鉄ちんちんの気まぐれ紀行

今日も行く!走れ、汗と涙の撮り鉄ドキュメント!

最後の103系ブルー

2019年09月30日 | JR和田岬線





兵庫ー和田岬

山陽本線の支線(和田岬線)。最後に残る103系ブルーは、現役であるにも関わらず懐かしさも感じる。運行は一駅区間の3分間。休日は2往復のみと、まじめなサラリーマンには厳しい撮影対象列車だが、本数では土曜日がおすすめ。

日本一の農村風景

2019年09月27日 | 明知鉄道



山岡ー野志


山岡駅の案山子

田んぼアートも近づくと何かわからなくなるものの、急勾配で急曲線の連続する沿線は、日本の原風景そのものである。「日本一の農村風景」に選ばれた明知鉄道。ワンマンカーもゆっくりと走り時間が止まるようである。

田んぼアート!

2019年09月26日 | 明知鉄道



山岡ー野志

昨年は朝ドラの舞台にもなった明知鉄道。田んぼアートの今年のテーマは「令和」と「エーナ」ちゃん。刈られる前に訪れることができた。田んぼアートの旬は過ぎていたが、沿線は秋色に染まっていた。

天候が急変する中で!

2019年09月25日 | JR東海道本線





米原ー彦根

日中の晴れ間から急に雲行きが怪しくなる。EF510号機を待つものの、通過直前に降り出した雨も激しくなってきた。露出の取れない状態の中、「レッドサンダー」のレッド色が存在感を出してくれた。

力走「北びわこ号」

2019年09月23日 | JR北陸本線





米原ー坂田

台風の影響が危ぶまれたものの、無事運行された「北びわこ号」。今回は雲の広がる状況もあり正面がちから編成を狙う。ワンチャンスの緊張が高まる中、もの凄い勢いで黒煙を上げながら姿を現した。

「北びわこ号」返還回送

2019年09月17日 | JR北陸本線



坂田ー田村

北びわこ号の返還回送は坂田の北側で。広大な田園地帯が、見事な色づきを見せていたので、大きく取り入れて撮影する。


米原ー彦根

任務を終えた機関車は、その日のうちに京都へと無事返還された。