飛騨の自然と巨木に親しむブログ

飛騨をうろうろぐるぐる歩き、飛騨高山の自然と巨木をご紹介します。あと、宮笠、登山、トレランのネタなども登場します。

霞沢岳に行ってきました。~西尾根コース日帰り~ 20170212

2017-02-17 22:19:16 | 山岳会

 この冬、まだ本格的な冬山は行けていなかった(御嶽飛騨頂上くらい)のですが、山岳会の先輩・仲間が、霞沢岳西尾根を行くと聞いて、反射的に「行きたい!」と答えてしまいました。でも後でメンバーをよく考えると、私よりスゴイ方ばかりで、ついていけるかどうか怪しい感じに・・・でも、霞沢岳は行ったことが無く、一度ぜひ行きたかったので、そのまま覚悟を決めていくことにしました。

 朝、車を乗り合わせて安房トンネルを抜け、長野県側へ。一度釜トンネルの入り口を通り過ぎて坂巻温泉へ。ここに車を置かせていただき(駐車料金600円だったかな)、釜トンネルに向けて歩き始めました。(06:26)

 

 釜トンネルには6:50到着で、釜トンネルとその先の新しいトンネルを抜けるとちょっと先から右の国交省事務所方面に入る道(今は除雪の雪で壁ができていましたが)に入ります。トレースがあり、ラッキー。しばらく進み、夏には階段があると思われる登り口で輪かんじきをつけ、左の急斜面に登りはじめます。(7:43)

 

 小尾根の稜線に取り付くと右に折れ稜線を登ります。尾根上は雪が飛ばされて、地面が出ているところが結構あり、輪かんをしているとよけい邪魔な感じに。途中でトレースをつけていただいてた男女ペアをパスしたのちに輪かんはデポすることに。

 この先も、凍った地面や岩場を巻くところ、木の下をくぐるところなど気の許せない登りが続きました。

 でも、途中雪深いところがけっこうでてきて、輪かんデポを後悔する羽目に・・・。

 

 途中から足が思うように動かなくなって(と言うか、他の方が早すぎる!)、遅れ気味になってきました。立ち止まって待っていただく場面も何度かあり、心苦しい思いが・・・。でも、何とか迷惑にならないように、ゆっくりでも止まらずついて登っていきました。(皆様ラッセルお疲れ様でした・・・)

 やがて木の高さが小さくなり、視界がひらけてきました。とは言え、ガスで遠くは視界が効きません。楽しみにしていた穂高方面も何も見えません・・・。

 途中でアイゼンを装着し、雪稜の登高へ。

 

 前方に岩場の急斜面が見えてきました。今日のハイライトでしょう。アイゼンの前爪を効かせて、ガシガシ登りました。

 

 岩場を登りきるとやや傾斜が緩み、カリカリの雪面にアイゼンの爪を効かせながら最後の登りを進みます。

 なだらかな地形で山頂がどこかわかりにくかったのですが、山頂の標識が見つかりました。山頂到着12:25.相変わらず遠くの視界はゼロでしたが。

 霞沢岳は日本200名山で、おととしだったか田中陽気さんが位山の次に登った山ということで気になっていた山でした。夏道の登山の前に冬に初登頂してしまうとは・・・。

 

 雪は降っていませんが風が強く地吹雪状態。眺めも良くないので早速下ることに。

 下りはいつもの通りたったかと進み、あっという間に標高を下げます。アイゼンは下の林道に出るまで履いたままで降りました。

 登り5時間のところ下りは2時間でおりてしまいました。(14:27)下りは何とか遅れずについていけ、一安心。

 

 そこから二つのトンネルを越え、ゲートを抜け、坂巻温泉まで下って本日の山行は終了しました。

 お疲れ様でした&ありがとうございましたー。

 次回は、日帰りは一人では無理だろうから、テント担いで1泊2日コースで行けたらいいなぁ。