年賀状の作成にはプリントごっこを使っている。

1989年のヘビ年にプリントごっこPG-10を買ったのが一番最初だから、もうふたまわり、24年も使ったことになる。

ところが、2008年にメーカーの理想科学は生産中止にしてしまった。製版に必要なマスターとランプはあと一回分しか残っていない。そういうわけで、非常に残念なのだが今年が最後のプリントごっこ年賀状になる。

最後の原稿を乗せて、

製版。

インクを載せて、

後は印刷するだけ。

これに絵の具で色を乗せると年賀状の出来上がり。
簡単な構造だから4半世紀前の機械が問題なく使える。唯一マスター押さえに張ってあったウレタンシートがぼろぼろになってしまったので、東急ハンズで買ってきたシートを張り替えただけ。
まだまだ使えるし、こんなに楽しい機械を捨てなくてはならないと言うのはとても残念である。海外の企業にプリントごっこ生産の権利を委譲してくれるとか、何か方策はないものだろうか、、、、
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。


1989年のヘビ年にプリントごっこPG-10を買ったのが一番最初だから、もうふたまわり、24年も使ったことになる。

ところが、2008年にメーカーの理想科学は生産中止にしてしまった。製版に必要なマスターとランプはあと一回分しか残っていない。そういうわけで、非常に残念なのだが今年が最後のプリントごっこ年賀状になる。

最後の原稿を乗せて、

製版。

インクを載せて、

後は印刷するだけ。

これに絵の具で色を乗せると年賀状の出来上がり。
簡単な構造だから4半世紀前の機械が問題なく使える。唯一マスター押さえに張ってあったウレタンシートがぼろぼろになってしまったので、東急ハンズで買ってきたシートを張り替えただけ。
まだまだ使えるし、こんなに楽しい機械を捨てなくてはならないと言うのはとても残念である。海外の企業にプリントごっこ生産の権利を委譲してくれるとか、何か方策はないものだろうか、、、、
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
