紅葉の便りもあちこちで聞かれるようになりました。しかし、当分は仕事のために遠出は難しいようです。そこで前回の三岐鉄道に続いて、今回の小さい秋はわかやま電鉄沿線を訪問しました。乗客の減少による廃線危機から、全国的に有名となったわかやま電鉄。救世主はCMでもお馴染み、三毛猫の「たま駅長」。ツアーが組まれるほどの人気ぶりです。電車も「たま電車」「いちご電車」「おもちゃ電車」とユニークです。乗ってみたい電車としても有名になりました。残念ながら、訪問した時は、「たま電車」は点検のために運休中でした。(10月~年末まで運休のようです)
今回は近郊のため急ぐ必要もないので、のんびりと出かけました。まずは伊太祈曽駅をめざします。和歌山ICから田園風景が広がると程なく到着です。
伊太祈曽駅 早速「いちご電車」がやってきました。 後方の車両基地には「おもちゃ電車」が待機。
「おもちゃ電車」は夕刻の出番まで休息。 伊太祈曽駅の車両基地にて
この伊太祈曽駅でも、三毛猫「ニタマ」駅長が就任していました。とりあえず伊太祈曽駅を後にして、ロケハンしながら終着駅の貴志駅に向かいます。イメージ通りにはいかないところが撮り鉄の悩みで、なかなか気に入るような場所が見あたりません。しかし沿線はみかん畑でいっぱいでした。
みかん畑と「いちご電車」 山東ーー大池遊園
みかん畑やススキの風景が続き、30分ほどで貴志駅に到着。「たま駅長」で有名な駅だけに、しばらく駅撮りとします。
この日は土曜日。「いちご電車」が到着すると、そこそこのにぎわいをみせます。 貴志駅
折り返しの出発を待つ「いちご電車」。 貴志駅
ホームに降りたつと階段の下には、たまの駅長室があります。 最近は午後を過ぎると駅長室での公務が多くなったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/cc5093bcf84e598eeb55af05cb27620c.jpg)
運が良ければ、改札勤務の「たま駅長」に出会えるかもしれません!
貴志駅をあとにする頃には、日も傾き始めました。帰りの道中でメドをつけていた所に寄り道しながら帰ることにします。
夕暮れ迫る中を「いちご電車」が走っていきます。 西山口ーー甘露寺前
撮影最後に、岡崎前駅に寄ってみました。
岡崎前駅にて
しばらくして「いちご電車」の入線。 岡崎前駅にて
駅撮りを撤退直後に、夕刻に出番となった「おもちゃ電車」と遭遇し、帰路に着きました。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/f08d6b28a11a24d4623b78732e95fc6f.jpg)
会いにきてにゃ~!