goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のいない生活

08年に東中野のジムで筋トレを始めジム閉鎖後移籍。17年に大会に初出場し優勝。19年に脳梗塞発症も半年後に大会出場。

20日の東京選手権、マスターズ東京の進行表が発表されました。

2017-08-04 18:49:41 | ボディビル大会

 今日は背中のトレーニング。

■ハンマー・ストレングス・DYロー
 ラットプルから入るつもりでしたが、空いていませんでした。
■リバース・グリップ・ラットプル
■ロー・プーリー
■アングルド・シーティド・カーフ
■Strive アブドミナル・クランチ
■デッドリフト
■1レッグ・オン・ベンチ・デッドリフト
 背中は重量、回数とも減らさずに出来ました。脚とともに背中も休み明けは億劫ですが、普段通りには出来ました。腹筋のみ負荷を軽くしました。

 20日の東京選手権、マスターズ東京の進行表と審査員が発表されました。フィジークの選手が多いのでフィジークが午前中、東京オーバーオールやマスターズ50歳などは午後からの二部制です。集合時刻が午前11時半、二部の開会式が午後1時半。ピックアップ開始が午後3時。比較審査が4時過ぎ、フリーポーズが5時半。

 何を持って行っていつ食べるか。これまでの大会と勝手が違うので、困惑してしまいます。
 


東京オープンでも取り上げて下さったちびめがさんが関東マスターズの比較審査の写真をアップされました。

2017-08-03 18:57:57 | ボディビル大会

 今日は脚のトレーニング。

■レッグプレス
 トレーニングを一週間休んだ後の脚のトレーニングは憂鬱で、元々軽いレッグプレスやスクワットをさらに軽くしてやろうかと思いましたが、250kgで6回6セット。問題ありませんでした。

■バーベル・スクワット
 これも80kgで1回増やして8回4セット。安定していて腰が痛むこともありませんでした。

■ブルガリアン・スクワット

■Nautilus アブドミナル・クランチ
 休養中に修繕が終わったようですが、ハンドルが外れているのか、シートに腰掛ける前にハンドルを掴まなければなりません。

■サイド・シットアップ
■Strive シーティド・レッグカール
■アングルド・シーティド・カーフ
 
 東京オープンの時も取り上げて下さったちびめがさんが、今回も比較審査の写真を全てアップしてくれました。

http://ameblo.jp/chibimega/entry-12298141357.html

 東京オープンの模様は

http://ameblo.jp/chibimega/entry-12288294621.html

http://ameblo.jp/chibimega/entry-12286936901.html

 自分一人の画像は日本連盟関連サイトでも見ることが出来ますが、比較審査の時に他の人と一緒に写っている写真はそれほど多くありません。ちびめがさんの写真は非常に参考になり、ポージングの修正に役に立ちます。身内が写してくれたとしても、いきなりポージングの勘どころを押さえた写真を撮るのは難しいので、ここまでの写真は撮れません。ちびめがさんには本当に感謝しています。
 
 東京オープンの時にフリーポーズの動画をアップして下さったり声援して下さった方が今回も観戦されたそうです。僕がオーバーオールのフリーポーズを覗きに観客席に行った時気がつかれたようで、声を掛けようか迷ったけれどポーズダウンの前だったので止められたとのこと。

 比較審査までは幾分緊張感がありますが、予選が終わるとみんな結構だらけて、食べすぎて腹が出たとかフリーポーズでは順位はそれほど変わらないよね、といった具合です。マスターズだけではないと思います。僕は順位は気にしていないのでそれほどナーバスになられなくても大丈夫です。
 
 この時期としては珍しく、昨日の朝からエアコンを切ったままです。平年以下の状態は明日まで続きそうです。


東日本マスターズの出場申込。中野でトレーニングを再開。

2017-08-02 17:32:29 | トレーニング
 今日は中野で東日本マスターズの申し込みをしてから、胸でトレーニングを再開。やり始めてから関東マスターズの前の最後のトレーニングも胸だったことに気づき、肩にすれば良かったと思いました。

■ペック・フライ
■Nautilus バーチカル・チェスト
■Magnum インクライン・チェスト
 プレス系は力の衰えを感じさせる出来です。ペックフライも好調とは言えません。

■サイド・シットアップ
■Nautilus プルオーバー
■スタンディング・カーフ
■ケーブル・クロスオーバー

 一通りこなした程度のトレーニングでした。

 東京オープンへの出場を決めた時には、今年4つの大会に出るとは思いもしませんでした。

 午前中から雨が降ったことも予想外でしたが、トレーニングを終え外に出た時にも雨が降っていました。

 天気は悪かったけれど、最高気温は都心で25.4度、練馬では24.5度までしか上がらず涼しく感じるほど。明日、明後日も30度以下と平年より低い予報です。

9月17日に開催される東日本マスターズに出場します。

2017-08-01 12:40:50 | ボディビル大会
 関東選手権・関東マスターズの審査結果が昨夜ウェブに掲載されました。

 予選、決勝とも1位の人と同点で、優勝者の方を上位とした人が一人多かったため優勝を逃しました。大差がついたかと思いましたが、惜しいと言える範囲内でした。僕のフリーポーズはポーズの数が少なく動きも単純なので、そこで差がついたかと心配でしたが、それはなかったようです。

 今回表彰台に上ることが出来たので、9月17日に横浜で開催される東日本マスターズに出場することにしました。相互乗り入れしていえる副都心線・東横線から横浜市営地下鉄に乗換えるだけで会場に行けるという利便性で選びました。

 シーズン前は東京オープンのみに参戦する予定だったのに、大会デビューの年に4試合出ることになりました。

 今日までは休養しますが、トレーニングは明日再開するつもりです。