郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

秋雨

2009年10月26日 | 日記

 季節外れの台風の影響で雨がしとしと朝から降っています。気温も室内で21℃程度と昨日に比べ7℃も低い。これで紅葉に一歩一歩近づいて行くのでしょうか。裏庭の楓も色づいてきました。

 

 今日の夕食は、

 

 

 

 

 ◆豚肉とリンゴのピカタ ◆紫玉葱のサラダ ◆秋茄子のチーズ焼き ◆蕪のポタージュ

 ~どんな野菜でもスープになるのですよ~

 

 昨日のTV日曜洋画劇場「明日の記憶」を見ました。広告代理店の49歳やり手営業部長としてバリバリ働いていたビジネスマンの主人公(渡辺 謙)が若年性アルツハイマー症と宣告された。その彼が奥さん(樋口可南子)に支えられて生きていく姿を描いた内容です。徐々に記憶が思い出せない焦りの中でなんとか仕事をこなそうとする主人公。会社も病気と分かった段階では冷たい仕打ちで退職に追いやる。直しようのない病気による諦めの中での生活。それでも日記を書き自分を叱咤激励して生きて行こうとする。指の運動が良いと夫婦で陶芸教室に通うも先生(木梨憲武)に病気を見透かされ2重請求されるなど自分への不甲斐なさと落胆にくれる。奥さんは生活のため働きに出る。一日中家にいる閉塞感が奥さんへの不満として現れ喧嘩になり、お皿で頭を叩く。奥さんの頭から血が流れるが病気がなした行為として夫を逆に慰めようとする。これではいけないと認知症ホームを訪れるが帰りに奥さんにプロポーズをした場所を訪れる。そこで幻覚症状に襲われ、亡くなったであろう恩師と対面し一夜を明かす。(何故この場所にいることを知ったのか端折って不明だが)奥さんがこの場所に迎えに来るが奥さんであることさえ認知できなくなる。それでも奥さんは夫を支えていこうとする。ここでThe end。⇒尻切れトンボのような終わり方でした。でも、夫婦とは?。病気への恐怖による日頃からの適度な運動や知的好奇心等の大切さを学んだ。~TVは受動的行動になりやすくあまり見ないのですが……。原作:荻原浩の同名小説。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋尽くし

2009年10月25日 | 日記

 田舎やお隣さんからお芋を沢山頂戴したクレヨンしんちゃん家ではないですが家計のため?、我家では安く手に入った芋を料理したおやつ(お菓子)が最近多いようです。蒸し芋に始まって芋キンピラ、芋ちゃきん、昨日の芋お菓子まで何回もいろいろと作りました。それらは美味しくてお通じには良いのですが主人がオナラを不用意に出すので困っています。だから外に出て寒菊の手入れをしてもらいました。

 リンゴでお菓子を作りました。リンゴのクラフティです。綺麗に焼きあがりましたがスポンジ生地が少しパサつきを感じます。明日食べたほうが美味しいかも知れません。アップルパイのように中にリンゴを入れてもよかったかな。

 今日の夕食は、

 

 

 

 

 

 

 

 

◆鰆の西京焼き ◆柿と春菊の白和え ◆〆さより ◆五目煮豆 ◆大根と沢庵古漬けの和えもの

 ~昨日仕入れた柿と沢庵を料理に使いました。風情のある料理に焼酎がすすみます。

 /実は一人分しかご飯がなかったので主人には焼酎を飲んで頂きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2009年10月24日 | 日記

 前回JA朝市は農繁期のため出品が少なく買い物ができませんでした。今回はお花と不揃いの柿、沢庵の古漬けを購入しました。前々日、前日の夜とも星見えずオリオン座流星群に願いを掛けることが出来ませんでした。が、真っ赤な夕焼けに感謝しました。なお、主人は昨日元気そうな同僚の牧さんに会い、中村さんも京都でお寺巡りをしていると聞き安堵したと喜んでいました。

午前中は栄養フェアの打ち合わせ会議、午後は市民公開講座の「ビタミン学からみた食育推進運動」を聞きに行って来ました。 ビタミンも不足すれば生活習慣病になりやすくなるというお話でした。

 昨夜サツマイモで「おいもさん」を作ってみました。中心は薩摩芋を裏ごし、外の皮はココアと小麦粉を練ったもので包み込み半分に斜めに切り焼いたものです。本物の薩摩芋のようでしょ!

 

今日の夕食は、

 

 

 

 

 

 ◆ビーフシチュー ◆卵サラダ ◆磐手の田舎柿 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花植え

2009年10月23日 | 日記

 昨日買ってきた黄色のビオラ、赤色のガーデンシクラメン、それにアブチロン(浮釣木)のお花を植えました。主人は胃と大腸の内視鏡検査結果を聞きに行き、1年後再度検査することを勧められたとのことです。1年後にはアブチロンはどれだけの背丈になっているでしょうか。楽しみです。近くの日産販売の跡にセブンイレブンが今日開店したので冷かし半分に見に行き、料理に使うための白ワインを買ってきましたが、隣のスーパーでは百円も安く売っていました。ショック!

今日の夕食は、

 

 

 

 

 

 

 

 

◆キスのラビコットソース ◆卵グラタン ◆シーザーサラダ ◆骨せんべい ◆コロコロ蕪のスープ

  ~グラタンのソースは長芋とマヨネーズを合わせ白味噌で味を付けました~ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産自給率

2009年10月22日 | 日記

 日本の食料自給率は40%と言われています。戦前は農業国で自給率も高かったのですが自由化の影響で海外から安く輸入出来るようになり、また食事内容の欧米化で低下しています。一方、国内で栽培されたものでも豊作になれば価格が暴落になり農家の採算がとれず廃棄処分をしたりで無駄な事も起こっています。価格決定が生産者から流通業者に移った市場主義の結果で、農家が安心して作れる仕組みが必要です。政府の農家戸別補償制度も内容を国民にオープンにしもっともっと詰めるべきです。が、その根底において消費者も安さだけにこだわるのではなく、国内の農作物を生産する農家を育成する気持ちが大切なのではないかと思いました。~今日のNHK・クローズアップ現代を見ての感想~ 主人はバザーでお花を買ってきました。その後、市歯科医師会・口腔のお話、医大・法医学セミナーと忙しくしていました。

今日の夕食は、

 

 

 

 

 

 

 

 

◆自家製焼豚とごぼうサラダ ◆魚のみぞれあんかけ ◆〆サヨリのなます ◆骨せんべい

  ~骨せんべいは揚げ油で2度あげにしていますので骨がポロポリとして美味しいです。~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする