日々、心のつぶやき☆

映画やフィギュアや好きな事を勝手につづっています。最近、弱気なのでダニエウ・アウヴェスのようなタフさが欲しいです。

祝・合格

2011-02-24 22:16:58 | 日々のこと
相変わらず病院通いをしています。
PCの前にいる時間もなく、バタバタ走り回る毎日です。


それから・・・

本日、三男坊が公立高校に合格しました!

競争率は高いし、今年は超、難しかったと言うし、どうなるかハラハラしていましたが
何とか前期入試で結果を出してくれました。
久しぶりにとっても嬉しい~
離れて暮らす長男からも電話が来て喜んでくれました。
本当に良かった~
今はお祝いする余裕がないので、あとでゆっくりご馳走を用意しようと思います。
それとも焼き肉?

とりあえず三男坊の進路が決まりホッとしている今宵です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい「愛の夢」

2011-02-21 12:47:50 | フィギュアスケート
週末はJ-SportsのLIVE放送に明け暮れる予定だったのですが・・・

まったく私事ですがアクシデント発生

何と「アホ家族その1」が出先から救急車で搬送、そのまま緊急入院になってしまいました。
とりあえず命の危機は脱したものの・・・慌ただしい週末となりました。
それでも頭のどこかで「女子のフリーは・・・」なんて考えている瞬間もあったのは認めます。
あ~それにしても、生きていると何が起こるかわからない。


            



さて、四大陸ですが。
最終結果はもちろん知っています。
録画放送の中から、女子フリーの浅田真央さんと未来ちゃんだけは観ました。

新しい「愛の夢」でしたね~♪
最後のスパイラルで終わる構成も素敵だし、何と言ってもこだわり抜いている3Aが決まったのが嬉しい。
小さなミスは出てしまったけど、よくここまで仕上げてきたと思います。

      

このパープルの衣装を替えないのは嬉しいし、タイツを入れた足元も好き!


それから未来ちゃんのほぼパーフェクトな「SAYURI」にも感激。
フリップのeマークは惜しかった・・・
最後の滑りで見事なフリーをやり遂げました。



そんな感想しか今は言えませんが、また落ち着いたら男子・女子をしっかり鑑賞してから書きたいと思います。
エキシビションの放送まで日数もかなりあるし、ね。


それではまた病院に行ってきます!  ヤレヤレ・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四大陸選手権2011 男子SP

2011-02-19 12:51:17 | フィギュアスケート
昨日はJ-Sportsで四大陸選手権のLIVE放送を観ました。
今回は台北での開催。
この会場はすごくきれいで設備も充実している模様。
しかし・・・観客は少なかった~
台北ではフィギュアスケートの人気はなく、どうしてもガラガラになるのでしょうね。
日本から多くのファンが行っているとか。
そうなると3月の東京で開催されるワールドはどうなるでしょうか?
チケット入手困難、当日の会場の入りが今から気になります。



さてさて、早速男子シングルのSPの感想をサラッと。 
もうすぐ女子SPと男子フリーが始まっちゃうしね。


まずはやっぱり橋大輔選手です!
すごく感動しました~
久しぶりのノーミス、その上、シーズンベストを叩き出す素晴らしい演技でした。


   


   


   

樋口先生も思わず「ふふっ」と笑う滑り。
たしかに見せどころのいっぱいあるプログラムだし、ノッている大ちゃんはもう止まりませんから。

そう言えば樋口先生は小塚くんの申告表と間違えてフリップとルッツの曖昧さを言っていましたが
その時に小林千鶴さんも「そうなんですよね~」と受け答えていたぞ!
あとで慌てて樋口先生は「ヘンな事言ってごめんなさい」と謝っていたけど。

まぁ、とにかくここまでのパーフェクトな演技を観られて私はとても嬉しかったです。
竹中直人路線よりも最近は野口英世だな~


その他では頑張ったのが羽生君!

   
なぜシットスピンを天井カメラで映すのか?と思っていたけど、羽生君のエンディングの表情をしっかり捉えた所は良かった。 
でもこのショットだけですが。
そもそも天井カメラいらない。

演技の方は彼の成長をどんどん感じて良かったな。
壁にぶつかりそうになっても立て直せる冷静さ。
このオーソドックスなプログラムも彼が滑ると飽きません。


それからアボット!

   
このSPの彼の表情はすごく近寄り難い大人のイメージ。
今回はスピンでぐらついたり、小さなミスがでてしまいSPは2位となりました。
フリーが楽しみ、そして可愛い彼のEXも楽しみです。


その他、感じた事は・・・

小塚君はコンボ付けられず・・・残念。
最後のジャンプをコンビネーションにしようと思ったけど振付に必死で忘れてしまったとの事。
今、調子が悪いのかな。
ちょっと彼にしては大きく出遅れちゃったけど、フリーは頑張って欲しい。

ケヴィンも残念・・・でもクワドにこだわる彼は好きです。
そしていつもその「とっ散らかった髪型」が良い!
リッポンはクルクルヘアーの方が良い!


最後にこの会場は音響が悪いのでしょうか?
いまひとつクリアな音質で聞こえないのでその点は残念でした。







   
   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドリアン、ワールド出場決定~

2011-02-18 12:35:28 | フィギュアスケート
四大陸の男子ショートまであと少し・・・

その前にスウェーデンからのワールド出場選手が正式発表になったと聞きドキドキでした。
結果はアドリアンとマヨロフ!
ちなみに女子はヘルゲソン姉妹です。

今季は本当に大変だったアドリアン・シュルタイス。
コーチ変更、ケガや病気、スケート靴のチェンジ・・・その他もいろいろあったんだろうな。
でも一時見失いがちだったスケートを楽しむ事も戻って来たそうだし、やっぱりワールドには絶対出たいだろうから。

この「2枠」だって彼が頑張って掴み取った枠です。
アドリアンが出ない事になったらそれは悲しいと思っていたけど、とにかくこの正式発表を聞いてホッとしました。
まだ22歳・・・それとももう22歳?
どちらとも言えるけど心身ともに充実させてこれからも毎シーズン楽しませて欲しいです。

あ~でも良かった~
モンブラン杯でSPの手応えをつかんで、東京で思い切り滑ってください。
今からすごく楽しみにしています。


   

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全米選手権2011 エキシビション!

2011-02-17 23:47:06 | フィギュアスケート
先日あった全米選手権のエキシビションの放送を観ました~
もう四大陸が始まっちゃうのに、また忙しい。

さて、いつものように勝手な自分好みの感想を一気に書いてみます。

まずはアボット!
このエキシビションが男子フリーの数時間あとにあったそうですが、アボット自身の「4位ショック」を乗り越えたかのような良い表情でした。
というか、アボットは可愛いな~

   

   

   

   

解説の杉田氏も何度も強調していた「まさかの4位!」
このEXは試合の時とまるっきり違うリラックスした良い表情での演技。
スケーティング技術がトップレベルなのでいくらミスがあったとしても4位は信じられないと言っていました。

本当にこのEXプロはアボットに似合っていて素敵でした。
ますますファンである事を確認できたEXだったかも。
四大陸に期待します!


次に長洲未来ちゃん。
こちらもまさかのフリーの失敗で3位・・・ワールドを逃す。
ジュニアチャンピオンから次の年はいきなりシニアで全米チャンピオン。
そんな実績があるだけに勝って当たり前とプレッシャーにさらされるここ数年。
でもやっぱり彼女は素敵です。
一つ一つの動きや仕草がチャーミングでとても好きな選手です。

   

  

   

   
未来ちゃんも四大陸に期待。
彼女の成長をこれからも見届けられるのはすごく楽しみです。



それからこのお二人のイーグル対決は・・・

   
角度と時間でロス・マイヤーの勝ち!


次はレイチェル・フラットのEX。
この「Your Song」はユアン・マクレガーの方の曲だとか。
私はエルトン・ジョンの方が馴染み深いですが。

   
このEXは良かったです。
彼女の安定した滑り、そして心に届いてくるような演技でした。
フラットはやっぱりすごいな~

ここでちょっと苦言を・・・
残念だったのがアリッサ・シズニーのEX。
いつもと同じようなイメージの彼女、EXのプログラムには2回しかジャンプが入っていない。
そしてそのジャンプを両方転倒しちゃったらすごく残念な印象でした。
スピンやスパイラルの美しさはわかるけど、プログラム構成の難易度が低すぎませんか?
(そう考えると浅田真央さんのEXなんて構成難度が高過ぎです。)
とにかく、何も印象に残らないEXになってしまい残念でした。
ちなみにフラットのEXもジャンプは2回だけど、スピードはあるし見応えがすごくありました。


それから今全米で一番幸せな男! ライアン・ブラッドレイです!
EXは「チャーリーとチョコレート工場」ですが、これにもバックフリップがしっかり入っていました。

   

   

   
これぞEXナンバーですね。
バックフリップは何と片足着氷!
演技終了後に小林千鶴さんが「また足を骨折しないように祈っています」と言ったのには思わず吹き出してしまった。


最後に登場は・・・
エバン・ライサチェック選手です!
今シーズンは試合には出ていなくて残念ですが、彼はやっぱり健在でした。

   

   

   

   

始まる前に曲が間違ってかかり苦笑するライサ。
この日のプログラムは「ロクサーヌのタンゴ」でした。
相変わらず「黒い」けど存在感はすごいです。
渾身の演技、見事なステップやスピン、もちろんジャンプもしっかり決めて素晴らしかったです。

杉田氏も感服、「いざという時にはノーミスで金メダルがとれる」素晴らしい選手との事。
情熱的で素敵なプログラムでした。

そう言えば、バンクーバーで金メダルをとってから初めての全米の会場だったのですね。
観客のスタオベは嬉しそうでしたよ。
いろいろ「4回転回避」には非難もされたけど、私はライサは大好きです。
彼の性格も見た目と違って(?)好かれているようで、彼の選手としての価値も高いと思っています。
あまり彼を悪く言う人もそれほど多くないと思うけど、どうですか?


そんな訳で終わった全米のEX。
全米のフィギュアスケート界であった1961年の飛行機墜落事故からちょうど50年と言う事で追悼のイベントがあったようです。
それにしてもほとんどの選手、コーチや役員も全てがその事故で亡くなったなんて・・・
そのためワールドが直前で開催を取りやめたとか・・・
辛い過去がある全米ですが今はまた多くの素晴らしい選手が存在する事になって良かったですね。

   







   

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あの夏の子供たち」

2011-02-17 14:12:23 | 映画・DVD・音楽・TV・本など


2009年製作のフランス映画「あの夏の子供たち」を観ました。
まだ若き20代のミア・ハンセン・ラヴという女性監督の作品です。
そしてご自身の身近な実話を描いたとの事、なかなか私は好きな映画でしたよ。


おもなあらすじは・・・

映画製作会社を経営するグレゴワール(ルイ・ドー・ド・ランクザン)はいつも携帯数台を手に飛び回り仕事に追われる毎日だった。
家庭では妻と3人の娘を持ち、家族を愛する善き父としても慕われていた。
そんなグレゴワールが映画製作のために負債を抱え込み、興業不振や賃金未払いなどの問題が一気に押し寄せてくる。
そしてある日、全てをそのままに残して自死してしまうのだった・・・というようなお話。

私は観る前から父親の自殺を知っていたので想定内の展開でしたがそれでも良いんです。
そもそも物語の盛り上がりを楽しむ作品ではない事もわかるし、ただ淡々と進むフランス映画そのものが最近は特に好きなので!

パリの街の風景や登場人物の衣装や立ち振る舞いも興味深く観る事ができました。
特に長女クレマンス役のアリス・ド・ランクザンは父親グレゴワールの実の娘!!
彼女は「夏時間の庭」にも出ていて印象に残っていましたが、今度のこの作品では年頃の娘の揺れる気持ちを本当に巧く演じていました。
ちょっと反抗期でもあるけれど、父親の事は尊敬している。
そんな自我の目覚めたクレマンスが父を失った後には一人で悲しみを乗り越えようとしている、そのあたりが特に印象深いです。

もちろん小さな妹たちもすごくかわいい。
特に父親譲りの次女が作品の中で精神的にどんどん成長している所も良かった。

さて、物語は本当に大きな山場もなければどんでん返しもありません。
事業に行き詰った男が家族を残し自殺しただけ。
残された妻や仕事仲間は必死に会社存続の手を探すが結果的に手放すしかない。
そして家族も新しい土地に移ってまた生活を一から立て直そうというお話です。
ラストシーンで流れる曲が「ケ・セラ・セラ♪」・・・そう、なるようにしかならないですよね。


「夏時間の庭」もそうだったけど、この作品も大切な人を亡くしてもその人の面影を胸に人生は淡々と進んでいく・・・というのがテーマなのでしょうか。
湖のシーン、停電のシーン、その他にも数多くの印象深いシーンがありました。
あっ、それから「ベルサイユの子」の映像が映っていたのも良かったな。


こんなフランス映画は本当に好き、いろんな余韻が残る作品でした。


今回の評価は・・・  星3つ半   ☆☆☆★   でもやっぱり自殺は良くないよね



   


   


   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、出陣!

