君の性格の良さがいろいろ感じられるシーンも。
バンケでも隣に座っていたし。

宮原さんと言ったら一年前の全日本の表彰台がインパクトがありましたね。
フリーの技術点は誰よりもトップだったのも凄かった。
   


彼女が難しい3Lz-3Tを跳ぶのは有名。
でも最近は回転不足がとられる事が多くなりました。
番組ではなぜ彼女が3Lz-3Tを跳べるのか説明。
他の選手と違って順回転だけでなく逆回転のジャンプの練習もしているとか。
そのためにジャンプを跳ぶ時に筋力がゆがむことなく、左右のバランスの良い早い回転になるそうです。
宮原選手と言ったら逆回転のスピンを入れるのが有名だけど、ジャンプも逆回転で練習をしているのは知らなかったです。
   


それでも身体が小さいのでより高くより大きなジャンプを跳べるように今シーズンはいろいろ模索していたのですね。
興味深かったのが渡米してイリヤ・クーリック氏の元でジャンプの練習をしていた場面です。
より高く跳ぶために軸足(左足)の近くに右足を持ってきて、両足で上に高く跳ぶ練習。
失敗しても寡黙に頑張る宮原さん。
   

   

   

   
日本に戻っても一生懸命に練習していました。


いつも優しそうなイメージの濱田コーチがどんな感じて指導するのか興味がありました。
リンクではタブレットで動画を撮っているのでしょうね。
すぐに確認しながら、一生懸命に指導していました。
宮原さんが初のグランプリシリーズ、NHK杯に出ると決まってから、調整も兼ねて二つの試合に出た時に
ジャンプがうまくいかずに苦しむシーンがありました。
濱田コーチに「度胸が足りない。中途半端な失敗をするならやりなさんな!」と叱ります。
(ほぅ、こんな風に叱るのか・・・)

小さい時から指導してきて「不器用だけど一生懸命に努力する天才!」と表現していたのが印象的でした。


そしていよいよNHK杯。
   

   
ジャンプはしっかり跳び、自己ベスト。
(回転不足はありました)

その後はロシア杯に出た後、この前行われた全日本選手権。
ここでも彼女自身の記録を更新しました。
   

   

全日本では4位。
ソチの代表にはなれなかったけれど、4年後のオリンピックには出たいと言っていました。

今シーズンはNHK杯とロシア杯で順位は高くはありませんでした。
他のシニア選手と比べて、ジャンプが低空で・・・と言っても回転が速く跳べちゃうのは凄いです。
ジャンプは見栄えとしてダイナミックではないからどうしても加点が低いのかもしれない。
それでも私は彼女の丁寧で真面目な滑りが好きです。
これからシニアで闘っていく上で、目標を持ちながらもっともっと練習していくでしょうね。

この番組を観て、彼女の控えめな性格がとてもわかりました。
小さい時に環境が変わって一年ほど誰ともしゃべれなくなったエピソード。
フィギュアスケートと出会って、とても夢中になれたこと。
そんな時を経て、今、寡黙にひたむきに頑張る宮原さん、好感が持てました。

今季が終わったらフィギュアスケートから離れようかな~なんて思っていたけれど
宮原選手は見届けていたい、応援したいと思えてきました。
彼女には公平なジャッジでいろんな試合を頑張ってほしいな~
そんな事を思った番組でした。













   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬

2013-12-29 14:50:27 | 日々のこと
庭の菊が咲いています。
一つ一つ開いていくのが可愛いです。




その他にはガーデンシクラメンやパンジー、カルーラやエレモフィラ、アリッサムなど。

   

   

   

   

   


あっという間に今年もあと2日ほど。
今日は頑張って大掃除をしました。
誰も手伝ってくれない大掃除だけど、自分のペースでできるからOK!
年賀状は書いていません
特に予定もないので普段通りに過ごそうかな~
と言いながら、食品系の福袋を買ったり、良い所だけお正月を楽しもうとしている私。
あとは受験生に春が訪れるのを待つのみ。
そんな年の瀬です。

どうぞ良いお年をお迎えください



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆ Merry Chrisutmas ☆☆

2013-12-25 21:36:45 | 日々のこと
                


Merry Christmas


おだやかなクリスマスを過ごしました。
今年は受験生がいるので大変だけど、いつものようにケーキを焼き、チキンを食べて過ごした
クリスマス。

いつもと同じような献立ですよ





こうして忙しく年末を迎えそうです。
頑張っていこう~! 自分。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 全日本を終えて

2013-12-25 20:32:30 | フィギュアスケート
ここ数日は全日本の結果やソチ五輪代表選考の結果にいろいろ思う事があり
疲れました~

今年のフジの放送は良くなった・・・なんて書いたけど、やっぱりフジは駄目だ!
エキシビションの町田君の「百夜行」がカットされたり、長年頑張ってきた織田君の引退の放送を
ぶつ切りカット、終了~。
やっぱりフジはフジだった。

さて、男子フリーの結果に心を打たれ、それぞれの選手を称えたいと思っていました。
橋大ちゃんの無念の滑り、ケガの辛さなどいろいろ心配でした。
翌日の女子フリーの後に発表された男子3枠は私にとっては納得でした。
3番目に橋選手の名が挙がって会場は大歓声でしたね。
代表になってのインタビューも胸にせまるものがありました。

今回の代表選考の条件はとてもわかりやすかったと思います。
織田君が最初に選考条件からはずれ、全日本の成績は小塚君が3位にはなったけれど
結局、最初から言われていた選考条件には届かずに大ちゃんが選ばれました。

全米のようにナショナル一発で決めるのならともかく(全米もこれから違ってくるらしいですが)
全日本一発で決めるならもっと大きなドラマが起こってしまいます。
積み重ねてきたもの、今季の成績や得点、世界ランキングなどが重視される今回の3段階の条件は私にとっては非常にクリアに感じました。
決して「功労者」として選ばれたのではありません。

「満場一致で決まった。メダルを狙える選手として決まった。」ともスケ連はコメント。
とにかく橋選手がソチで滑るのが今から楽しみです。
3度目の五輪、凄い事ですよね。






それからエキシビションで突然報告された織田君の引退宣言・・・
彼は最後まで良い人だった。
織田君、本当にお疲れ様でした。






                      


それから女子の結果ですが。
非難覚悟で書かせてもらいます。

女子SPでは神演技が続き、この全日本で力を発揮できた選手達には心から感動しました。
そしてフリー。
やっぱり得点の出方が納得できず、とてもがっかりしました。

私は浅田真央選手のファンです。
彼女の今までのスポーツ選手としての数々の挑戦や、様々な報道の扱いで辛い事も多かった中、真摯にスケートに打ち込む姿にずっと心を打たれてきました。

今回のフリーは滑る前から身体が重く調子が悪そうに見えました。
やっぱりファイナルの頃から腰痛が出ていたようですね。
ジャンプのミスも多く、演技後、とても悔しそうでした。
「今でよかった・・・」と言うのは本当の気持ちでしょう。
ただ、全日本連覇よりも3Aを2本入れる構成で絶対に滑ろう!という決意を感じたし
彼女が見ていたのはこの先のソチだったのでしょうね。

鈴木選手の滑りは良かったけれど、あの点数はあり得ない。
全日本は得点を盛り上げる試合であってほしいけれど、それは全ての選手に公平であってほしい。
決して高難度の構成ではなく、ミスなく加点狙いでいった鈴木選手。
たぶん浅田選手が3Aも決めてミスなく滑っても絶対にあの144.99点なんて出ない。
これはもう分かる人には分かっています。
いつも重箱の隅をつつくようなジャッジをされて、いつもしぶい加点ばかり。

全日本であそこまで鈴木選手のインフラ得点を見ると気持ちが一気に冷めました。
「だったら3A2本決めてノーミスで滑ってよ。」とも言う人も多いでしょう。
公平なジャッジがない限り、これからもこんな理解不能な結果を見るのです。
今回の女子は順位はともかくジャッジの出す得点に呆れ、非常に見ていてがっかりした試合だったので
残念です。

何か「フィギュア、終わった・・・」と思ってしまった自分がいます。
と言う事で女子の細かい感想は書きません。

安藤選手、お疲れ様でした。



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋大輔選手の「ビートルズ・メドレー」   (2013全日本 男子フリー)

2013-12-23 17:01:23 | フィギュアスケート
昨夜はフジの全日本フィギュアの中継にいろんな意味で心を奪われました。

ずっと放送内容がひどかったフジですが、出来うる限りの選手の放送もしてくれたし
もしかしてテレ朝のGPS放送よりも内容が良かったですよね。
LIVE中継もあり、やればできるじゃないか!
まぁ、多少は不満もありますが・・・


さて、女子の感想はまたあらためて書くとして。
男子のフリーは本当に手に汗を握る展開になりました。
(成長した宇野昌磨くんも観られたし。)


昨夜はやっぱり橋大輔選手でしょう。
織田君に「大ちゃん、ガンバ!」と声をかけられリンク中央へ。
SPの時よりも表情はすっきりしている?
というより、ある意味覚悟のフリーの日だったのでしょう。

   

   

   

   

   

   

    

   


彼のこだわりの4回転は果敢に入れてきました。
最初は転倒、そして次は3Tに・・・
3Aでも手をついたりとジャンプミスはやっぱり多かった。
でも、やっぱり彼のステップやスピンには惹きつけられます。
いろいろ言われた「ビートルズ・メロディー♪」ですが、柔らかく優しい笑顔で滑る彼。
そこにはこのプログラムに対するこだわりと愛を感じました。
「In My Life♪」に入るあたりの微笑みは胸にグッときました。

得点を見ての表情、そしてインタビューの苦しい言葉の数々。
「これで最後の演技になるかもしれないと思っていた・・・。」
う~ん、泣けてきます・・・


一夜明けて、また彼の演技を観ました。
改めて彼の滑りは彼だけしかできない、唯一無二の芸術的スケーターだな~と感じ
今まで多くの素晴らしいプログラムを観られて幸せだったと再確認。
本当に応援してきて良かったです。

  

愛と涙の2013全日本選手権。
橋大ちゃん、感動をありがとう。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 全日本選手権 男子SP

2013-12-21 22:58:32 | フィギュアスケート
フジ、LIVE中継やればできるじゃないか。
余計に国分はいらない。


さて、個人的にいろんな意味で余裕がなくブログUPができない日々でした。
ファイナルのペアとアイスダンスをゆっくり観ようと思っていたけど、やっぱり今年も
全日本の日程になってしまいました。


ゆっくり感想を書きたいけれど、TV観戦だけで疲れた~
佐々木彰生くんが最終滑走の意味が良~くわかったよ。
息詰まる選手たちの戦いを見ているだけで疲れ果てた心を彰生くんが癒してくれる。
疲れをほぐしてくれる。


今日の橋大輔選手の表情は見ているだけで辛かったです。
事前の報道でも「不安しかない。」と、案じるものばかり。
滑走前に身体をほぐしている時も、良い緊張感のあるいつもの顔ではなく、なぜか自分の中に
気持ちを閉じ込めているような雰囲気。
う~ん、ファイナルで彼がいないのはさみしかった・・・なんて言っている場合じゃないんだな。


滑りの方も3Aの着氷後に転倒したり、その後もどんな演技内容だったか覚えていなかったとか。
ジャンプのミス、スピンのミス、そして彼が一番わかっている今の状態の悪さ・・・
長光コーチの様子を見るのも辛い・・・


でも、私はバンクーバー五輪頃から彼の演技に惹かれて、ずっと見続けていますが。
やっぱりオリンピックで観たい選手の一人は橋選手なんだと改めて思いました。
SPのソナチネの滑り、ベストには程遠いけれどこの表現力が観たいんだ!と思ったのです。
「表現者」として魅了できる彼の滑りをソチで観たいです。


本田氏が「足をつくだけで痛みが出る。」
「最近になってやっとジャンプの練習をするようになった。」などと言っていましたね。
思わぬ不本意なケガで苦しみ、それは本人が一番苦しんでいるのでしょうが・・・
「最後の試合のつもりで滑る・・・」
「気持ちだけでやるしかない・・・」などと話すインタビューの声があまりにも元気がなくて、聞いているだけで泣けてきました。
フリーを明日に残して、どうか頑張ってほしいです。






その他の感想として。
(今日は思い切り毒を吐こうかな・・・)

一番感動したのは町田樹選手の「エデンの東」です。
ちょっと前のファイナルのSPで大きく出遅れた町田君。
ファイナルのフリーは持ち直し、今季の成長を感じさせてくれましたね。

全日本では彼もやっぱり「表現者」としてパーフェクトな滑りを見せてくれました。
技術点も50点超え、一つの作品として見事な滑り。
そしてインタビューでも言葉が尽きませんよ!
「この日のために20年やってきた。」
「ソチへ行くのは自分!」と言い切れる町田君。
ぜひソチへの切符をつかんでほしいです。
頑張れ、ティムシェル!







羽生君は予想通りの100点超えでした。
SPが持ち越しと聞いた時から「高得点を狙えるプロ」としての作戦を立てたな~と思ったけど
滑るたびに世界最高得点を塗り替える。
今日もファイナルと同じようにジャンプはパーフェクト・・・(軸がまがったのもあるけど)
あとは余裕しゃくしゃくで滑るだけ。
オーサーと最強のタッグを組んでいる感がいっぱいです。
そもそもオーサーが好きじゃないからな~

彼はジャンプの才能は跳びぬけて凄いけど、私は阿部コーチの元にいた時ほど感動はしない。
何度か書いたけど、羽生君の滑りにはそれほど惹きこまれないので、時々のぞかせる「邪悪な表情」が
健在なのでそれを楽しもうと思っています。


織田君、練習は調子が良かったらしい。
でも6分間練習の時から緊張がすごく伝わってきて、心臓のバクバク音が聞こえそうでした。
SPの開始直前も緊張感しか感じられない。
3Tを2本跳ぶ事は回避できたけど、やっぱりここ一番で硬くなるんだろうな・・・


小塚君、久しぶりの登場。
調子を戻してきましたね。
滑りはとっても良い。
でもSPの振付けと衣装が退屈・・・


その他では関西大学スケート部キャプテンの山田耕新くん。
スケート界のJOY君の中村健人くん。
そしてトリの佐々木彰生くんなどが印象に残りました。
宇野くんのSP観たかったな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランプリファイナル連覇の価値  (浅田真央選手)

2013-12-08 12:11:26 | フィギュアスケート
女子SPの後、得点の摩訶不思議があちこちで論議されていました。
東スポのナイス記事を始め、フィギュアスケートファンのいろんな意見がたくさん目につきました。
あの3Aがどうして回転不足なんだ?と言う海外実況の声などもあり、真央選手の頑張りを心から喜ぶ事を邪魔するいつものモヤモヤ・・・
でも、わかる人には充分にわかる理由がありましたね~

真央選手のSPの得点が大きく抑えられた後に、遠くザグレブで行われていたゴールデン・スピンで
ヨナがまたまた高得点。
わかりやすいですね~
アハハハ・・・

いつもと同じ構成で衣装と曲が変わっただけのSP。
どこがタンゴ?と言われるフリー。
どちらも予定通りにPCS爆盛りで「真央越えの高得点」とマスゴミの喜ぶシナリオになりました。
レベルの違う試合なのに二人を比べるいつも通りの報道が今日から始まっていますよ。
そんな中でたまたま観たTVで黒鉄ヒロシさんが言っていましたが・・・
「彼女(真央選手)は、キム・ヨナをライバルだなんて思っていないですよ。」
「素人が思うよりももっと違う、自分自身への挑戦なんだと思う。」・・・と言う内容のコメントを発していました。

報道は「ヨナの方が凄いんだ!」という方向で編集し演技内容を放送します。
そして真央選手に対しては3A2回失敗と連呼。
その上、あのテクニカルジャッジ二人!
フィギュアスケートのライトファンは「またまた騒いでる~」と思うのでしょうね。
バンクーバー五輪前からずっとヨナageは変わらず、真央選手は心と身体を限界地点まで使って
闘っているのです。

不快な事はいっぱいあるけれど、彼女のファイナル連覇はとても立派な事だと思いました。
真央さん、おめでとう~
さらなる高みへ向かって、完全燃焼できるように心から応援しています。



  

  

  

  
















素敵な写真がいっぱいあったので保存しました。


女子フリーのその他の選手の感想として。

ポゴリラヤはミスから崩れてしまい、やっぱりまだまだ若いなと思いました。
アクセルを克服したら強くなりそう。

ラジオノワは転倒はあったものの最後まで踊れるのが良いですね。
個人的にはSPの「アンナ・カレーニナ」が好きです。

リプニツカヤの「シンドラーのリスト」はやっぱり心に残りました。
たまに見せる笑顔が可愛い、そして一番の美人さんだと思います。

ワグナーは長ーく観てきた選手です。
昨年の完成度は高かったけれど、今回フリーの滑りはツーフット癖が出てきちゃった。

そしてソトニコワ・・・
SPが良かっただけにフリーはミスが多くて、本人もとても残念そうでした。
フリー順位は6位でしたね・・・
まだまだ若いのにロシア勢の中で苦労もしている彼女。
でも滑りは一番好きです。
ロシアナショナル、頑張って勝ちぬくのだ!


なかなか時間がなくて細かい感想は書けなかったですが、ペアやアイスダンスのフル放送は遅いんだろうな~
有料チャンネルなんだからテレ朝チャンネルはちゃんと仕事をしよう!
J-Spoに移るのを伸ばさせようと思わない事!
有料チャンネルのスポーツ放送の自覚をしっかりお願いします。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真央さんの3A   (2013 グランプリファイナル SP)

2013-12-06 13:29:39 | フィギュアスケート
昨夜はグランプリファイナルの男子と女子のSPを観ました。
テレ朝、過去映像が多すぎ
LIVEにできない事情はあるのでしょうが、あの放送時間があるならもっと中身を濃くしないと。
・・・と、まぁ、いろいろ書きたい事もあるけれど。
まずは浅田真央さんのSPに感動しました。


最初に新しい衣装も素敵ですね~
「カトレア」のような色とデザイン。
波打つスカート部分が可憐できれいでした。
髪飾りも良いじゃないですか。

そして試合前から3Aの調子が良いという情報もあり、6分間練習でもきれいな3A!
そのまま良いイメージを保ち演技を迎えられました。

始まりから柔らかい動きで「ノクターン」♪が始まります。
いつもの軌道を描いて3A! 決まった~! 自然すぎる着氷とその後の流れ。
あとはご本人も気持ちを込めて大人のノクターンを丁寧に美しく滑りきりました。
会場の歓声の大きさ、凄かったですね。
滑り終えた真央さん、いつもは控えめな彼女が大きくうなずいて達成感を身体で表現。
こんな真央さん、久しぶりだな~
もちろん3Aだけでなく、プログラム全体が吸い込まれるような美しさで素晴らしかったです。
完成度の高さを見せてくれて、さらに佐藤コーチにも褒められ嬉しそうな真央さんでした。

  

  







  


得点は思ったよりも伸びずに72.36点。
真央さんはキス・クラでうなずき笑顔でしたが。

この試合の前にテクニカルにあのアマノが入ると知って嫌な予感はありました。
そうなるとアシスタントにも韓国ジャッジが組むんだな。
今までも何度も刺し続けたクソジャッジでは有名。
彼がいかに3Aに苦しんだ過去があったにせよ、日本人が日本選手を貶めるのは何度めですか。
それも浅田選手ばかり。
アマノが日本人か否かは知りませんが、機内食や福岡の豪華宿泊ホテルの画像をUPする暇があったら
人間性を見直せよ! と言いたい。

私はどうしても2010年のトリノの世界フィギュアを思い出してしまいます。
バンクーバーの涙の銀メダル後にあったこの大会。
真央さんはノーミスで滑りながら、あのヘロヘロ演技のヨナにフリーの得点は負けた。
結果的には真央さんが世界チャンピオンになったけれど、ヨナは「フリーで買ったのは私!」と言い切った。
おぉ、フリーで勝ったでしたね。
いつもお買い上げのイメージだったから変換間違いしても気付かないよ。
あの時のキス・クラでの真央さんの呆然とした表情が4年近く経っても私は忘れられません。


あれからスケートを一から見直し、苦しい時でも国際大会にしっかり出場し続けて乗り越えてきた彼女の
スポーツ選手としての姿勢、生き様がいつも心にグッとくるのです。
今季は集大成として臨んでいるし、シリーズ初戦から良い滑りをして結果も付いてきているので
嬉しさと一抹のさみしさを感じながら応援してきました。
ファイナルのSP「ノクターン」は本当に心から感動する滑りでしたが、不可解なジャッジはいつまでも
付いてくるのです。


真央さん本人は「ジャッジは気にしない。」
「今シーズン一番良いアクセルだった。」とコメントしていましたが、その言葉が余計に観ている人には
やるせないな・・・
回転不足、アンダー・ローテッド・・・
実績のない元選手が嫌がらせをしているようにしか思えません。
アマノ、何でテクニカルになれたんだろう・・・


女子のSPはミスのない素晴らしい滑りが多かっただけに、その点は残念でした。
ラジオノワのいつもの滑りと笑顔。
ポゴリラヤはやっぱりアクセルが苦手、悔しそうでした。
ソトニコワは力強くて素晴らしかった。
ワグナーはセカンドジャンプがちょっとあやしい?
リプニツカヤ、得点が低くてキス・クラで無表情・・・
それでも全体的に男子に比べて見ごたえのある演技が多く、素晴らしい女子SPだったと思います。
得点はあまり考えたくない・・・
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする