撮影には、仕事とのタイミングと天候が大きく左右されるもので、いずれにせよ、どうであれ、行くなら今しかないのだから、割り切って強行するということも多々あります。
いつものように、深夜、車を走らせたものの、昼間の疲れもあって、とにかく眠い。先が遠く感じられます。というのも今回の目的は、山梨県に広がる桃源郷。様々な条件を考慮すると、行くなら今しかないとの判断をしたのですが、いつもより休憩も多くなり、途中で仮眠してしまったりで、結局明け方の撮影のはずが、最初のポイントに到着したのが丁度昼頃と、太陽は高く昇りながらも、何とか無事到着しました。

最初のポイントは、小海線の有名撮影地。昼過ぎとあってギリギリの順光状態です。

小淵沢駅から中央線に移り、第2のポイントへ。富士山をバックに走る「特急あずさ」。わかりずらいですが、バックは富士山なんです。

しばらく車を走らせてやって来ました新府駅周辺。この辺りが桃源郷となっていますが、まずは正面から狙います。 「特急スーパーあずさ」

続いて「特急あずさ」

長野色が来ました。雪山とのコラボが良く合います。バックは八ヶ岳。

新府駅周辺の桃源郷を散策。あたりは絵を描く人や見物客やアベックが。

時間が止まったようですね。

桃源郷を快走する「特急スーパーあずさ」

「特急あずさ」が東京方面から見えて来ました。富士山が見えているうちに、撮影しておきます。

「特急あずさ」のカラーが綺麗です。

長野色も貴重な存在となってきました。



自前の振り子を利用して桃源郷の周りを大きく迂回する「特急スーパーあずさ」は、シンプルでカコイイです。


いかがでしたか。一気に画像をアップしましたが、好天気に恵まれ、暖かい撮影日和でした。いくらでも滞在できそうでした。もっと時間があれば、もっといろんな角度からの撮影ができたと思います。是非また訪れてみたい場所でもあります。
いつものように、深夜、車を走らせたものの、昼間の疲れもあって、とにかく眠い。先が遠く感じられます。というのも今回の目的は、山梨県に広がる桃源郷。様々な条件を考慮すると、行くなら今しかないとの判断をしたのですが、いつもより休憩も多くなり、途中で仮眠してしまったりで、結局明け方の撮影のはずが、最初のポイントに到着したのが丁度昼頃と、太陽は高く昇りながらも、何とか無事到着しました。

最初のポイントは、小海線の有名撮影地。昼過ぎとあってギリギリの順光状態です。

小淵沢駅から中央線に移り、第2のポイントへ。富士山をバックに走る「特急あずさ」。わかりずらいですが、バックは富士山なんです。

しばらく車を走らせてやって来ました新府駅周辺。この辺りが桃源郷となっていますが、まずは正面から狙います。 「特急スーパーあずさ」

続いて「特急あずさ」

長野色が来ました。雪山とのコラボが良く合います。バックは八ヶ岳。

新府駅周辺の桃源郷を散策。あたりは絵を描く人や見物客やアベックが。

時間が止まったようですね。

桃源郷を快走する「特急スーパーあずさ」

「特急あずさ」が東京方面から見えて来ました。富士山が見えているうちに、撮影しておきます。

「特急あずさ」のカラーが綺麗です。

長野色も貴重な存在となってきました。



自前の振り子を利用して桃源郷の周りを大きく迂回する「特急スーパーあずさ」は、シンプルでカコイイです。


いかがでしたか。一気に画像をアップしましたが、好天気に恵まれ、暖かい撮影日和でした。いくらでも滞在できそうでした。もっと時間があれば、もっといろんな角度からの撮影ができたと思います。是非また訪れてみたい場所でもあります。