goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のいない生活

08年に東中野のジムで筋トレを始めジム閉鎖後移籍。17年に大会に初出場し優勝。19年に脳梗塞発症も半年後に大会出場。

湘南江の島 海の王子

2017-05-17 17:56:51 | トレーニング
 今日は肩のトレーニング。

■TECA リアデルト
 回数も変わらず、相変わらずやや甘いのですが少し改善してきた感じがしました。

■TECA サイドレイズ
 1回増やして7回4セット。こちらは順調。

■FLEX ショルダープレス
 4セット目が7回止まりだった他は8回やりましたが、下ろし方が時々やや甘くなるので重量を増やすのはまだまだ。

■アングルド・シーティド・カーフ
■サイド・シットアップ

■バーベル・アップライト・ロー
 5kg重くして45kgであおりを使わず8回4セット。40kgでアップをやった時に余裕がなさそうだったので45kgにしましたが、50kgでも出来たかもしれません。

■バーベル・シュラッグ

■番外でStrive アブドミナル・クランチ
 昨日があまりにも情けなかったのでMAXで1セットだけやりました。6回出来て安心しましたが、珍しく腹筋に筋肉痛がありました。

 最高気温は20度に届きませんでしたが、それほど肌寒くはありませんでした。帰りに白黒猫さんのテリトリーで薄い三毛さんを見かけましたが、近づく前に物陰に隠れてしまいました。

 海の王子はニュース速報の直後には三菱東京UFJの丸ノ内支店勤務という情報が流れました。日テレのサイトにもそう書かれていましたが、正しくは一橋大学の大学院に通う傍ら法律事務所勤務だそうで。ネットだと正しい情報も誤った情報もあっという間に拡散してしまうものですね。(都市銀行に勤務していたというのは誤りではなく、結婚が決まったためか転職したようです)

「博多水無月」食べ比べて 福岡都市圏31店販売始まる

2017-05-16 17:33:04 | トレーニング
 今日は脚のトレーニング。

■レッグプレス

■バーベル・スクワット
 普段より深くしゃがんだ訳でもなく、レッグプレスの疲労が大きかったわけでもないのに、時折ふらつきそうになりました。

■ブルガリアン・スクワット

■Strive アブドミナル・クランチ
 最悪だったのが腹筋。いつもの重さでは4回しか出来ず、軽くしても残念な回数でした。かなり軽くして1セット追加。

■Strive ライイング・レッグカール
 前回シーティドで強引にやるより効いたようだったので、重さを気にせずやってみようと、IcarianではなくStriveで。機構の違いは感じられないのに、何故か苦手です。

■アングルド・シーティド・カーフ
■ローマンチェア・シットアップ

 平年並の気温で暑くもなく、寒くもなく。帰りに上池袋でしっぽだけ黒い白猫さんが道路を横切りました。山手通りのそばではいつもの曲がり角を通り越し滅多に通らない小道で茶白猫さんを見かけました。

 
 『博多水無月は1999年に「博多にも夏の風物詩となる菓子を」と創作した菓子で、「わらび粉と小豆を主材料に笹(ささ)で巻く」という決まりを守れば、店ごとのアレンジは自由。』だそうで、福岡を離れてからの話なので名前自体が初耳でした。
 

約三年ぶりの東中野

2017-05-15 20:08:22 | トレーニング
 今日は夕方、通り雨がありそうだったので、バス一本で行ける店舗へ。でも第三月曜日はその店舗の休館日でした。仕方なく一駅隣の東中野の店舗に初めて行きました。
 総武線各停に乗る時に千葉方面行きは離れた二つのホームから発車することを知らず、本数が少ないホームで待ち続け十分以上損をしてしまいました。中野始発のホームに行くべきでした。

 トレーニング開始が大幅に遅れモチベーションも完全に低下。そんな中での胸のトレーニング。

■Cybex ペックフライ
■Strive インクライン・プレス
■Nautilus バーチカル・チェスト
■サイド・シットアップ
■スタンディング・カーフ
■ケーブル・クロスオーバー

 東中野は
○フジトレに六年通った後でまた行く気になれなかった
○自転車だと坂道が辛いし、電車やバスだと行きづらい
○見学した時に狭い所にマシンを詰め込んだ感じだった
○窓がなくて暗い
○変わった人が多いという噂がある
 ということで避けていましたが、隣駅の店舗が休館日だった割にそれほど混んではおらず、マシンも使いたい物は揃っていました。フリーウエイトのエリアもベンチプレス台は他の店舗より多いくらい。
 トイレに長時間の使用禁止、妙な行為は慎むようにという貼紙があるのが、この店舗らしいかな、という感じでした。

 ジムの階下の京王ストアは相変わらず閑古鳥が鳴いていて、どうして営業を続けているのか不思議なくらいです。フジトレに通っていた頃に立て替えで閉店したサミットは新装開店後ずっと良くなっていて、これだったら帰りにわざわざ東長崎の東急ストアまで足を伸ばす必要はなかっただろうと思いました。
 
 フジトレの跡地を覗いてみたら新しいテナントが入っていました。

 総武線に乗り一駅移動後バスで帰宅。帰りが普段より一時間ほど遅くなり散々な一日でした。
 

体重が70kgを割った

2017-05-13 18:03:07 | トレーニング
 今日は腕のトレーニング。

■ケーブル・フレンチプレス
 1~4セットは8回出来て、念願の全セット8回達成かと思いましたがぬか喜びで5~6セットは7回止まり。それでもまあまあでした。

■Strive シーティド・プッシュダウン
 1~2セットが普段より遥かに楽だったので好調を喜びつつも、マシンを良く見たらカムが標準設定の中程で負荷が一番強いではなく、終点で強くなるになっていました。標準に戻したら普段並でした。

■2ハンド・ダンベル・フレンチプレス
■コンセントレーション・カール
■アングルド・シーティド・カーフ
■サイド・シットアップ
■FLEX インクライン・カール

 今朝体重を量ったら69.8kgでした。昨年七月に始めた緩やかな減量ですが、70kgを割ったのは初めてです。

 大会まで一ヶ月となってそろそろ本気で脂肪を落とさねば、と鶏の胸肉を買ってきました。ブロッコリーも買おうとスーパーで見たら一株398円。予想以上の値段だったので、パックのサラダにしました。池袋の東武の生鮮食品売場を覗いたら198円。セールでもないようで、何故デパートの方が安いのか謎でした。

フェリシモが「猫さんの爪とぎ付き消防車」を発売

2017-05-12 17:58:23 | トレーニング
 今日は背中のトレーニング。

■インクライン・レバー・ロー
 停滞しているのでピラミッド法でやりましたが、ピラミッド法でも伸びていないのが確認出来ただけでした。

■リバース・グリップ・ラットプル
■ロー・プーリー
 この3種目が一番辛いので、シーティド・ローを入れたかったのですが、来週は都心の店舗に行く予定でロー・プーリーとシーティド・ローが軽めになるので、きつい種目をやりました。

■Nautilus アブドミナル・クランチ
■アングルド・シーティド・カーフ
■デッドリフト

■1レッグ・オン・ベンチ・デッドリフト
 フリーウエイトのベンチががら空きだったので、10kgのダンベルを持ってやりました。

 予報通り都心では28度を超え、練馬では29度まで上がりました。昨日は午後近くに自転車で出かけた帰りに雨が降り出し、大粒の雨だったので、焦りましたが、今日は雨にはなりませんでした。

 面白い猫グッズを企画しているフェリシモが消防局と共同で消防車型の爪とぎを開発し販売。売上の一部は動物の保護活動などに寄付されるそうです。

大会申込

2017-05-10 18:14:36 | トレーニング
 今日はバス一本で行ける店舗で肩のトレーニング。

■Icarian リアデルト
 普段はTECAを使っているので勝手が違い、重量は適当。

■TECA サイドレイズ
 普段と同じメーカーのマシンですが、MAXのウエイトが20kg重いものでした。普段の店舗ではプレートを足してやっていますが、今日は面倒で付けなかったので5kg軽かったはず。

■Nautilus オーバーヘッドプレス
■サイド・シットアップ
■スタンディング・カーフ

■ケーブル・アップライト・ロー
 普段より軽めでしたが、プレートは足さずに済ませました。

■バーベル・シュラッグ

 空模様が怪しかったのと、ボディビルの選手登録証が届くものなのか疑念が深まるばかりだったので、今日は登録の申込をした店舗に行きました。

 すると登録証は例年申込締切までには絶対に届かず、大会当日までに届かないことも珍しくないとのこと。登録証なしでも申込の手続きは出来るというので済ませてきました。フロントでは当然のことして説明されましたがまさかこういうシステムだとは思ってもみませんでした。

 傘はいらないほどの小雨が降り続き、最高気温も18度に届かない季節が逆戻りしたような一日でした。

13回目のポージングレッスン

2017-05-09 17:45:00 | トレーニング
 今日は13回目のポージングレッスンと脚のトレーニング。

 パンプアップはMAXの6割程度の負荷で10rep2セット。

 ハイ・プーリー・カール→リバース・グリップ・ラットプル→ペック・フライ→アングルド・シーティド・カーフ→レッグ・エクステンション→ケーブルフレンチプレス→サイド・シットアップ→サイドレイズ
 
 脚のパンプアップにはエクステンションがよかったようですが、大会当日は無理ですね。

 規定ポーズはアブドミナル・アンド・サイの修正に終始しました。仰向けに寝た時に背中を床にピタッと付けるのが苦手なのですが、腰と背中をうまくコントロール出来ないために、先生が狙う腹筋の形をきれいに出すことが出来ません。三頭を見せるための手の上げ方も上げすぎて間延びして見えるので修正したり。レッスンのほとんどの時間を姿勢の修正に費やし、次回への宿題となりました。

 フリーポーズは決勝でのもの以外に予選で集団でやるフリーポーズというものが(昔はありませんでしたが)あります。大まかな振り付けは決めていますが、その中で決勝用にも後半で使う予定のポーズと予選だけで使う予定のポーズがあります。この二つをまだ見てもらっていないので不安でした。

 レッスンの残り時間はこの二つを教えて貰いました。予選だけで使う予定のポーズは他の人の大会の動画を見てもうまく掴めず自分でやるとへんてこでしたが、やっと形が掴めました。

 ということで決勝フリーポーズの練習までは辿りつきませんでした。

 レッスン後、脚のトレーニング。

■レッグプレス
 FLEXではなくIcarianでやったので、どこまで下ろすかの目安があやふやで、曲げ方が浅くなったかも。

■バーベル・スクワット
■Strive シーティド・レッグカール
■アングルド・シーティド・カーフ

 都心の最高気温は21.9度と平年よりやや低く、ここ数日の暑さからすると幾分肌寒く感じるほどでした。

 大会申込の締切まで一週間ほどですが、選手登録証が届いたという連絡がまだ来ません。間に合うのだろうか?

フランス大統領選は極右候補を大差で破り史上最年少の大統領が誕生

2017-05-08 18:03:19 | トレーニング
 今日は都心の店舗で胸のトレーニング。

■ハンマー・ストレングス・デクライン・プレス
 期待していた重量と回数を下回りました。

■ハンマー・ストレングス・インクライン・プレス
 使ってみようと思わなかったこともあって、これまで行った他の店舗で見たことがありません。挙げる角度が好みよりやや大きい物でしたが80kgでやってみました。

■Strive ペックフライ
 今日はそれほど違和感がありませんでした。

■スタンディング・カーフ
■Nautilus アブドミナル・クランチ
■ディップス
■ダンベル・プルオーバー

 都心では27.8度と予報ほど上がりませんでしたが、練馬は真夏日一歩手前の29.6度とこの時期としては猛烈な暑さでした。

 行きは銀座一丁目ではなく有楽町で下り、帰りは丸ノ内線に乗り池袋で買い物をして帰りました。銀座三越で買い物をして銀座一丁目から乗るより楽でした。

「宗像・沖ノ島と関連遺産群」一部が世界文化遺産登録へ

2017-05-06 18:22:58 | トレーニング
 今日は腕のトレーニング。

■ケーブル・フレンチプレス
 7回、8回3セット、6回、7回。
 二月中旬以来やっとこさ8回出来ました。出来たと思った途端6回止まりで落胆しましたが最後はなんとか7回やりました。

■1ハンド・ダンベル・キックバック
■2ハンド・ダンベル・フレンチプレス
 ポンド設定のダンベルだったので、キックバックは前回よりやや重くフレンチプレスはやや軽くなりました。

■アングルド・シーティド・カーフ
■パラレル・バー・レッグレイズ

■ハイ・プーリー・カール
 前回よりプレートを一枚増やしてみましたがまともに出来ません。プレートの数は戻し補助おもりを一枚増やして二枚にしてやってもダメ。前回の重さでも右が痛くて出来ず。プレートを一枚減らしてもはかばかしくないので降参。

■FLEX インクライン・カール
 5kgのプレートは足さずにやりましたが、痛みもなく出来ました。

■コンセントレーション・カール
 ハイ・プーリー・カールはまともに出来なかったものの何度か挑戦したので、その分の疲労を考慮して16kgで8回3セットと軽め。

 昨夜も気温が下がりませんでしたが都心では28.2度、練馬では29.2度と蒸し暑い一日でした。
 

夏日の立夏

2017-05-05 17:52:11 | トレーニング
 今日は背中のトレーニング。

■リバース・グリップ・ラットプル
■Strive シーティド・ロー
■アングルド・シーティド・カーフ

■ロー・プーリー
 背中の3種目は前回と同じ回数。回数を増やせないことはないのですが、全身の力を使って強引に引くことになりそうなので様子を見ています。

■Nautilus アブドミナル・クランチ
■デッドリフト
■1レッグ・オン・ベンチ・デッドリフト

 カロリー摂取量を減らそうとトレーニング直前にアミノバイタルゼリー飲むのを止めたばかりですが、早速禁を破ってしまいました。背中のトレーニングは一番きつくて甘い物を飲まないとやっていられません。最近はロープーリーをやると既に筋肉痛を感じます。

 今日は都心で25.6度。練馬では26.6度。昨日は北海道の各地で真夏日となりオホーツク海側を中心に最高気温のランキングの上位5位を北海道が占めましたが、今日は全国的に気温が上がったようです。