こりずに3回目のうどん打ち。
1杯目は釜玉で頂く。
2杯目はぶっかけで頂く。
3杯目は納豆で頂く。
総じて思うに、
うどんは水でキリッと締めたのが一番うまい。
なんかコシが全然違うもの。
ちなみに3回打った結果、
暫定レシピを下記の様にした。
中力粉に対し、
水48%、塩6.8%(室温16度の場合)
打つの習いに行きたいなぁ。
こりずに3回目のうどん打ち。
1杯目は釜玉で頂く。
2杯目はぶっかけで頂く。
3杯目は納豆で頂く。
総じて思うに、
うどんは水でキリッと締めたのが一番うまい。
なんかコシが全然違うもの。
ちなみに3回打った結果、
暫定レシピを下記の様にした。
中力粉に対し、
水48%、塩6.8%(室温16度の場合)
打つの習いに行きたいなぁ。
こりずにうどんをうってみた。
この日は粉に対し塩分7.5%、
水分は若干すくなめにした。
塩味がきいて好みにはなったが、
やはりちょと辛いやもしれぬ。
次は6.5%~7%でうってみよう。
見た目は店で食べる讃岐うどんのように
艶っぽくてすてき。
手前味噌だな。
親族に一人四国人のおるので今度食わせてみよう。
じゃないや、
打たせてみよう。
打ってみた。
前回の蕎麦打ちが目も当てられなかったのに対し、
こっちのうどんは何とか食える。
というレベルではある。
うどんより蕎麦のが難しいようだ。
けど茹でが長すぎるのが
麺が緩いのがいまいちだったな。
次は水分を減らし、
塩分を増やしてみよう。
あとかけよりつけの方がうまく感じた。
かけでうまいうどんの方が
打つ方が難しいのか。
そばを打つ。
とんでもなくまずかった。
まずい店のそばよりまずい。
蕎麦屋さん、いつもあーだこーだいってすみません。
これは素人が見よう見まねでつくれるレベルのものじゃない。
一度習いに行かないと絶対無理。
つゆは上手につくれるんだけどな。
カレーをルーから作ってみた。
むぅ。
やたらと油っぽい。
思い当たるのは
小麦粉を油でいため、
ルーをつくる工程。
なかなか難しくここがCCPのような気がする。
あとケチャップが多いな。
調味料は分量より少なめに入れて後々調整するよう
気をつけねば。。。