桜沿線! 2021年04月09日 | 樽見鉄道 撮影2016年4月 樽見鉄道 谷汲口 桜シーズンには毎年のように通った樽見鉄道。この時期は多数の観光客で賑わった。今年は連続した週末の雨とコロナ禍での状況でどうだったのだろうか。
春満開ローカル路線 2020年04月21日 | 樽見鉄道 撮影 2006年4月 樽見鉄道 谷汲口 日本三大桜の一つに挙げられる「淡墨桜」をはじめ、沿線は春の風景が点在する。春になると毎年のように訪れる路線である。
沿線を楽しむ! 2019年04月20日 | 樽見鉄道 樽見鉄道は、100年を経て成長した桜の木々が沿線を彩る路線の一つでもあり、終点樽見駅の近くには樹齢1500年以上とされる淡墨桜がある。古木詣での道中を楽しませてくれる。
樽見鉄道らしく撮る! 2019年04月18日 | 樽見鉄道 谷汲口 桜のシーズンには、いつも大勢の観光客で賑わう樽見鉄道。特に谷汲口駅は、観光の玄関口駅の一つでもあり、列車が桜のトンネルを潜り抜けるようである。葉桜が見えだし、春風で桜吹雪の舞う週末。駅では最後の賑わいを見せていた。
桜が奏でる沿線風景 2019年04月16日 | 樽見鉄道 木知原 サクラは田園風景を艶やかな舞台に変えてくれる。振り返ると、今度は黄色い単行列車が現れた。春爛漫の沿線風景は、非日常的な空間にしてくれる。