goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄ちんちんの気まぐれ紀行

今日も行く!走れ、汗と涙の撮り鉄ドキュメント!

山里風景と近鉄特急!

2018年05月31日 | 近畿日本鉄道


 近鉄大阪線

地元から遠くない場所ですが、季節が変わるたびに訪れたくなる場所です。近鉄特急も進化を続けていますが、この風景の色も季節ごとに変化していきます。

京阪を天満橋で!

2018年05月27日 | 京阪電気鉄道


天満橋周辺で京阪電車を狙います。本線と中の島線。暫く待ち続けましたが、タイミング良く同時に通過してくれないものです。



反対側の造幣局前の公園から撮影します。この辺りは、春になると桜並木で賑わいます。



全景は、新聞社・テレビ局・大阪城をバックに列車が通過します。

深日港!

2018年05月25日 | 南海電気鉄道


南海電鉄多奈川線。かつては賑わった深日港駅も、大鳴門橋開通により、淡路島・四国を結んでいた大阪湾フェリー・徳島フェリーが廃止されて以降、長い年月を経て静寂の時間だけが過ぎています。この日も休日のせいか、日中の乗降客は殆ど見かけませんでした。



駅舎も昔のまま。静かな時間だけが過ぎています。



レトロな駅舎・木造のベンチも歴史を感じます。

空中庭園から望む!

2018年05月18日 | 阪急電鉄


梅田スカイビル空中庭園から列車を見下ろします。眼下に見えるのは淀川を渡る阪急電車。梅田から十三間は、神戸線・宝塚線・京都線の3線が並走します。京都線の列車が梅田に進入します。



列車は頻繁に通過するので、運が良ければ3列車の並走シーンに出会えます。



環状線から新大阪へ抜ける貨物線。287系「特急くろしお」が通過します。



遠方には山陽新幹線。長編成ですので直ぐに気付きます。

思い出として!500EVA

2018年05月16日 | 新幹線


前回は新大阪にて「500EVA」のラストランをに見届けました。最後らしい撮影ができなかったので、今回は以前撮ったシーンを思い出としてUPします。画像は、定番の「新神戸」進入シーン。



六甲トンネル東側。新幹線公園では、撮影角度の工夫は必要ですが、安全に新幹線を見下ろせます。脚立があれば便利です。



相生駅では、Dr.イエローとの貴重な共演シーンが見られました。この辺りは山陽内でも最高速度で通過するだけに迫力がありました。因みに新尾道では、Dr.イエローがEVAを追い抜くシーンもありました。



姫路・西明石間の加古川橋梁。キャパが広いので、のんびりできます。0系を追いかけていた頃は、最遠で「東広島」まで足を延ばしたものですが。