goo blog サービス終了のお知らせ 

@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

渋谷大勝軒

2009年09月30日 | ラーメン

 「フラフープも買ったし、メタボを気にせずにらー麺大盛り食べられるHさんです。

そんな、Hさんの「渋谷 らー麺ロード」 シリーズ。

今回は新店舗!!

渋谷警察署前の明治通り沿い、通称「渋谷 らー麺ロード」にあの超有名店が進出してきました。

その店とは「大勝軒」。 

言わずと知れたらー麺店の老舗です。

OPENした場所は、「唐そば」、「つけ麺屋 やすべい」、「油そば」、「すずらん」、「てんがららーめん」、「つけ麺 大臣」、「ーめん 佐と」、「赤坂らーめん」、「山頭火」、「喜多方ラーメン 小法師」など、30mに
1軒はらー麺店が点在する超激戦区!

昨日は開店初日とあって、店の前は長蛇の列!!



おいしい店は、皆さんよく知っています!!

Hさん店員さんから渡されたメニューを見ながら待つ事に。



大勝軒と云えば、一押しはなんといっても”もりそば”!

久々に食べる大勝軒の味はどうでしょう・・・



そして、昔懐かしい”中華そば”も捨てがたい・・・。



1961年創業と云いますから、すでに半世紀近い歴史があります。



メニューには創業者山岸店主のこだわりが書かれています。



店内にはその創業当時の店主の写真と色紙が飾ってありました。



そして、店の奥には、何と、御本人がいらっしゃいました!

新店舗なので若い衆には任せて置けないといった処でしょうか。

さて、席に座り、待つ事10分。 

注文した、”りそば 味玉トッピングが出てきました。



漬け出汁のドンブリがでかい!!

麺は太ストレート麺です。

普通盛りでも350gあるそうで、食い応え十分!!

その食感はモチモチのツルツル!!



漬け出汁は薄茶濁して背脂と七味がポツポツと浮いいて、チョッと辛酸っぱい

中にはチャーシュー2枚メンマが沢山入っています。

久々に食べた大勝軒の味は・・・

思っていたよりも、ちょっと塩分が強かったな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん 佐とう

2009年09月26日 | ラーメン

Hさんの「渋谷 らー麺ロード」 シリーズ

今回は明治通り沿い並木橋交差点近く最近リニューアルオープンした「らーめん 佐とう」です。



このお店はつい最近まで「豚骨醤油らーめん鏑矢」となっていました。

前の店には何度か来た事がありましたが、店名が変わったので再び行ってみました。

のれんが変わっただけで、店内にあまり変化はありません。

油・味・麺はご希望により調整します。と云うのも同じ。

従業員も前と同じ人みたいですが、経営者が変わったのかも?

看板メニューの「豚骨醤油ラーメン」が600円也。

結構、安い!!

具材はチャーシュー、刻みネギ、ほうれんそう、海苔3枚が乗る。

味玉は別売り。



麺は中太ストレート麺で、断面は長方形。




スープは、まろやかで、どちらかというと、さらっとした豚骨

くどさはなく、鶏油とのバランスも結構いい感じ。

チャーシューは柔らかく煮込まれています。

カウンターの上には、家系らしくニンニク豆板醤が置いてありました。

このラーメン激戦エリアでリニューアルオープン。

ヘタレないように頑張って貰いたいものです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿 九十九(つくも)チーズラーメン

2009年09月19日 | ラーメン

Hさんの「渋谷 らー麺ロード」 シリーズ

今回は渋谷からちょっと足を伸ばして、

恵比寿の「九十九(つくも)ラーメン」です。



場所は恵比寿駅からは少し離れた明治通りに架かる渋谷橋歩道橋を渡った所にあります。



恵比寿も渋谷と違わずラーメン店の激戦区ですが、

「九十九ラーメン」を有名にしたのは、なんと云っても

一日200食しか出さないという

元祖まるきゅーチーズラーメン
」。



味噌とんこつラーメンの上に、

これでもか!と云うくらいに粉チーズが乗っています。

このチーズは北海道から直送された、無添加手作りチーズだとか。



濃厚なトンコツをベースの味噌スープに

フレッシュなミルクの香りがする
ナチョナルチーズ

さらりと溶けて、

まろやかなコクと香りが口じゅうに広がり、

意外とあっさりと戴けます。

ランチタイムサービスとして

コーン・ゆで卵・バター・サラダ・ライスから

2品トッピングが選べます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華ソバ 櫻坂

2009年09月12日 | ラーメン

Hさんの「渋谷 らー麺ロード」 シリーズ

今回は、渋谷区桜丘町。

JR渋谷駅西口から歩道橋を渡ったところに、「さくら通り」と呼ばれる桜並木の坂道があります。

毎年桜の季節になると通行人の目を楽しませている「さくら通り」からちょっと路地に入った所にあるのが、その近くで仕事をしているK本君一押しのラーメン店。

その名も「中華ソバ 櫻坂



因みに福山雅治とは何の関係もない様です。



ここの”櫻塩ソバ”が美味しい!との事で早速注文。

他には「中華ソバ」700円、「つけ麺(並)750円、「桜焼豚塩ソバ」900円、「焼豚ソバ」900円、「ネギ味噌ソバ」800円、「焼豚ネギ味噌ソバ」1000円、「焼豚つけソバ」950円などがあり、大盛は100円増しです。

櫻塩ソバ”がこれ!!



鶏白湯サラっとした塩スープにデカくて丸い焼き豚が・・・。

さらには白髭ネギがこんもりと載っています。

私の大好きな味玉ちゃんと半分最初から付いてます。

それと桜の花びら見立てた何か?も・・・

見た目はグ~!!!

麺は中太ストレート麺



サラっとしたまっすぐな塩味で、あっさりの鳥ガラのスープ。

焼豚も柔らかくてジューシー。

白髭ネギもしゃきしゃきとしています。

味玉も黄身がトロトロで文句なし。

同じくトッピングの燻製のメンマもいい味をだしています。

桜の花びらはカラフルな麩でした。

渋谷という街にあってお酒のしめにもぴったりなラーメンです。

一緒に行ったヘタレのS君は「つけ麺」を注文。




見た目は麺がすごくキレイです。

魚介系のスープは濃厚そうです。

一口食べたS君が一言

美味い!!

その後、無言であっと云う間に大盛りを平らげたのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺 大臣

2009年09月08日 | ラーメン
Hさんの「渋谷 らー麺ロード」 シリーズ

今回は、JR渋谷駅東口から明治通りを恵比寿方面に徒歩5分。

歩道橋の真ん前にある

つけ麺専門店 「つけ麺 大臣」です。

店のネーミングに惹かれて入ってみました。



メニューは、あっさり系鶏醤油つけ麺¥680、白濁の鶏白湯つけ麺¥780の2種類。

その他 四川麻婆つけ麺豆乳つけ麺など オリジナルつけ麺もあります。

そして、麺の量は並(230g)、中盛(340g)、大盛(460g)までは金額は変わりません!

また、不況脱出メニューで、大臣カレー¥380!!

なんて云うのもありました。

値段も、量も、庶民的!!



私は季節限定つけ麺冷やしみぞれつけ麺>を注文。

麺は中細縮れ麺(写真は大盛り!!)です。



つけダレは、酸味控えめの醤油ダレに茗荷・胡瓜・葱等の千切り入り。

それに、鶏チャーシューが入っています。




そして、ポイントは大根おろし

つゆ自体も冷たく、ごま油が効いたつけだれです。



中細縮れ麺が大根おろしの効いたサッパリ系のタレにからんでつるつると食べられ、まさに夏のメニューと云った感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐そば  渋谷二丁目店

