goo blog サービス終了のお知らせ 

Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

この所出費が続いております(笑)

2012-06-27 18:52:20 | 最近手に入れたキットのご紹介
妻には大きな声では言えませんがこの所不景気のなせる技なのかフェニックスのキットが入手出来ました。
値段は一時に比べれば少し安い金額なので本当に助かりますね。
本日ご紹介するのはディノ206Sでフェニックス製の物です。
もうかなり古いキットなのですが私の中ではディノ206Sはこのキットが一番好きですね。
正直な所実車よりもかっこいいかもしれません。
ブログをご訪問くださる方の中にはスタイル的にプロバンスの物を好まれる方もいらっしゃるかもしれません。
あれはあれで結構良いのですがサイドシルがぐっと下側に絞り込まれた形状を一体式のボディで表現した為にボディサイドのボリュームとでも言いましょうか、少し不足気味かな?と感じる事、またタイヤホイールとのバランスが微妙な事で少し抵抗が有りますね。
今はタイヤも作る事が出来ますから大きな問題には当たりませんしダメという事じゃないのですけどね。


こちらは同じフェニックスでもずっとモダンな時代の車です。
フェラーリ288GTOです。
288GTOというと同じメタルならボシカの物、レジンならプロバンスやBBR、完成品ならアイドロンシリーズが有りますね。
形状が一番気に入っているのはアイドロンだと思うのですがあれは完成品しか無いので私が手を出す余地がありません。
キットの中ではこれらのほとんどのキットを持っていますが、個人的にはボシカよりもフェニックスを上げたいですね。
ボシカの部品構成は繊細で素晴らしいのですがどうしても気に入らない部分が有るのです。
それはルーフの前側です、なぜだか下に下がっているのです。
なぜこんな形状にしたのか私にはわかりませんがルーフの前側が下がっていてどうもボシカを好きになれない。
この部分は修正が非常に面倒でしてきっちり修正するならAピラーの途中を一旦切って少し延ばしてルーフを上げたいと思います。
この修正は非常に困難な物になる予感がします。
そうなればフロントウインドのモールも使えなくなるし下手をすればサイドウインド関係が全て使えなくなる可能性が有ります。
フェニックスならその必要が無いですから・・・
しかし細かな部品はボシカに軍配が上がるでしょう。
ホイールなどはかなり優秀です、構成や部品の仕上がりなどは群を抜いているのがボシカのキットです。
それにしてもボシカ氏はなぜボディをあの形状にしたのでしょう・・・?


以上の事は私個人の感想です、感じ方は人それぞれですのでブログをご覧になった方はご自分で感じられた通りで良いと思います。
私の意見は数多くの意見の一つでしか有りませんから!

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
迷います。 (288GTO&312T2)
2013-11-16 19:50:37
こんばんは。
本日はご相談にのっていただき。
ありがとうございました。

これでまた楽しみが。
ドンッと増しました。

ところで。
また悩ましい問題が。
発生致しました。

フェニックスのメタル。
読み返して迷っております。
もう少し迷ってよろしいでしょうか?

迷っている間がとても楽しいのですが。
メタルの魅力に呪縛されております。
また改めてご連絡申し上げます。
返信する
まだ時間は有りますよ (渡部 洋士)
2013-11-17 22:17:30
288GTO&312T2さん、コメント有り難うございます。
せっかくですからこの際徹底的に迷って頂けたらと思います(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。