goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

新しいプリンターを

2017年08月21日 | 日記

 11時頃、EPSONの新プリンターが届きました。それで家人がセットアップし、前のCanonのソフトもアンインストールしてくれました。でも、昼食を挟んで全てが完了したのは丁度3時でした。それから私が早速、PCからプリントしてみましたが、印刷品質は前と変わりませんが、印刷スピードが速いのには驚きました。コンパクトで色が白いので機器の存在感がないのが嬉しい。まだ、コピーやスキャン、FAXは使っていないがうまく使えそうです。一つ難点を言えば、プリンターの表示画面が小さい点です(写真の黒い面の一部が2.7インチの表示画面です)。

 今日の夕食は、
















 ◆ステーキ ◆ポテトサラダ ◆茄子のミートグラタン ◆コーンスープ ◆ご飯
   ~ ステーキ が柔らかく味がありました。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングをして

2017年08月20日 | 日記

 家人が夕方、久しぶりに農場一周のランニングをし、汗が引くのを待ってシャワーを浴びた。それからビールを一杯といきたいところを我慢している。願いことを掛けてからノンアルコールビールも一切飲まずにいる。願いことがそれほど家人にとって大切なことのようだ。新聞文化欄の本の書評などを午前中読んでいたが私はパソコンで資料作りをし、今日はTVも殆ど見ず、チョッと有意義な一日であったような気がするが、暑いので運動(ウォーキング)はこのところ休んでいる。こんなことで文武両道とは言わないかも知れないが文武両道は難しい。ボサッとしてる時間も必要だがボサッとしている時間の半分をバランスを取って文か武に回してみようと思う決心が大切だ。他人から言われたらやる気になっていたのにと結局逃げを打ち、ボサッとの継続になる。中途半端でなくやるときはやると言う習慣を付けるために一週間続けてみる。強い意志なんて必要ない。ただ続ける心を持てるかどうかの自分との勝負だと思う(私はできてないが)。家人の禁酒は多分、自分との勝負をしているのかな。

 今日の夕食は、
















 ◆野菜の天ぷら(トウモロコシ・南瓜・バジル)
 ◆焼き塩鮭
 ◆茄子の揚げ出し
 ◆生湯葉の刺し身
 ◆卵豆腐
 ◆生のりのすまし汁
 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の盆踊り大会の唄が

2017年08月19日 | 日記

 地域の盆踊り大会の唄が聞こえてきます。今日と明日とあります。家人が勤めていた会社でも昔は盆踊り大会がありました。会社の周りの地域の方々も運動場の中央にある櫓〔やぐら〕に集まり踊ります。社員が綿菓子や、焼きそばなどの出店をだします。それに金魚掬いなども。良き時代でした。当時は会社の診療所に周辺の人が診察を受けに来たり、工場のお風呂に入りに来たりしていました。だから、風呂場は守衛室の近くにありました。今では考えられませんね。人と人のつながり、地域と会社のつながりを大切にしてきた。今は情より理や利で動く時代ですが、少しは情もある方が潤滑油になるような気がします。 なお、午後3時過ぎ、打合せから帰ってから家電量販店へ家人とプリンター複合機を買いに行きました。月曜日に納品してくれるそうです。楽しみです。

 今日の夕食は、
















 ◆鶏もも肉のから揚げ ◆こんにゃくお刺身 ◆おろしシラス ◆キノコのマリネ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンターが壊れて

2017年08月18日 | 日記

 Canonのプリンター複合機が壊れた。どこか分らないが主回路が壊れているのでメーカー相談窓口に修理に出して下さいとのメッセージ通知が出た。何か特別なことをしたわけでもないのに急に壊れるなんて不思議だ。12年に購入し、3年後に同じメッセージが出、無償保証期間1日前だったので販売店へ持ち込んだ。それから2年数か月で無茶な使い方もせず純正インクを使い、年1回の年賀状を70枚印刷、毎月Word、Excelで作成した資料を数枚印刷、FAXが送られて来るのでその印刷が週1回あるかないかである。時折、ホームページの興味のある個所を印刷するが、それで故障とは機械も軟弱になったものだ。それとも印刷枚数や期間で基準を超えたらメッセージが出る仕掛けになっているのではと思いたくなる。そんな愚痴を言っても仕方ないので相談窓口に電話すると修理費用が約16千円かかり、期間は2週間を要すとの回答である。これでは新機種に切替えろと暗に言っていると理解した。それで家人が家電量販店に代替機種を探しに行ってくれた。Canon製品は懲り懲りである。

 今日の夕食は、
















 ◆生キクラゲとピーマンの中華炒め ◆餃子 ◆茄子のナムル ◆長芋のもずく酢 ◆ご飯
   ~  ~

追記:昨日、内視鏡の結果を聴きに行き、問題ないことが分かったが、薬を貰ってきたので、今日から飲み始めた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人〔ひと〕を信じる

2017年08月17日 | 日記

 家人が勤めていた頃、同期入社で出世していたM君と二人で飲みに行ったとき、突然M君が家庭の話しを家人にしたと言う。息子さんが高校の頃、自分には今しか出来ないことがあると言って高校を中退して路上ライブをやり始めた。M君は息子さんと意見が合わず勘当した。息子さんは路上ライブの旅に出て今はどこでどうしているかなと思うが、M君の奥さんと息子さんとは時折M君に内緒で連絡を取ったり、お金を渡したりしているようだと話してくれた。娘さんも居るようだが小児麻痺だと言う。それでも、M君は活発に会社で働いてそんなことを億尾にも出さない。家人はM君が家人を信用して弱みを見せた家庭の話しは誰にも話してはいけないと思った(私には話したが…)と言う。今から思えばM君は同期の家人に弱みを話せるだけの心の強さを持ったのかも知れない。他人を信じるとは自分を信じる強さがなければ出来ない。多分、M君は「彼は彼の人生を歩む」と息子さんも信じてあげられるようになったのだと思う。

 今日の夕食は、
















 ◆ビーフシチュウ ◆シーチキンサラダ ◆バジルスパゲティ ◆素麺瓜とエリンギ茸のバター醤油焼き ◆茄子の揚げびたし ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする