鉄ちんちんの気まぐれ紀行

今日も行く!走れ、汗と涙の撮り鉄ドキュメント!

EH200;ブルーサンダー

2018年01月31日 | JR中央本線




裏高尾付近



八王子駅

中央本線・篠ノ井線などの勾配線区で、EF64形重連運転解消を目的として開発された「ブルーサンダー」。現在の中央本線(東線)では「EH200ブルーサンダー」に統一されています。側面のロゴが引き立っていました。


189系M51編成「ホリデー快富士山」!

2018年01月25日 | JR中央本線

  多摩川橋梁


  三つ峠付近


  相模湖

189系M50編成(旧あずさ色)の引退に続いて、M51(国鉄色)とM52(グレードあずさ色)の3月置き換えが公表されました。これで189系も長野車1編成のみとなります。画像はいずれもM51編成の「ホリデー快速富士山」。M50ラストラン撮影当日に狙いました。


富士急行!最後の勇姿

2018年01月23日 | 富士急行






ラストランとなる上り列車は、河口湖15時の発車。中央線内での撮影も考慮しましたが、この時期の撮影となると時間が限られるため、富士急行線内での撮影に決めます。沿線は大盛況で、とりわけキャパの広い撮影地で仲間入りさせてもらいました。この1ショットが撮れただけでも、久しぶりに徒歩鉄をした甲斐がありました。189系としての余命は25日を残すのみとなります。長い間ごくろうさまでした。

ラストラン!189系M50編成

2018年01月21日 | 富士急行






富士急行ラストランを迎えた189系「あずさ色」。残念ながら往路は下調べ不足のため撮影できませんでしたが、ホリデー快「国鉄色」との休息を記録するため終着駅の河口湖まで追いかけました。駅では撮影会、グッズ販売などで賑わっていましたが、25日の中央線ラストランでは、平日であるにも関わらず、より多くのファンで賑わうのでしょうか。残されたM51(国鉄色)・M52(あずさグレード)編成も、3月には「E257系」への置き換えが決定したようです。189系の余命も長くないようです。

現役103系!

2018年01月18日 | JR奈良線


関西でも希少な103系電車。奈良線では残された僅かな余命を現役で活躍しています。



大都市を走り続けた103系も、現在となっては歴史ある長閑な風景が続く奈良線が似合うかもしれません。



青空の下ではウグイス色が映えます。残り少なくなった国鉄型車両。全国的に記録できるのも限られてきました。

DD51の聖地!夜の四日市

2018年01月16日 | JR関西本線




四日市地区はDD51の聖地。夜の発車シーンを狙います。休日の関係でコンテナは寂しい状況ですが、目の前に迫る機関車に胸が高ぶります。引退間近とされていますが、少しでも生き延びて欲しい国鉄車両の一つです。

雨の中を抜ける!Drイエロー

2018年01月13日 | 新幹線




不安定な冬の伊吹は、想像を遥かに超える豪雪風景まで様変わりしますが、この日は吹雪の狭間から雨模様での撮影となりました。相性の悪いジンクスがあるようです。雨の中をDr.イエローが姿を現しました。