goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

天王山ハイキング

2025年04月03日 | 日記


 宝積寺から天王山山頂へ

 山頂から山﨑聖天さんへ下る

 大山崎山荘

 天王山に登るのは3,4回目でしょうか。前回は娘家族と登りましたが、孫たちはまだ小さかったので覚えていないかも知れません。十数年が経つと登山道も大きく変わっていました。宝積寺から右に行く道から今まで登っていたので今回もその通り登りました。しかし、ある人のブログ情報ではミツマタ・ロードがあると書かれていましたがありません。途中で降りてくる人に尋ねると知らないと言う。また違う人に尋ねると教えてくれました。酒解神社の手前で左に行くとミツマタ・ロードがあるらしいので神社に辿り着くと左に段々と下りました。するとミツマタ・ロードがあり、長々と続きます。それでその道を登って来た人に訊くと宝積寺から左の道を来るとミツマタ・ロードを通ることになると言う。新しく道が作られたようです。あるところから引き返してまた山頂を目指して登りました。ちょうど山頂で12時になり、おにぎりを食べました。山頂から山﨑聖天さんへ下りました。家人が入社した頃はお花見の名所で職場の人たちと仕事が終わった後に夜桜を賑やかに楽しんだそうですが、ずっと前からお祭り騒ぎは禁止されているようです。桜の木も手入れされずに放置されたままでしたが、最近は桜の木を植え替えて多くの人が桜を静かに観賞しにきていました。その後、重要文化財住居の聴竹居に寄りましたが今日はお休みでしたので大山崎山荘へ行き、庭園を見て回りました。
 天王山の由来は酒解神社に祭られている午頭天王〔ごずてんのう〕から天王社と呼ばれていたようで山全体を天王山と呼ぶようになったそうです。

 今日の夕食は、


 ◆鶏モモ肉のトマト煮 ◆かぼちゃサラダ ◆数の子 ◆小玉ねぎスープ ◆ご飯 
   ~  ~


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枝垂れ桜 | トップ | 開花日 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事