いよいよ「ありがとう381系」の最後の運転も数日後に控えたこの日、臨時回送が走りました。時間は早朝での福知山・京都間の往復と夜の往復。当初は、夜の撮影は苦手としていますので、早朝での撮影を狙っていたのですが、前日まで仕事が多忙であったため早朝の撮影は断念。夜の撮影に臨みました。臨時回送とはいえ、今注目の381系の運転ですので、できるだけ人気を避けた駅撮りにします。ホームにはまだ誰もいない様子。一人でセッティングをします。狙いは、まず京都行上り列車です。準備を終え間もなく、287系下り「きのさき」が到着しました。

続いて上りのKtR車が到着しました。

予定では、間もなく到着予定です。雨は免れましたが、とにかく寒いです。撮影者は、隣のホームに一人来られました。恐らく他の撮影者は、京都で待ち構えているのでしょう。それとも回送列車としては、注目度が弱いのでしょうか。予定よりも数分遅れでやってきました。


HMは「臨時」となっていました。数分間の停車予定のはずが、遅れのためヘッドライトを落とすことなく、すぐに発車してしまいました。ライトが画面に広がる画像になってしまいました。

列車は再び、暗闇へと消えていきました。列車は京都に向かった後、福知山に向け折り返します。目星をつけていた撮影地は、約2時間後の通過ですので、慌てる必要もありません。コンビニで調達しておいたパンをかじりながら車を走らせます。381を追い続け、走り慣れた国道もさすがに辺りは真っ暗です。早めに到着しましたが、とにかくセッティングを始めます。辺りは真っ暗で嫌な予感がします。これで映るのか。

少し離れた場所から、駅の様子を撮ります。本数の少ない列車を待っている間は、真っ暗となり気味が悪いです。そして何よりも寒い。明日からの仕事が心配です。計算していた時間となりますが、381の回送列車は全くやってきません。どれだけ待ったであろうか、ヘッドライトの明かりが見えてきました。


回送列車ですので車両は真っ暗ですが、ライトで照らされたHMの「回送」が浮き上がります。間違いなく381系の通過です。今回はこの撮影をもって撤収しました。数日後に迫った、最後の「ありがとう381系国鉄色」も無事撮影ができることを祈りながら、夜の高速を走らせました。

続いて上りのKtR車が到着しました。

予定では、間もなく到着予定です。雨は免れましたが、とにかく寒いです。撮影者は、隣のホームに一人来られました。恐らく他の撮影者は、京都で待ち構えているのでしょう。それとも回送列車としては、注目度が弱いのでしょうか。予定よりも数分遅れでやってきました。


HMは「臨時」となっていました。数分間の停車予定のはずが、遅れのためヘッドライトを落とすことなく、すぐに発車してしまいました。ライトが画面に広がる画像になってしまいました。

列車は再び、暗闇へと消えていきました。列車は京都に向かった後、福知山に向け折り返します。目星をつけていた撮影地は、約2時間後の通過ですので、慌てる必要もありません。コンビニで調達しておいたパンをかじりながら車を走らせます。381を追い続け、走り慣れた国道もさすがに辺りは真っ暗です。早めに到着しましたが、とにかくセッティングを始めます。辺りは真っ暗で嫌な予感がします。これで映るのか。

少し離れた場所から、駅の様子を撮ります。本数の少ない列車を待っている間は、真っ暗となり気味が悪いです。そして何よりも寒い。明日からの仕事が心配です。計算していた時間となりますが、381の回送列車は全くやってきません。どれだけ待ったであろうか、ヘッドライトの明かりが見えてきました。


回送列車ですので車両は真っ暗ですが、ライトで照らされたHMの「回送」が浮き上がります。間違いなく381系の通過です。今回はこの撮影をもって撤収しました。数日後に迫った、最後の「ありがとう381系国鉄色」も無事撮影ができることを祈りながら、夜の高速を走らせました。