Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ステアリングギアボックスの制作

2020-09-25 21:08:44 | Golden Arrow 1929
今日は一日中雨が降った山陰です。
決して強く降る事はないのですがシトシトと言うかポツポツ降っています。
夕方には少し晴れ間が見えましたが・・・
本日は畑の作業もお休みです、昨日大根と人参は良いタイミングで種まきが出来ましたね、毎日の灌水がないだけでもとても助かりますからね。
水道代も要らないしね〜
時間の無駄もないです。

これは昨日の事・・・
夕方お店を閉める時間になったら・・・一人の友人が来られましてね。
ちょっと見てもらいたい物が有るという事でした。
彼は今は某島根トヨタの支店長さんでして・・・営業所が建て替わるタイミングでの退職を選ばれたとの事でした。
昔は27レビンに乗って皆さんでツーリングしたりミーティングをしたりしていた仲間でした。
何かな〜?と思ってお話を聞いてみますと有るお客さんにトヨタ2000GTのミニカーを貰って勤め先のトヨタのディラーに飾ってあったのだけどいよいよ自分も退職なのでこのミニカーを直して記念品にしたいと言われていました。
見ますと・・・ディアゴスティーニのミニカーを誰かが組立てられた物の様で・・・メッキはくすんで全体に埃まみれでした(失礼!)
このミニカーは建て付けが良く無いですね。
時間はかかりますよ・・・と言う事で一応お預かりしておきました。
ケースに入れてアクリルのカバーも欲しいらしいです。
まあ確かにカバーが有ればここまで傷む事は無いでしょうからね。

ウ〜ンそれにしても次から次に仕事が増えます・・・
アウディさんは昨日やっと九州にお帰りになったのですが・・・。

さてここからは今日の仕事です。
クリアー待ちと言いますと、マクラーレンの2台もクリアーの硬化剤を待っていましたね。
今日はマスキングからです。
リアウイングを外さないでクリアーを塗るには大変複雑なマスキングが必要になってきます。
細切れになったマスキングテープでグルグル巻きになっています(笑)
これで終了では有りません、まだ周囲の紙でマスキングする部分が残っています。
4/8はここで一旦止めておきまして・・・

次は4/6です
マスキングを始めました
最初はマスキングの際から遠い部分から始めるのが良いのですけどね・・・
と言うのも塗ってから最初に剥がせるでしょ!?
塗りの際の部分を最初に剥がして塗料を落ち着かせたいのですよね・・・しかしついつい際の部分を先に貼ってしまのは性格か?

MP4/6は周囲のマスキングを終えますとこんな感じでして
ノーズの部分はどこにも切れ目がないので全部塗ってしまわなければなりません。
周囲の部分は役目が終わったコピー用紙を使ってマスキングをしています
新聞紙などに比べて毛羽立ちが少ないので塗装に影響はありませんね。

4/8の方はこんな感じです
こちらはぜんぶノーズの先まで塗らなくても良さそうです。
全体として塗る面積は少なくて済みそうですね(笑)

MP4/6の方ですが時間がないので!?ちゃっちゃと塗りましたよ。
マスキングする時間に比べて塗る時間はかなり短いですね〜。

こちらはMP4/8ですよ
デカールがクリアーの下に埋まっていまして一体化していますね。

これでお客様にお渡しできますね

昨日、ウレタンクリアーを塗ったエキゾーストの部補品ですが
今日はメッキ朝の塗料を塗りました
塗ってすぐはこんな感じのダークグリーンなんですけど・・・

塗料が乾燥しますと・・・
あら不思議!!
こんなにピカピカになります
もちろんですが硬化後に指で触りますとメッキ調の塗料が剥げてしまって汚くなります。

2組のエキゾーストを塗っていますが
片方は3Dプリンターの積層痕が見えてしまっていますのでもう一度クリアーからやり直します
やり直しはクリアーの表面にペーパーをかけて均して面を整えます。
クリアーを一度塗りますと明日まで触る事が出来ませんからね〜
続きの作業は明日になりますね。



そして次はやっと本業のゴールデンアローです
今日はステアリングギアボックスを作りましょう
参考資料の一つはこちらの立体図です
多分設計図から起こされたのでしょうか??

もう一つは遠し図ですが・・・
こちらはちょっと形状的に無理がありますね

最初に作ったのはこの部品です
左右にあるコントロールアームのシャフトですね・・・
これだけではよくわからないかもしれませんね。

次は真鍮の丸棒を加工して断面が正方形になるように削っています

この部品はでファファレンシャルギアボックスと形状が良く似ています。
作ったのはこの部品ですね。

フライスを使って削っています
今日はフライスや旋盤が大活躍ですね・・・
時間は短いですけどね。

この部品はステアリングシャフトでしてこの先がステアリングホイールにつながりますね。
まだこの時点ではよくわからないかもしれませんが・・・。


明日は・・・何をしましょうか!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。