横浜高島屋の山形物産展で仰天したのが、梅干。
昔から売っている梅干はなぜこんなに高いのかと思っていた。そして今回発見したのは小梅の梅干のほうが普通の梅干より高いということだ。驚愕の事実。
我が家の小小梅の収穫は半分ほど取ったところでで投げ出してしまったが、そういうことなら話は違う。はしごを引っ張り出してきて残りの収穫だ。
だいぶ落ちて腐ってしまっていたが、それでも1.2キロくらい取れた。完熟しているからいい色だ。

完熟梅の良いところは殆どへたがついていないこと。さっと洗ってやわらかすぎる梅を除き、タオルで水気をとり、ジップロックへ。勿論このジップロックは漏水防止加工がしてある。レシピはクックパッドの「梅干し(完熟小梅):ジップロック」

1キロ強の梅に塩150グラムと25ccの焼酎を投入。そっと混ぜて作業は終了。簡単なものだ。

小小梅もちゃんと収穫すれば6キロは越していたと思う。今年のできばえによるが来年はへたとりで大変な思いをしそうである。

トップページに移動
昔から売っている梅干はなぜこんなに高いのかと思っていた。そして今回発見したのは小梅の梅干のほうが普通の梅干より高いということだ。驚愕の事実。
我が家の小小梅の収穫は半分ほど取ったところでで投げ出してしまったが、そういうことなら話は違う。はしごを引っ張り出してきて残りの収穫だ。
だいぶ落ちて腐ってしまっていたが、それでも1.2キロくらい取れた。完熟しているからいい色だ。

完熟梅の良いところは殆どへたがついていないこと。さっと洗ってやわらかすぎる梅を除き、タオルで水気をとり、ジップロックへ。勿論このジップロックは漏水防止加工がしてある。レシピはクックパッドの「梅干し(完熟小梅):ジップロック」

1キロ強の梅に塩150グラムと25ccの焼酎を投入。そっと混ぜて作業は終了。簡単なものだ。

小小梅もちゃんと収穫すれば6キロは越していたと思う。今年のできばえによるが来年はへたとりで大変な思いをしそうである。

トップページに移動
昨日 埼玉県毛呂山町のJAで
完熟小梅のワイン煮の試食が置いてあり
美味しかったので小梅を買って帰りました
材料は1㎏の完熟小梅に700gの砂糖と300㏄の白ワイン
丁度600g弱残った砂糖があったので砂糖はケチりました
小梅に砂糖をまぶして一晩置いて 今朝ワインを投入
弱火でことこと煮ましたがまだ煮汁がいっぱいで未完成^^
味見は何回もしましたが…美味しい!
ヨーグルトやアイスにトッピングするといいそうですよ
次回 yukoに試食してもらいます
はじめまして。
完熟小梅のワイン煮おいしそうですね。
毎年沢山梅が取れるのですが、梅干と梅酒くらいにしか使っていませんでした。酒は弱いし塩分は控えろと言われている身としては、梅シロップにでもしようかと思ったら糖分も控えめと言われてしまいました。
来年は完熟小梅のワイン煮にトライします。
yokoさんには今日普通の青梅3キロを渡しておきました。呑兵衛さんですからきっと梅酒になると思います。