goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のいない生活

08年に東中野のジムで筋トレを始めジム閉鎖後移籍。17年に大会に初出場し優勝。19年に脳梗塞発症も半年後に大会出場。

マスターズ東京ボディビル選手権50歳以上の部で優勝しました!

2017-08-21 14:35:51 | ボディビル大会

 昨日行われたマスターズ東京選手権50歳以上級で優勝しました。

 関東マスターズで同点ながら敗れた松本選手、東京クラス別で優勝経験のある菊地選手、大塚で時々お見かけする野村選手と強豪揃いだったので、表彰台も諦めていました。

 野村選手が欠場されたのが気になります。控室で見当たらなかったのでオーバーオールの控室にいらっしゃるものだと思っていました。

 これまで出場した二つの大会で審査員を勤められたのに、僕のカテゴリーの担当でなかった小沼さんに見てもらうことが出来たうえ、1位を付けて頂けたこと、前回同点だった松本選手を4点という僅差だったとはいえ上回れたことが特に嬉しく思いました。

 ポージングで脚や腕の見せ方を注意したり若干手直しした以外は調整方法などほぼ前の2大会と同様です。会場も東京オープンと同じ葛飾シンフォニーヒルズ。出場選手も東京オープンや関東マスターズでお会いした方がたくさんいたので大会に慣れてきた感じですが、大会のレポートはおいおい綴ります。


マスターズ東京前の最後のトレーニング。季節外れの涼しさ。

2017-08-16 18:11:47 | トレーニング

 昨日はマスターズ東京前の最後のトレーニング。背中をやりました。脚は最近疲労が残りやすく、大会当日に筋肉痛に苦しみたくないし、腕も痛みがある。胸と肩は今週やっているので消去法で残ったわけです。

■インクライン・レバー・ロー
■チンニング
■ハンマー・ストレングス・シーティド・ロー
■Pacific ラット・プル
■アングルド・シーティド・カーフ
■Strive アブドミナル・クランチ
■1レッグ・オン・ベンチ・デッドリフト

 大会前一週間になると、まともにトレーニングをやる気が失せてしまうので、今日も目一杯の力は出していません。最近ご無沙汰だった種目や、やったことのないハンマーのシーティド・ローで一応体力を使ったという程度です。ハンマーのシーティド・ローは以前試してみたものの敬遠していましたが、時々やってみても良いかなぁ、といった感じでした。

 軽めのトレーニングでいつもより早く終わったので、ジムで10分間タンニングをしました。先月まではタンニングのマシンはフル稼動していましたが今日は誰も使っていませんでした。ジム自体も先週の金曜、土曜の混雑が嘘のように普段より空いていました。

 今日は一日中雨で、気温は22度前後と確かに9月下旬から10月初旬の陽気でした。


マスターズ東京前の最後のポージングレッスン

2017-08-15 18:05:20 | トレーニング

 今日はマスターズ東京前の最後のポージングレッスンと肩のトレーニング。

 パンプアップは時間がやや短かったのと、本番では器具を使ってMAXに近い負荷を掛けてやるわけでもないので、あまり張り切らないでやりました。

 リバース・グリップ・ラットプル→ペック・フライ→TECA リアデルト→トライセプス・プレスダウン→ハイ・プーリー・カール→アングルド・シーティド・カーフ→レッグ・プレス→サイド・シットアップ→Strive ショルダー・プレス

 規定ポーズは自分なりに微調整した点がありましたが、改善したものもあれば裏目に出たものもあり。

 脚の細さを隠そうとサイド・チェストの足の位置を変えてみましたが、ポージングの規則に沿っていなかったようです。バック・ラット・スプレッドは力の入れ方を変えて背中の下部に力を入れてみましたが、背中の上部が広がらないようです。

 バック・ダブル・バイセプスの軸足を右から左に変えたり、フロント・ラット・スプレッドの手の位置や力の入れ方を変えたのはうまくいきました。

 フリーポーズは特にいじったつもりはありませんでしたが、座ったポーズの初めのところで腕の位置を習性したつもりが全体の形が崩れていたようです。

 ポージングの後は疲労と肩や三頭の痛みのため、ストレッチ程度の肩のトレーニング。

■TECA サイドレイズ
■TECA リアデルト
■Strive ショルダー・プレス
■サイド・シットアップ
■アングルド・シーティド・カーフ
■ケーブル・アップライト・ロー

 行きがけから小雨が降っていましたが、帰りに池袋の駅を出た時にはかなり降っていて、家に着いた時にはまた小降り。東京では八月は毎日降雨が観測されていますが、予報では二十日まで雨が続きそう。大会の日は降らないでくてるといいのになぁ。


上野動物園の赤ちゃんパンダが生後二ヶ月に。

2017-08-14 17:50:01 | トレーニング

 今日は普段の店舗の休館日なので中野で胸のトレーニング。

■ペックフライ
 Nautilusのバーチカルチェストから始めようとしましたが、調子が良くなかったのでペックフライに移りました。MAXで8回6セット。普段の店舗のマシンだとマシンの上限ですが、中野だとプレートをもう一枚増やせます。

■Magnum インクライン・チェスト
 関東マスターズ直後にやった時よりプレートを一枚増やして6回4セット。

■Nautilus プルオーバー
 入館した時はそれほど混んでいなかったのに徐々に人が増えチェストプレスのマシンがみな塞がっていたのでプルオーバーを先に。

■サイド・シットアップ

■ケーブル・クロスオーバー
 たまたま空いたので出来ました。

■TECA チェストプレス
 ディップスをやろうかと思ったらスタンドが使用中。余力がなく軽めで。

■シーティド・カーフレイズ
 八月初旬に故障中だったドンキー・カーフレイズの修理が終わっていなかったので久々に普通のシーティド・カーフレイズを。

 山手通り、目白通り、新井薬師前駅周辺はいずれも道路がいつもに比べ空いていました。

 今日も気温が低めでしたが、帰りのバスの途中から小雨が降り始めました。

 胸のトレーニング中はそれほどでもありませんでしたが、カーフレイズをやっている時から左の三頭が痛くなりました。


マスターズ東京まであと8日

2017-08-12 18:05:01 | トレーニング

 今日は腕のトレーニング。

■ケーブル・フレンチプレス
■2ハンド・トライセプス・プレスダウン
■Strive アブドミナル・クランチ
■Strive トライセプス・エクステンション
■アングルド・シーティド・カーフ
■ハイ・プーリー・カール
■FLEX インクライン・カール

 ジムは昨日以上に混んでいて思った順番では出来ませんでした。やはりフレンチプレスの回数が伸びず、プレスダウンも扱える重量が落ちてしまっているので、順番にはこだわらず空いているマシンでこなしました。

 二頭もやる気が失せてプーリーカールはかなり軽くしたつもりでしたが、補助プレート二枚分の差で普段より著しく軽いというほどではありませんでした。

 練馬では最高気温が29.9度まで上がり、平年より低いといっても涼しくはなくなりました。

 マスターズ東京まで後8日。初めの二つの大会は変則的な土曜日でしたが、やっと日曜開催です。


お盆の帰省ラッシュ。印象が薄い山の日。

2017-08-11 17:36:31 | トレーニング

 今日は背中のトレーニング。

■リバース・グリップ・ラット・プル
 一種目にやったこともあり、7回6セットに戻せました。

■ロー・プーリー
■Strive シーティド・ロー
■Nautilus アブドミナル・クランチ
■アングルド・シーティド・カーフ
■デッドリフト
■1レッグ・オン・ベンチ・デッドリフト

 盆休みが始まりジムは混雑していましたが、予定していた種目を考えていた順番で出来ました。

 昨日、今日とエアコンの要らない日が続いています。小雨がぱらつくこともありますが、ジムへは自転車で行くことが出来ました。

 昨日は石神井公園に行って、二時間弱だと思っていたら三時間以上滞在していました。池に水鳥やトンボはいるし緑が多い。普段の生活範囲内には大きな公園がないので新鮮でした。石神井公園に行ったのは15年ほど前ですが、駅は高架に変わり駅周辺は再開発で洒落た飲食店がたくさん出来て様変わりしていました。


関東ではこの夏一番の猛暑。東京では37.1度。激しい通り雨には当たらず。

2017-08-09 17:38:12 | トレーニング

 今日は肩のトレーニング。

■TECA リアデルト
 MAX-5kgで6回4セットやり、前回よりしっかり出来たものの十分ではありません。

■TECA サイドレイズ
 5kg重くして5回3セット、6回1セット。不思議なことにサイドレイズのマシンは少々プレートを追加してもそれほど重く感じません。

■FLEX ショルダープレス
 重量と回数は据え置きですが、感触は良い方向に変わってきているようです。

■アングルド・シーティド・カーフ

■Strive アブドミナル・クランチ
 やや軽めですが、最悪の状態は脱したようです。

■バーベル・アップライト・ロー
 5kg重くして60kgで5回4セット。ほとんどあおりは使っていません。以前は一種目めに振り上げるようにして挙げていたことを考えると強くなったのでしょう。

■バーベル・シュラッグ

 3時過ぎに空が暗くなり、3時半頃には窓に叩きつけるような雨が降り出し、一面曇ってしまって外が見えなくなりました。トレーニングを終えて外を見ると傘をさしている人はほとんどいません。外に出た時にはちょうどあがっていました。止まなかったら下のダイソーで雨合羽を買うつもりでしたが、濡れずにすみました。


99回目の夏の甲子園が台風のため一日遅れで開幕

2017-08-08 17:37:30 | トレーニング

 今日は脚のトレーニング。

■レッグプレス
 FLEXのマシンだと腰を浮かさないと踏み板をフックまで戻せないので、背当てを引いて使っていました。でも最近背当てがあると足が曲げにくいと感じるようになったので今日は背当てを外してみました。セットの終わりがちょっと面倒ですが脚は曲げやすくなり250kgで8回6セット、浅くなることもなく出来ました。

■スクワット
 5kg重くして85kgで5回3セット、6回1セット。順調でした。

■ブルガリアン・スクワット
■サイド・シットアップ

■Strive シーティド・レッグカール
 しばらく重さを変えていませんでしたが、8回4セット出来たので、次回は重くします。

■アングルド・シーティド・カーフ
■ローマンチェア・シットアップ

 脚の種目は全部好調でした。


 


トレーニングセンターサンプレイに遠征。台風5号が和歌山県北部に上陸。

2017-08-07 18:26:36 | トレーニング

 今日は都内のゴールドジムの一斉休館日。関東で営業しているのは柏、成田、横須賀だけ。一日くらい休んでもよいのですが、こんなことでもないと他のジムに行くこともないのでサンプレイに遠征してきました。

 サンプレイは御徒町のJRの高架下。駅の南口から程近くでした。上野松坂屋の南館はこの秋開業予定のようですが、建物は完成していて駅からの景観が一変していました。

 サンプレイのフロントには出場した二大会で審査して頂いた近藤さんがいて声を掛けられました。ロッカールームでは会員の人から今日は見かけない人が多いと思ったら皆ゴールドジムの会員だったと言われました。お互いに挨拶を交わすのがゴールドジムとは違う昔からのジムらしいところです。

 さらにトレーニングエリアに行くと関東マスターズでゼッケンが僕の一つ前だった藤川選手に遭遇。すぐにでも大会に出られる良く絞れた状態でした。

 ゴールドジムに比べると狭くはありますが、マシンはFLEXやIcarianなど結構同じ物が多く、ダンベルを使うフリーウエイトのエリアは余裕があるので、初めてでも戸惑うことはありませんでした。一度だけでも会ったことがある人がいたのでアウェー感もありませんでした。

 腕をやるつもりでしたが、腕のマシンはなかったので、胸と腕のトレーニング。

■Icarian ペックフライ
■TECA チェストプレス
■2ハンド・ダンベル・フレンチプレス
■1ハンド・ダンベル・キックバック
■コンセントレーション・カール
■シットアップ

 負荷は普段と同じですが全種目4セットずつ。

 ほぼ普段通りのトレーニングが出来ました。ゴールドジムと違うのはエアコンの効きが弱いのと、マシンの塗装がイメージカラーと思われるイエローだったことくらいでしょうか。トレーナーの数が多く、近藤さんや白井さんのような現役の一流ビルダーが揃っているので羨ましく思いました。

 台風5号に伴う雨雲は都心にはかかっておらず雨に降られずにすみましたが、少し前からこの辺りでも降り始めました。


台風5号 明日6日、九州南部に上陸の恐れ

2017-08-05 17:46:05 | トレーニング

 今日は肩のトレーニング。

■TECA リアデルト
 5kg軽くして6回4セットやりましたが、しっかり出来ませんでした。さらに軽くしなければならないようです。

■TECA サイドレイズ
 サイドレイズは1回増やして8回4セット出来ました。

■FLEX ショルダー・プレス
 重量と回数はそのままですが、まあまあの出来。

■アングルド・シーティド・カーフ
■サイド・シットアップ

■ケーブル・アップライト・ロー
■ハンマー・ストレングス・スタンディング・シュラッグ
 肩が疲れてきたので最後の2種目はやや軽めに済ませました。

 台風5号の接近で奄美大島では観測史上最高の猛烈な雨が降りましたが九州では気温が上がり、福岡市の隣の前原市ではこれまでの記録を塗り替える38.9度になったそうです。