「宇宙エレベーター」って、知っていますか?
「宇宙エレベーター」とは、赤道の上空、高度約3万6千キロに浮かぶ静止衛星から地上に向けてケーブルを垂らし、それをガイドとして利用して、宇宙との間を昇降する「エレベーター型宇宙船」のこと。
将来はロケットに乗らなくても、地上からエレベーターで宇宙まで行けるそうです。
まるで童話の「ジャックと豆の木」の話のようですね。

しかも、従来のロケットのように地球の重力を脱出する燃料がいらないので、宇宙旅行のコストが約100分の1になると見込まれていて、その総建設費は、約1兆円の予定だそうです。
実際に今年の11月には海外の研究者を招き、第1回国際会議が東京で開催されます。
凄い時代になりました。
そうなると、デパートへ行く感覚で宇宙旅行へ出かけられます。
「ちょっと、地球を見に行ってくるよ」。
「上に参ります。次の階は宇宙ステーションでございま~す」
と云う風に・・・。
でも、エレベーターで降りて来る時には
宇宙人が一緒に乗っているかも・・・。
「宇宙エレベーター」とは、赤道の上空、高度約3万6千キロに浮かぶ静止衛星から地上に向けてケーブルを垂らし、それをガイドとして利用して、宇宙との間を昇降する「エレベーター型宇宙船」のこと。
将来はロケットに乗らなくても、地上からエレベーターで宇宙まで行けるそうです。
まるで童話の「ジャックと豆の木」の話のようですね。

しかも、従来のロケットのように地球の重力を脱出する燃料がいらないので、宇宙旅行のコストが約100分の1になると見込まれていて、その総建設費は、約1兆円の予定だそうです。
実際に今年の11月には海外の研究者を招き、第1回国際会議が東京で開催されます。
凄い時代になりました。
そうなると、デパートへ行く感覚で宇宙旅行へ出かけられます。
「ちょっと、地球を見に行ってくるよ」。
「上に参ります。次の階は宇宙ステーションでございま~す」
と云う風に・・・。
でも、エレベーターで降りて来る時には
宇宙人が一緒に乗っているかも・・・。