2011-02-16 14:52:05 | 日々のこと
とうとうやってきた三男坊の公立の受験日です。
いろいろ言いたい事はあるけれど、とにかく晴天で良かった~

今頃最後の「英語」の試験のはず。
ヒヤリングはOKか? 英語は得意だけど大の苦手の「理科」はどうだっただろう?
自分のやりたい事が思い切りできる志望校だという事で決めた三男坊。
思う存分、力を発揮できただろうか?

「15の春」は試練もあるけれど、それを乗り越えたらまた成長するはずです。
上の子達の受験の時以上にドキドキしている今の私・・・
最後の最後まで受験生らしくなかったかも知れないけれど・・・
それにこの高校受験がGOALではないけれど・・・
でも良い結果が出てくれれば良いな~と心から願っています。



頑張るのだ、ムニャムニャ


(おまけのひとり言)・・・

中学校の事前指導のプリントにはいろんな諸注意が書いてありました。
心構えや持ち物など丁寧に指導する文の数々・・・
そして何と「香水をつけない」とまで書いてある

ははぁ~、今の先生は子どもの事が良くわかっていらっしゃる~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2011-02-14 12:23:54 | 日々のこと
   

   

家族への愛をこめてチョコを各種とケーキなど。
自分チョコはロッテの「ラミー」で決まりだな! これはかなり美味しいから大好き
昨年のバレンタインデーは風邪で寝込んでいた記憶があるけど、今年は無事にチョコ三昧になりそう。

しかし・・・
本当はバレンタインデーどころじゃないんですよね。
いよいよ迫ってきたのは三男坊の「公立高校入試」です。

我が家では10数年ぶりの高校入試。
久しぶりのドキドキ感と不安感いろいろ入り混じっています。
当の本人はどうなのかわかりませんが、相変わらずシレ~っとした表情。
うかがい知れないのはあの子の個性なのか・・・まったくね。

公立各校とも競争率はどこも高いです。
でも頑張って前期入試で決めてほしいと願っています。




さて、最近の献立は・・・


串カツ、エビフライ



チンジャオロース、カツオのたたき、レンコンの煮物



ひじきの煮物、から揚げ



豚の角煮、ジャガイモとピーマンのカレー炒め、サラダ



ビーフシチュー、サラダ、イカのから揚げ



酢豚、ポテトサラダ



ドライカレー、サラダ、かぼちゃの煮物



チキンのバジルソテー、ローストポーク、サラダ



肉じゃが、秋刀魚の開き、ほうれん草のお浸し



白菜と肉団子の鍋



ハンバーグ(それぞれのソースで)、山芋


(おまけのひとり言)・・・

受験生を抱えるストレスはどうやらフィギュアスケートを観る事で幸せな現実逃避になっているようです。
ユーロや全米も終わり、そして今度は四大陸!!
大好きな選手の滑りで癒されながら、いつの間にか受験が終わっていたら良いな~








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意地の2位! ノルディックス大会

2011-02-13 13:01:09 | フィギュアスケート
遠い国の大会だから数字の結果しか今はわからないのですが、ノルディックス大会で男子フリーが終わり、最終的にはアドリアン・シュルタイスは2位になりました~!
いや~すごく嬉しい!
とにかくSPでまさかの新プログラム。
その上大きく出遅れて3位からスタートでした。
フリーはクワド封印、3-3も3Aも決め何と僅差で1位!
もうこの時点で嬉しくなっちゃいますね~
結果は総合2位、優勝はマヨロフに点差をつけられちゃったけど、今のアドリアンの精いっぱいの意地を感じました!


ある記事の現地観戦した方によると、ウォーミングアップは一人だけ精神統一状態だったとか。
「ロミオ・・・」の衣装は思った以上素敵だったとか。
ステップに入る前にガッツポーズがでたとか。
すごく気になります。
早く動画で観たいな~


こうして今季は苦しい中、どん底からいつも頑張って持ち直す彼を見ていると、本当にいろんな事を考えます。
ワールドには絶対来てね。

   
(ユーロのアドリアンです)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパ選手権2011 エキシビション!

2011-02-12 15:36:41 | フィギュアスケート
まず最初にノルディックス大会でアドリアンがSP3位スタートと聞いて残念な気持ちです。
あのマヨロフがぶっちぎりのスコアで1位・・・
アドリアン、またコンボにならず・・・でも最後のスピンでレベル4をとってる!
悲しいような嬉しいような・・・

何?
アドリアン、SPのプログラムを替えたの?
あの「Scuba」がお蔵入りって・・・



            





さて、話は変わりまして、ユーロのエキシビションを観ました。
スイス・ベルンのこの会場は初めてとのこと、外も中も氷点下という劣悪な環境でのユーロでしたが
エキシビションも多くの選手が白い息を吐き、鼻水を出しての演技になっていました。
本当に観ていて気の毒です。
ISUは最後まで謝罪はしなかったとか、それにしても各競技の中で特にペアは寒さで感覚が狂えば大きな事故やケガにもつながる心配がありますよね。
会場には軍の使う毛布を用意されても最後まで大変な大会になったのも事実として残りますね。


EXのオープニングはまずデニス・ビールマンさん!
ビールマンスピンで知られているだけでなく女性初の3Lzを決めた選手だったのですね~
48歳の今もトレーニングに明け暮れてショーにも出ている彼女、息の長いスケーターも素敵だな~と思いました。
それからランビエール、何とEXなのに4回転を跳んじゃうなんて。
彼もすごく引退が惜しい選手ですね。
このお二人が進行役を務めて始まりました。


   


   
このエキシビションに参加する選手を紹介する時、最後に迎えられたサラ・マイヤー、素敵な表情でした。


   
このお二人はグラビアから出て来たようですね。

   
ベルネルはこんな衣装が良く似合う。
でも彼は滑りがとてもきれいなので来シーズンはクラシックなプログラムも見たいです。


   

            
誰だ~、火を吹くスペシャル・グローブを作ってきたのは?
はい、ケヴィン・ヴァン・デル・ペレンです。
それもEXナンバーは奥さんのSP「死の舞踏」!力が入っていますね~。
今年はとても好調なので引退もまた延びるはず、彼にはずっと滑ってほしいです。


それから私がとても印象に残ったのはイギリスのアイスダンス、カー姉弟です。
競技歴が長く、32歳と30歳のカップルで、ユーロのショートダンスとフリーダンスもしっかり観ましたが、素敵な姉弟ですね。
特にお姉さんのシニードが好きだな~

       

ちなみにEXは「MAD MEN」ですが、不思議な曲調と揃った動きで最後まで惹きつけられました!
まず出てくる姿がビジネスマン。
アタッシュケースを放り投げた後は、このカップルの独特の動き。
「漢」なイメージのお姉さんが弟をリフトするもの面白いし、いろんな角度から面白い動きが観られて良かったです。

   

   



そろそろ引退をするかもと言われたこのカップル。
来年のユーロがイギリス開催なのでどうかその大会まで続けてほしいです。



 
それから素敵だったのが川口悠子・スミルノフのペアです。
   

   

   

   

この「ハバネラ」のナンバーはどこをとってもこのペアの技術がいっぱいつまっています。
リフト中にもいろんなバリエーションがあり、アイデアがいっぱい!
さすがタマラコーチですね。
藤森さんなんて「EXだけの世界大会があったら優勝です」と言っていました。

今大会のSPとフリーも観ましたが惜しくも2位。
でも特にフリーの「月の光」が素晴らしすぎて感動でした。
優勝したドイツのペアがスピンで失敗しサブチェンコが立ちつくした場面が長かったので、いろんな意味で結果には???でした。
連覇には惜しかったけどクラシック王道の川口組は本当に素敵でした。

最後にサラ・マイヤー選手。
コールに涙をこらえた表情でEX「アメリ」を披露。
衣装も演技も素敵でした。

 

   

   
本当にお疲れ様でした。
早速ランビエールと一緒にショーの予定があるとか。


こうして観終えたユーロの大会。
エキシビションも試合と同じくらい盛り上がりとても良かったです。
ユーロは本当に最高!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする