鉄ちんちんの気まぐれ紀行

今日も行く!走れ、汗と涙の撮り鉄ドキュメント!

惜別!トワイライトEXP(首カックン)

2014年11月10日 | JR北陸本線
1日のみの休日ですが、この日は上下2本のトワイライトが狙える絶好のチャンスとあって、衝動的に撮影に出向くことにしました。選んだ撮影地は、まだゲットしていなかった「首カックン」で有名な撮影地。上りトワイライトEXP(大阪行)の通過時間は午前9時半頃。深夜のうちに出撃します。とんぼ返りですので、余計な荷物はいりません。現地には眠気に襲われながらも何とか間に合いました。他の撮影者はなし。「サンダーバード」や「しらさぎ」でカックンの状況を見ながら撮影の位置を確認します。そして、ほぼ定刻通りにトワイライトがやって来ました。





細呂木ー芦原温泉

次のターゲットは、下りのトワイライトEXP(札幌行)。今度は大聖寺の有名なカーブで撮影することにします。通過時間は、午後3時頃。それまでの時間を利用して、近くの山代温泉で昨夜からの疲れをいやします。加賀温泉駅前の大型スーパーでもショッピングを楽しんで時間をつぶしました。撮影地へは、加賀温泉駅から車で10分もあれば到着するので、余裕を持って現地へ行くことができます。先客は1名。人の良さそうな若者です。先行のサンダーバードがやって来ました。いよいよ5分後にはトワイライトがやって来ます。





加賀温泉ー大聖寺

時間通りに通過しました。時刻は午後3時過ぎ。欲張らずに早速撤収して一気に帰阪しました。まさに弾丸・強行の撮影でしたが、手応えのある写真が撮れました。

惜別!トワイライトEXP(紀州Part2)

2014年11月04日 | JR紀勢本線
今回で2度目となる団臨トワイライトの撮影に出向きました。連休中の運行とあって、多数のファンで賑わうことが予想されたのですが、あと残された最後の運行日は平日にあたるため、今回が最後の撮影チャンスとの判断から、前回よりもできるだけ有名撮影地で撮ることにしました。車の駐車スペースが確保できるか不安でしたが、朝6時に現地入りした時点で先客は1台のみ。丁度、暗闇から明ける頃で、あたりは紫色。予報では雨の心配もあったのですが、綺麗な朝日が昇り始め、どうやら予報ははずれ、天気に恵まれそうです。



明るくなり始め、撮影の位置を決めると三脚のセッティングにかかります。トワイライト通過1時間前、早朝の列車を撮影しながら明るさを確認します。







定刻より5分ほど遅れて突然姿を現しました。



見送った後は、「折り返し」を狙うために気持ちを切り替えます。「ランチクルーズ」の折り返しは11時過ぎ。しばらく時間がありましたが、次の撮影地では既に多数のカメラマンで賑わっています。それでも何とか駐車スペースを確保できました。


381系「特急くろしお」と空と海のブルーがよく合います。

定刻にやって来たトワイライト「ランチクルーズ」です。







串本で長時間停車するので、列車の後を追いかけます。列車が串本に到着するのを横目でみながら急いで先回りします。途中のとある駅で待ちかまえましたが大失敗。再び列車を追いかけることに。結局、周参見での停車を利用して、有名な日置川橋梁で待ち構えます。やはり結構な賑わいです。ここは無理をせずに、並行する橋からサイドを狙います。神様のいたずらか、時間が近づくと光が雲に隠れてしまいました。


特急くろしおが風景に溶け込みます。

ここでは余裕を持って待つことができました。再び光が射し始めた頃、トワイライトがやってきました。





トワイライトはこの後、紀伊新庄で9分停車した後、和歌山までラストスパートです。追い越すにはやはり無理があるので、時間の読みやすい終着の和歌山手前まで、高速を使って一気に北上することに。有名な冷水浦に通過15分前に到着。しかし、ここは和歌山方面行きの撮影には向いていません。海を取り入れることはできず、せっかく追いついたものの、ただ撮っただけの写真になってしまいました。



こうして紀勢トワイライトの撮影は終わりました。
廃止まで残された時間はわずかになりましたが、思い出に残る手応えのある写真が撮れたようです。

惜別!トワイライトEXP(サントリーカーブ)

2014年11月01日 | JR東海道本線
今日は、下り(札幌行)のみの運行で、撮影後に所用もあったので、近場のサントリーカーブでの撮影としました。この場所は、カーブの出口付近が定番でよく撮られているのですが、入り口付近からの方が余計な障害物(マンションなど)がカットできます。同業者は1名。天気は雨が降ったりやんだりで、最悪のコンデションを覚悟していたのですが、現地に到着した頃には、雨も上がってくれました。早速、やってきた列車でモニターを確認します。











様々な車両が行き来する中、トワイライトEXPが見えてきました。







今回は通過後、早速撤収しました。陽はあたりませんでしたが、丁度雨も上がり、思った以上に明るかったのが幸いでした。次回は、2度目になります和歌山方面の団臨列車の予定です。それなりに撮れたらの場合ですが。おわり。