Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

どんどん組立てています~!

2014-08-18 00:54:06 | Ferrari250TR NART 1958
今日は午前中酷い雨が降っていまして一時的にまたアトリエの前の道路が水没しました。
と言っても30分くらいですっかりひいてしまいました、その間も雨が完全に上がってしまった訳ではないのですが・・・ガレージまでの浸水は無かったです。
午後からは雨が上がって道路が乾きましたが・・・空は厚い雲に覆われています。
今夜もステージの番付きが有りますから出なくてはならないので更新は遅くなりました。


・・・とここまで書いた所でタイムアップでした。
ステージのお勤めに・・・(笑)
帰って来てから更新をしていますが日付が変わってしまいましたね。

早速更新をしておかないと寝る時間も無くなってしまいそうです。
今日は朝からメーターの製作を進めておりました。
まずはアニメセルを切ってメーターパネルの裏側に貼付けます。
これもはみ出ない様に小さ過ぎ無い様に気を付けてカットする必要が有ります。

次に裏からデカールを貼りますが表から見て文字盤が見える様に裏向きに貼ります。
裏向きに貼れば当然ながら糊がついてい内面で貼付ける訳ですから木工ボンドを溶いた物を追加しておきます。
メーターパネルはこれでデカールが乾燥するまでしばし休憩ですね。

次はウインドフレームです。
ボディに取り付ける為の下側のフレームをペーパーで磨きます。
この部分の表面はエッチングのハーフの部分になりますから結構ザラザラに荒れていますので1000番くらいのペーパーでならしてゆきます。

次にバフ掛けですね。
最初に1000番のペーパーをかけていますので磨きは少しだけ楽かもしてませんね(笑)

1時間程放置しておくとデカールが乾燥して来まして指で触っても問題の無い状態になります。
そうなったらメーターリングを取り付けますよ。

このインセクトピンはメーターのスイッチとして使用します。
数は4つですね・・・

次は同じ作り方なのですがトノカバーの止めを作りました。
数が9個も有ると多い方ですね。

先程のスイッチを接着しました。
キットではエッチングの丸い点にしか再現されていないのですが立体感は大切ですね。

次はライトですね。
ライトはそのまま取り付けると全体に奥まって付いてしまいますので金属リングをライトの部分に貼付けておいてからライトを取り付けます。

インテークの中のドライビングランプもとり付けてみました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。