goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの未来をわくわくハッピーに~長崎在住の保険系ファイナンシャルプランナー~

あなたの心とお金と健康を満たして、わくわくハッピーな未来を創造するお手伝いをします。

長崎のお盆

2006年08月14日 | FP的日常
帰郷今年で5回目を迎える長崎でのお盆ですが、長崎のお盆は変わってます。


1、お墓で花火をします
2、お墓に数時間もいます
3、親戚や親しい方々のお墓めぐり合いをします
4、お墓にちょうちんをつけます
5、線香が特殊でデカイ

今年は、初盆なのでとくに驚きだらけです。
8月10日前後から来客があります。
茶道家なので、お茶とお茶室、茶道具でお客様をお迎えします。


これは、かなり独特なものだと思われます。
場違いな僕ですが、精一杯シャンとしています。







なぜお盆にお墓参りをするのか?
「それはお盆だから」が、僕のこれまでの回答でした。

しかし、長崎の方のお盆の考え方は違う。

お盆には、お墓から魂が自宅に帰ってきます。
ですので、自宅では、魂が迷わないように明かり(提灯)をつけて待ちます。
逆に、留守になったお墓を守るために、家族が見張り番をします。