昨日の「ためしてガッテン」で酒粕の効用をいろいろと述べられていたので、早速酒粕の定番である粕汁を作ってみた。が、主人からはTVで作られていた料理に挑戦し、レパートリーを広げろ言われ少しショックです。
写真は家の南天が赤く実を付け、柊が花をつけています。今年も南天の実を食べにヒヨドリが来て、すべて食べつくされそうです。
今日の夕食は、
◆魚のチリソース風 ◆粕汁 ◆南瓜の土佐煮 ◆春菊の胡麻和え ◆柚子釜 ◆蓮根せんべい◆ご飯
昨日の「ためしてガッテン」で酒粕の効用をいろいろと述べられていたので、早速酒粕の定番である粕汁を作ってみた。が、主人からはTVで作られていた料理に挑戦し、レパートリーを広げろ言われ少しショックです。
写真は家の南天が赤く実を付け、柊が花をつけています。今年も南天の実を食べにヒヨドリが来て、すべて食べつくされそうです。
今日の夕食は、
◆魚のチリソース風 ◆粕汁 ◆南瓜の土佐煮 ◆春菊の胡麻和え ◆柚子釜 ◆蓮根せんべい◆ご飯
神戸に住んでいる親戚の御家に遊びに行って来ました。もう80歳という年齢だそうですがお元気でいらっしゃたので安心しました。そのおじさんは数年前大きな病気をしていましたが今は回復しておおらかに暮らしておられました。自分の履歴書だというアルバムやコレクションだというお面もみせてもらい楽しいひと時を過ごしてきました。それに日本料理店で美味しいお料理もごちそうになり、ほんとうにありがとうございました。主人はまた腫れてしまいせっかく楽しみにしていたのに行けなくて残念、大阪に寄って堂島ロールをおみやげにもって行きました。
今日のごちそう:日本料理店「さいじょう」
◆なすの胡麻豆腐 ◆八寸 ◆むかご真丈 鯛 ◆向付(えび・あわび・タイ・生湯葉 ◆穴子の二色揚げ・柔らかタコ・ぎんなん
◆柿としめじの白和え(酒粕入り?) ◆栗ごはん 味噌汁 香の物 ◆デザート(カステラ・柿ゼリー・シャーベット)コーヒー
~新鮮で美味しかったし勉強になりました~
冷たい雨が降り出してきました。その中、保健福祉センターまで献立資料を届けに行って来ました。このところ、料理教室の参加希望者が多く、人気の講座になってきているようです。参加者を失望させないようにしなくてはと心配です。まぁ、こういことで勉強もし、人間こうやって失敗や成功体験を積むことで成長するのかな…!/?。そう思わないとやっていけないとも感じています。
今日の夕食は、
◆豚肉のりんごピカタとクリームコロッケ ◆ごぼうのヨーグルトサラダ ◆きゅうりのバジルソース ◆冬瓜スープ ◆ご飯
行楽日和で紅葉狩りに行きたいところなのですが、主人の体調がよろしくないので、一日中家で過ごすことになりました。テレビで東大の学生を相手にハーバード大学の超有名教授がディベードをしていました。教授の学生への投げかけが見事で頭の回転の良さが痛快でした。自分の考えをまとめて伝え、相手を納得させることの難しさを知りました。でも、問題の正解はありません。話し合うことが答えです。久しぶりに知的興奮を覚えました。(NHK:白熱教室@東京大学)⇒教授著「これからの『正義』の話をしよう」を1章だけ読み、後は図書館で借りる予約をしました。129番目の順位です。
今日の夕食は、
◆小鯛の信州蒸し ◆鯖の八丁味噌煮 ◆わけぎのぬた ◆安納芋の粒マスタード ◆なめたけのみぞれ和え ◆ご飯