2009年09月04日 | ラーメン

Hさんの渋谷 らー麺ロード」 シリーズ

今回はJR渋谷駅東口前、

六本木通りと青山通りとがぶつかる所にある

唐そば  渋谷二丁目店」です。




実はこのお店は、

福岡は北九州の八幡で昭和34年創業の知る人ぞ知る有名店。

本店は、すでに閉店しているそうですが、二代目が渋谷でしっかりと後を引き継いでいます。



メニューはラーメン一品のみ

具材は小口に切られたネギに、チャーシューが2枚きくらげもやし

玉子は残念ながら味玉ではなく、

殻付きのゆで玉子(50円也)を自分で剥いて入れてます。

具材がしっかりと配置されていて、見た目が良いですね。



麺は中細のストレート麺

このスープだけのオリジナル自家製麺を使用しているとの事。



豚骨と鶏がらをベースにじっくりと煮こんだスープは、

まろやかな甘味で、くせのないサッパリとした味わい
です。

元々が、「毎日食べられるラーメン」として、近所で大評判だったそうです。

写真は大盛りですが、普通盛りは若干男性には物足りないかも。

そんな方には「普通盛り+おにぎり!と云うのがこの店の定番。

スープと一緒におにぎりを頬張る”と

お米の甘さがいっそう引き立ちます。

東急ハンズとパルコPart1の間に位置する、Kビル地下1階に二号店の「公園通り店」があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷 中華そば すずらん

2009年08月30日 | ラーメン

Hさんの「渋谷 らー麺ロード」 シリーズ?
 
今回は、「中華そば すずらん」。

渋谷警察署の裏側にある、らーめん店らしからぬ白い外装が印象的な店です。



この店は確か6年くらい前にOPENしたのですが、

私はOPENして間もない頃に一度食べに来た事があります。



その時は「醤油そば」を注文

確か、立て看板に「濃厚醤油使用」と書いてありましたが・・・

そのあまりのしょっぱさに閉口して、”この店には二度と食べに来ないと思っていました。

ところが・・・

ここ1~2年くらい前から店の前を通ると、いつも行列が出来るようになりました



ネットで見てみたら、らーめん店クチコミランキングで、なんと「渋谷で人気NO.1!の店になっていました。

確かに、店の前の看板を見ると、新しいメニューも増えたようで、味も以前とは変わったのかもしれません。

と云う事で久しぶりに食してみる事に。



一番安いのが850円ですから、らーめんの値段設定にしてはかなり高目です。

メニューに色々変わった麺が載っていました。



麺は「平打ち麺・乱切り麺・ひもかわ麺・太麺・細麺」の5種類から選べます。

また、無料で大盛りにもしてくれます。

以前食べた「醤油味は敬遠して、今回は「味噌角煮つけそば」を注文。

値段はなんと1350円!! 

私の普段の昼食代の倍以上!!

これで美味くなきゃ、ウソ!!

その大奮発した、「味噌角煮つけそば」がこちら!



麺は太麺で、メタボを多少気にして普通盛り

つけ汁の中には野菜がたっぷりと入っています。



麺の上に鎮座しておりますのが、

鹿児島産銘柄豚の角煮!


麺はシコシコ・モッチリとして歯ごたえ十分!

麺は確かに美味しい!!


つけ汁は以前食べた醤油ほどではありませんでしたが、

つけ麺だけに多少のしょっぱさは致し方ないか・・・

角煮箸で持つとほろほろと崩れるくらいに柔らかい!!

が・・・、これも、ちょっとしょっぱい・・・

結局、全体的にしょっぱい!

血圧を気にしている方には、このお店はお勧め出来ません。

何故この店が渋谷で人気NO.1なのでしょう??

変わり麺が美味いのかもしれませんけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頭火 渋谷店

2009年08月14日 | ラーメン
ご存知、超有名ラーメン店の「山頭火

北海道旭川昭和63年創業というからまだ20年も経っていないのに今や全国展開は言うに及ばず香港やロスにも支店があるという一大ラーメンチェーン店になってしまいました。

都内でもあちらこちらにお店がありますが、実は私が一番良く行くのは「山頭火 五反田店」です。

丁度、担当している仕事先へ行く途中にその店があり、昼食は必ずと言って良いほど「五反田店」で食べています。

今回行ったのは、現在の仕事場の近くにある「山頭火 渋谷店」。

渋谷の場外馬券売り場の近く、明治通り沿にあります。



1階と2階があって、どちらも全てカウンター席です。



山頭火」のネックは値段が少々高い事。

一番安いメニューが850円。

庶民の味・ラーメンですから”もう少し安くても・・・”と、思うのは私だけでしょうか?



値段の事はさて置き、

山頭火」と言えば、やっぱり塩ラーメンです!!!

スープは塩というよりトンコツのようなまろやかさ!

それでいて、しつこくなくい!!



チャーシューも大きくてやわらかく、ボリュームもある。



麺は細めんでスープによく絡みます。

このラーメンを食べると、必ずご飯も一緒に欲しくなりますが・・・

これ以上メタボ腹になると拙いので我慢・我慢!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン店「でびっと・桜新町サザエさん通り店」

2009年06月20日 | ラーメン
今週から桜新町で新しい仕事が始まり、ほぼ毎日通う事となりました。

先日のブログで紹介した「サザエさん通り」にある
ラーメン店「でびっと・桜新町サザエさん通り店」へ早速行って見ました。



知らない方の為に説明しますと、

ラーメン店「でびっと」は昔、ヒロミミスターちんと共コントグループB21スペシャルを結成していた”デビット伊東”が経営者です。



当時レギュラー出演していた『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』内で、タレントとして伸び悩んでいた伊東を再生させる企画が発足され、福岡のラーメン店一風堂」に修行に出されました。

足を痛めていた時期があり、芸能界を続けるか悩んでいた頃に上記の企画があったため、芸能界を引退してラーメン業を始めることを決意しました。

現在は「でびっと」という屋号のラーメン店を全国で5店舗中延大和静岡浜松博多、 桜新町)経営しています。

経営だけでなく、自ら店に立つこともあり、その傍ら俳優などのタレント業をこなしています。

さて、前置きはこれ位にして、肝心のラーメンは・・・。



まずは福岡で修行したと云う「醤油とんこつ」を注文。



肉ごはん味玉は別料金です。

麺は極細ストレート麺



スープはかなり工夫されているのか、臭みもなく、かなり深みのある味わいで甘味も感じられます。

やや塩気が強いが、まずまずの味でした。

次の日も、再び来店。

今度は「鶏がら塩ラーメン」を食べてみました。



鶏ガラをベースに、野菜、魚介などを合わせたスープで、麺は平打ちの細麺を使用。

あっさりとした味わいで、私は、「醤油とんこつ」よりもこちらの方が美味しくいただけました。

次は、「鶏がら醤油」を食べてみようと思います。

こんなに、らーめんばかり食べているので、せっかく「ブルブルベルト」を毎日やっても、お腹が引っ込まない訳だ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の神髄を喰らった!が・・・

2009年06月04日 | ラーメン
一昨日は朝から外回りに出かけていて、昼食は久々に渋谷で外食でした。

せっかく外食するならばと、私の通勤路の途中にある店『渋谷 てんがららーめん』へ行く事にしました。

何故その店にしたかと云うと店頭に前から気になる幟(のぼり)が出ていたからです。

TVでも有名なラーメン王・石神秀幸さんが監修したと云うてんがら つけめん」が新メニューとして登場したと云うものです。

神の舌を持つ男”と云う異名を持つラーメン王・石神秀幸が「俺の神髄を喰らえ!」とまで宣言している「てんがら つけめん

一体どんな味なのでしょう!

興味深々で店内へ。




神髄を喰らう!べく、当然、「てんがら つけめん」の大盛!を注文。

期待の高さがうかがえます・・・。

ラーメンには欠かせない”味玉”もトッピング。

待つ事10分。

これが、ラーメン王・石神秀幸の神髄!

てんがら つけめん」!!



は「浅草開化楼」の国内産小麦を89%配合した特注麺だそうです。

マグロ100%使用のスープはつけ麺用に濃い目らしく、見た目はトロリとした感じです



さっそく、一口!!

口の中に入れた第一印象は・・・

一寸と塩分高くない!? 

魚介の最高峰の濃厚なマグロの風味はしますが、

残念ながら私の舌にはショッパ過ぎる・・・


二口目からは徐々にその味にも慣れましたが、

これが”ラーメン王・石神秀幸の神髄”と言われると・・・

??と思わざるを得ませんでした

あらためて、メニューを読んだら

マグロの風味が濃厚の為の魚介系が苦手な方はご遠慮下さい。

と書かれていました。

なるほど、私は”魚介系が苦手な方だったんだな・・・と初めて気づかされました。

ちなみに、通常の「つけめん」は”マグロスープ6割・トンコツスープ4割でブレンドされていて魚介系が苦手な方でも充分美味しくいただける”そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする