今日は脚のトレーニング。
■レッグプレス
鏡でチェック出来るようになってから足の曲げ方が一層気になるようになりました。340kgで7回5セットやった後310kgで8回2セット。さらに280kgで10回2セット。310kgでもまだ曲げ方が足りないかなぁ。
■バーベル・スクワット
レッグプレスをやり過ぎたのでハック・スクワットはやるつもりがありませんでしたが、エクステンションの前にバーベル・スクワットのフォームだけ確認しようと思い、まずはシャフトだけで。背中は曲がり気味かもしれませんが十分しゃがむことは出来たので40kg。しゃがめるし腰の痛みもなし。次に60kg。バーベルを担いでいる感じもなくすんなり出来ました。結局80kgで6回4セットやりました。
スクワットは今のジムに移った直後にやって以来一年半くらいやっていませんでした。フジトレでもスクワットラックにセットしてある65kgか軽いプレートを加えた70kg程度しかやっていません。そのくらいの重さでも腰が重い感じになっていたのに今日は腰を意識することもありませんでした。
これまで四頭のサブの種目はハックスクワットとレッグ・エクステンションにしていましたが、80kg以上でやれるならスクワットを選択肢に加えられそうです。4~50kgだとさすがに軽すぎて刺激が少な過ぎると敬遠していました。80kgだって超軽いと驚かれそうですが。
■シーティド・レッグカール
■アングルド・シーティド・カーフ
■サイド・シットアップ
■パラレルバー・レッグレイズ
レッグプレスのセットが多かったうえ、久しぶりのスクワットは軽くても十分効いたようなので、インナーサイは割愛しました。
晴天でしたが、暖かかった昨日とは一転、最高気温は10度。北寄りの風が強く帰りは西寄りになることもあり自転車を漕ぐのに苦労しました。
大阪でよい記録を残した福士が強行出場を示唆していた名古屋を欠場。無理に出ていたらオリンピックどころではなかったと思います。女子マラソンのオリンピック代表選考は揉めがちですね。
■レッグプレス
鏡でチェック出来るようになってから足の曲げ方が一層気になるようになりました。340kgで7回5セットやった後310kgで8回2セット。さらに280kgで10回2セット。310kgでもまだ曲げ方が足りないかなぁ。
■バーベル・スクワット
レッグプレスをやり過ぎたのでハック・スクワットはやるつもりがありませんでしたが、エクステンションの前にバーベル・スクワットのフォームだけ確認しようと思い、まずはシャフトだけで。背中は曲がり気味かもしれませんが十分しゃがむことは出来たので40kg。しゃがめるし腰の痛みもなし。次に60kg。バーベルを担いでいる感じもなくすんなり出来ました。結局80kgで6回4セットやりました。
スクワットは今のジムに移った直後にやって以来一年半くらいやっていませんでした。フジトレでもスクワットラックにセットしてある65kgか軽いプレートを加えた70kg程度しかやっていません。そのくらいの重さでも腰が重い感じになっていたのに今日は腰を意識することもありませんでした。
これまで四頭のサブの種目はハックスクワットとレッグ・エクステンションにしていましたが、80kg以上でやれるならスクワットを選択肢に加えられそうです。4~50kgだとさすがに軽すぎて刺激が少な過ぎると敬遠していました。80kgだって超軽いと驚かれそうですが。
■シーティド・レッグカール
■アングルド・シーティド・カーフ
■サイド・シットアップ
■パラレルバー・レッグレイズ
レッグプレスのセットが多かったうえ、久しぶりのスクワットは軽くても十分効いたようなので、インナーサイは割愛しました。
晴天でしたが、暖かかった昨日とは一転、最高気温は10度。北寄りの風が強く帰りは西寄りになることもあり自転車を漕ぐのに苦労しました。
大阪でよい記録を残した福士が強行出場を示唆していた名古屋を欠場。無理に出ていたらオリンピックどころではなかったと思います。女子マラソンのオリンピック代表選考は揉めがちですね。