Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ホワイトミニ 完全に完成です

2020-11-28 22:15:03 | mini pickup truck
本日の山陰は、雨で畑仕事は無理ですね〜。
しかも山陰の11月らしい冷たい雨でしたね。

午前中にアトリエにちょっとだけいらっしゃった方も「冷たい雨」言う表現をしていらっしゃったので・・・気温が低い事を実感していました。
この方、何度もいらっしゃるのですが・・・どうも当方の営業時間外に来られる事が多くて・・・申し訳ないですね。
いつぞやも休日で畑をしていましたらいらっしゃいましてご挨拶だけさせて頂きました。
昨日だったかな?朝一番で・・・まだ掃除がしてなくて開店出来ない様な時間に来られて・・・お帰りになられたのを目撃しました(笑)
営業時間を広めに取れば解決するかもしれませんが・・・家内の体がもちません。
私はまだ余裕が有りそうなんですが・・・この一年熱中症にはなりましたが風もひかず、もう何年も入院など無いですものね。
前回入院したのは大学生の時かな〜確か胃潰瘍だったはず・・・そう言えばその頃に家内と知り合いましたね〜。
まあ、どうでも良いお話ですが・・・

雨が降っていますので朝から本業を進めます。
ホワイトミニは・・・・
ちょっと迷いました。
と言うのも、アンテナの取付部分ですが丸い玉の下側に丸い取付ベースがあるのですが最初の予定では金属リングを作ってそれを使おうかと思っていましたが・・・
金属リングは一ヶ所切れ目があります・・・ルーフの上に取り付けますからその切れ目が目立ってしまうと言う問題点があるのです
・・・どうも納得いかないので旋盤でアンテナのベースを作ることにしました。
直径は1.2mm内側の穴は0.4mmです

通常旋盤のチャックには0.4mmは固定出来ないのでこんな感じにもっと小さなチャックに固定しておきましてそれを旋盤のチャックにくわえて居ります。
たまたまかもしれませんが、意外とセンターは出ていますね。

作ったのはこんなワッシャー状のものです
少し円錐状に作ってあります・・・。

アンテナを差し込んで固定して、ベースになるワッシャーを取り付けています・・・
大きさは・・・かなり小さいですよ(笑)
わからないかもしれませんが。

ミニのルーフに取り付けてみました
如何でしょうか?
よくご覧いただきたいのはアンテナの先の部分です
黒くなっているのはわかりますか?
実物はここに黒いプラスチックのカバーがついているのですよね。
ただ古いものは金属製のカバー(?)の物も有った記憶がありますが・・・
実車の写真を見ますと黒い様なので・・・一応ブラックにしておきました。

展示ベースに留めて・・・
ぐっと良くなりますね〜
もう完成みたい(笑)

ボディにワックスをかけてクリーニングしています
ワックスをかけますとかんせいを実感できますよ。

最後に記念写真を・・・
お客様に納品しますと手元には写真しか残りませんから・・・

親指でボンネットを開けて見ます
車のサイズがよくわかりますよね〜。

こちらは特製のリアフードを開けている画像です・・・。


今日は週末でしたのでやはりCafeの方はお客様がたくさんいらっしゃいました
有り難いことですね〜
妹のS百合さんには大変お世話になりました。

明日はちょっとだけ修理とアベさんを進めたいと・・・488も追加になりそうでして・・・。
ちょっと大変ですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。