冷たい雨が上がったら、どんどん気温が上がり10時過ぎに20℃を超した。
待ってましたとばかり赤星シャクナゲが開花。

ここ数年、木に勢いが無くなってきて心配していたが、今年は見事に咲いた。
そして新参者の八重桜。

5年ほど前に枯れてしまった初代八重桜に代わり、一昨年に植えた二代目八重桜が花をつけた。これでまた八重桜の花の塩漬けを作ることができる。
3年目を迎えた宿根草のオダマキ。

鉢植えで育てているオダマキ、去年は冬場に水切れを起こしたようで、絶滅が危惧されたが、今年は元気に花をつけた。
ブルーベリーも蕾が膨らんできた。

これで今年はたくさん美味しい実を収穫できると思ったら、イモムシが葉をかじっているではないか。
早速害虫退治と思ったが、「虫はいても害虫なんていない。世の中に雑草なんてないのと同だ」などと心の声が聞こえてきた。止む得ない、共生の道を探ることにしよう。

保護イモムシとして、成長を見守ることにした。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

待ってましたとばかり赤星シャクナゲが開花。

ここ数年、木に勢いが無くなってきて心配していたが、今年は見事に咲いた。
そして新参者の八重桜。

5年ほど前に枯れてしまった初代八重桜に代わり、一昨年に植えた二代目八重桜が花をつけた。これでまた八重桜の花の塩漬けを作ることができる。
3年目を迎えた宿根草のオダマキ。

鉢植えで育てているオダマキ、去年は冬場に水切れを起こしたようで、絶滅が危惧されたが、今年は元気に花をつけた。
ブルーベリーも蕾が膨らんできた。

これで今年はたくさん美味しい実を収穫できると思ったら、イモムシが葉をかじっているではないか。
早速害虫退治と思ったが、「虫はいても害虫なんていない。世の中に雑草なんてないのと同だ」などと心の声が聞こえてきた。止む得ない、共生の道を探ることにしよう。

保護イモムシとして、成長を見守ることにした。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
