Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

やっぱり時間が無いですね

2014-08-16 23:13:59 | Ferrari250TR NART 1958
今日は午後からステージの準備をしに行ったのですが途中から雨は降ってくるし・・・こんなので地元の方が見に来られるのか微妙ですね。
僕なら・・・出ないかな・・・。
昨日から雨にずっと降られていますので体がふやけそうですよ・・・(笑)
今夜になっても一向に回復しない天気を気にしながら準備を進めてこんな感じです、町内会のステージなんで小規模で寂しいかな(笑)


どうも時間が無くてね~制作の方もあまり進みませんね~。
取り敢えずご紹介をしておきましょう。
昨日ボディのブラックアウトとライトの凹みに色を塗りましたが僅かに吹き漏れが有りまして磨いて落としております。
マスキングは完璧に・・・と思っているのですが・・・なかなか巧くいくものでは有りません。

ステアリング系のタイロッドエンドを真鍮線で作って接着しました、この部品は寸法が余りにも微妙な為に仮組をしておいてもそのまま無調整では巧く収まりません、長いのなら削れば良いのですが短い場合は延ばせませんので仮組はやめてこの時点で新規に作った方が楽かも・・・そう言う事にしています。

タイロッドを付けるといよいよラジエターを取付けます。
これには何の問題も無いでしょう・・・

ボディの方も部品を取付けてゆきましょう。
まずリアフェンダーのマッドフラップですね。
鋸で作った溝を再び鋸でさらって塗料などのつまりを無くします。
この後部品を接着しました・・・。

ドライバーズシート後の部品を接着しました、位置合わせは出来ていますので何の問題も無いですよ。
ただ接着剤が硬化するまでは位置が滑ってしまいずれますよ。

凹みをフラットブラックで塗りまして給油口のパーツを接着します。
次は仮組台から一旦外してエキゾーストをつけましょう。
スペーサーの当たった部分に少し傷が付いていますが・・・これはしょうがないかな~。

フロントのインテークの中にメッシュと補助灯のステーを取り付けました。

ここで作業時間が終了してしまいました再びステージに集合ですね~。
あ”~今日も遅くなりそうです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。