goo blog サービス終了のお知らせ 

MOVIE KINGDOM Ⅱ

映画に関する話題やライブ&イベント、ローカルなグルメ情報など色々話題を広げて行きます
ポイントは★~★★★★★★

新世界国際劇場 再開

2020-05-21 00:09:00 | 映画の話題






新世界国際の今週の看板を見に行ったら本日20日を持って再開したようです
映画館前は再開してるのを見て続々と中に入ってく人や中から一時外出で出てくるオカマなど、いつもに増して賑わっていて安心しました
入口にアルコール消毒液も置かれ、ウィルス大量虐殺と言う頼もしい文字が(笑)
受付のおばちゃんフェースガードまでしてる

当面は深夜興行は無しらしい
ちょっと寝床替わりの方々には痛いかな
因みに夜の報道ステーションに新世界国際の再開が取り上げられていて、入口に置かれてるアルコール消毒液や何と座席を1席おきにロープで縛って間隔を空けてる様子などが写されて、感染対策も徹底してるのが報じられた
また店主や常連のオッチャンへのインタビューと共に、外の映画のポスターを眺めるゲイカップル(1人は女装したオッチャン)の後ろ姿や、劇場に入っていくオカマの後ろ姿が流されていた事も付け加えなければならない(笑)

で、新世界東映は?
見てくるん忘れた!













新世界国際の看板2

2020-05-15 11:28:00 | 映画の話題



やはり新世界国際の看板は週替わりで変えられてますね
大きなメイン看板は普通に戻りつつありますが、隅々に新世界らしい遊び心?が散りばめられてます











マ・ドンソクのキメ顔のイラストが最高です
看板は過激な文言ながら行政に従ってるとこがいいですね
自粛要請から映画館が解除されましたが、コロナ対策として座席の感覚開けるとかのガイドラインありますが、さて自由席、入れ替え無しの新世界国際や新世界東映でそれが実施されるのか?(笑)
特にオカマ達の場でもあるポルノ映画館はどうなる?
独自の新世界の映画館のガイドラインが入りますね(笑)




新世界国際の看板

2020-05-07 19:37:00 | 映画の話題



先日、大阪ローカルの情報番組で取り上げられてた休館中の新世界国際の手書き看板を見てきた
通常は上映中の作品を手書き看板で載せるんだが、今回のコロナによる自粛要請で休館となった劇場が手書き絵師とコラボしてのユニークな看板を作った事がニュースで流れてました
日の丸マスクの絵を載せて2枚までやでーとか決断戒厳の長き夜 コロナマンなどなどユニークな洒落の効いた看板出てるんですよね

なかなか現地見に行けなかったんですが、本日やっとこさその看板を見に行けました
そしたら何とデザインが変わってた!
ここは1週間で映画変わるんですが、ユニーク看板も1週間で書き換えてるん?(笑)
だとしたらこの劇場のヤル気が伝わりますねー
このコロナ自粛で下手したらそのままフェードアウトなんてこともあり得るだけに映画は上映していけど、映画館はコロナ渦でもしっかり活動してると言うコロナへの戦線布告見たいで、更に力貰いましたね











↑こんなんもあり改装休館の時もユニークな看板ありましたな

番組で支配人が「我々は映画屋やから早く映画かけたいな」と言う言葉がしみじみと伝わりました





映画もテレワーク?!

2020-03-29 22:39:00 | 映画の話題













新型コロナの影響で仕事に影響出ておりますが、映画劇場鑑賞にも出てます
アポロシネマは短縮営業でレイトショーがカットされてますが更に延長しそうで、しかもなんばパークスもレイト無し

レイト中心で見てるものとしては中々厳しい
今は自粛出てるので繁華街の外出はためらわれますがね

で、家で映画見てたらたまたま今まで見た事無かった「誘拐報道」と「白蛇抄」を見たんですが、この2本に共通するのは小柳ルミ子さんなんですね
一つは誘拐犯の妻、もう一つは訳ありで寺に住込む女で出演しております
この2本見て小柳ルミ子さんの芝居が鬼気迫る演技をしてるのを見て、当時絶賛されてたのが今更ながら納得致しました
特に白蛇抄での当時では第一線の人気歌手でありながら若山富三郎に股間に顔を埋められあらわもない喘ぎ悶絶しながらの芝居は当時としてはびっくりですな
バストトップまで完全露出させてますが、ヌードだけの話題性だけでなく賞レースでも当時実績を残した女優として芝居も見事でした
家で未見の旧作を見るのもいいもんですな

しかし新作映画も軒並み公開延期になってますね
今、やってる映画はちょっと興行的には貧乏くじ引いた感じではないでしょうか…
早く落ち着いてほしい

「藤井愛稀さん舞台挨拶」

2019-11-12 00:54:05 | 映画の話題




「血を吸う粘土 派生」の上映前にヒロイン役の主演女優の藤井愛稀さんの舞台挨拶がありました
舞台挨拶だから人多いんかと思ったら最前列以外はスカスカで全体で20人くらいか…
なんか可哀想やなー
しかも撮影OKでした!
本人も戸惑い緊張気味な感じ


↑寂しいなー

かつて天六ユウラクザで「イエロードラゴン」の舞台挨拶に倉田保昭が来た時は大多数がサクラと言うあからさまな動員をかけてましたが、この舞台挨拶はガチでしたね
挨拶もそこそこに5分もかからず終わりました
客層は藤井愛稀さんファンと言うよりホラー映画マニアっぽい人が多かったですがね
正直、藤井愛稀さんは私も知りませんが…

新世界東映が素敵すぎる

2019-08-27 15:59:30 | 映画の話題




新世界東映で来月後半「ザ・カラテ」シリーズ3作一気に上映!
トークショーもあるらしく
ここはますますミニシアター感覚を少し取り入れた昭和の二番館になってきたな
知らずにミニシアターのつもりで行けば、そのド昭和感に気後れするかも(笑)


「ザ・カラテ」は題名はかろうじて知ってます
もちろん見た事ありませんし、タイトル聞いてそう言えばそんか題名の映画が昔あったなー
て言う程度
しかもシリーズあるなんてびっくり!
山下タダシも名前だけは知ってます
ブルースリーの話題の中で書物や記事でたまに出てくる名前です

もちろん三作とも未ソフト化って事で貴重な上映ですな
何よりカラテ映画って言う響きがぴったりやないですか!
ブルースリーブームの70年代中盤の頃はこう言う作品はカンフー映画でなくカラテ映画って言われてましたからね
二週連続の三作全部は無理でもどちらかのプログラムは見たいですね
誰もが思いつかないようなまさかの山下タダシ祭り!
併映は志穂美悦子主演のカラテ映画!
最高です(笑)

あー行きたいなー

ルドガー・ハウアーさん死去

2019-07-26 16:50:55 | 映画の話題




ルドガーハウアーさんが死去されました
「ブレードランナー」の凶悪なレプリカント役が印象的
凶暴な雰囲気の中に悲しみが入り混じったロイバッディはこの人でないとダメ!のような印象を植え付けてくれました

また「ヒッチャー」では謎のヒッチハイカー役も強烈な印象を残します
不死身のヒッチハイカーが逃げて逃げるC.Tハウエルを追い詰める
ハウアーが見事な怪演で見せるくれました

80年代後半から90年代前半には「ウォンデッド」「ブラインドフューリー」「ウェイドロック」とルトガーハウアー主演作がB級映画ながらニヒルなヒーローて感じの作品が公開されて行きました
主演より脇役のイメージですが、8年くらい前の「ホーボー・ウィズ・ショットガン」は歳はくってもまだまだ若い者には負けない元気なハウアーを見れて見事に復活したねーと思ったものです

まだまだ渋い脇役でもいいから活躍して欲しかったですねー

訃報を新聞で知ったとき「ブレードランナー」のラストで彼が演じたロイバッディが絶命した時に白い鳩が空に飛び立ったあのシーンが頭に浮かんだ

さらはロイバッディ=ルドガーハウアー
合掌

「第1回 納霊血まみれフェスティバル」

2019-07-17 10:18:52 | 映画の話題



随分前にもブログで触れましたが、
ネットでこのイベントの懐かしいチラシを見つけたので改めて思い起こします
今は亡き千日前弥生座で行われたホラー映画オールナイトイベント
このイベントは何年頃でしたかねー
多分1985〜87年の間ぐらいかと思います
当時は大阪ではこんなイベントは珍しく、折しもスプラッターホラー映画ブームの最中公開されてました
初日は抽選で最新作ホラー映画「エクストロ」が1名様にプレゼント…要らんわなー(笑)
しかしホラー映画ブームならではの景品ですね
しかも1名て…
それと15-16日のアルジェント最新作?てなんだったのか?

このイベントですが私は1日だけ見に行きましたね
私が行ったのは「スペースバンパイア」「地獄の謝肉祭」「シャドー」の3本立ての日
8/13か14辺りかな…うろ覚えですが




スペースバンパイアとシャドーはビデオで見た事ありましたが、当時ソフト化まだされてなかって未見の地獄の謝肉祭がお目当でした
お盆休みの平日ではあるが深夜でもそこそこ人が居たし、シャドーのラストのジュリアーノジェンマの後ろに犯人が立ってるシーンでは前の座席の女性が「ヒィー!」と声あげて仰け反ってそれが一番怖かった(笑)
ホラー映画は劇場のライブがいいねー
とビデオ鑑賞にどっぷりハマってた当時の私は改めて劇場のライブ感の重要性を感じた次第です

ビデオではイマイチに感じたスペースバンパイアもスクリーンで見たらなかなかの迫力があるホラー映画に思ったし、お目当の地獄の謝肉祭もジョン・サクソンの肉を見てムラムラする芝居を見てB級映画にはやはりこの人は不可欠(笑)と思ったもんでした

もちろんオールナイトの3本目だったシャドーはビデオソフト版では当然なく、貴重な劇場日本公開版!
エンドロールにキムワイルドの♪ Take Me Tonightが流れるバージョンでした
当時スクリーンで見るシャドーも最高でしたね
21時開始で終わったの3時くらいでしたかね
弥生座でたら商店街を何故かタクシーが走ってきてそれに乗り帰りました

いつも中学生の頃から天王寺ステーションシネマに一緒に通ってた大学生だった友人と二人で行ったんですが、お互いに全く眠気が無かったのはさすが二十歳過ぎだった若者ならではですねー

またこんなイベントして欲しいですね
ま、1本目から眠気ヤバいでしょうけど…(笑)

で…第2回ってあったのかな?

新世界東映に異変?(笑)

2019-05-16 23:36:32 | 映画の話題




新世界東映にカラーのチラシが出来ててびっくり!
しかもシネマート心斎橋に置いてる
まさかの禁煙ルームが出来て上映中の喫煙者が皆無とご贔屓して貰ってるブロガーさんの記事で読みましたが
普通の映画館になって昭和の妖しい雰囲気が薄れたのは寂しいね



しかも新世界東映で千葉真一、ノラ・ミャオ共演の「実録麻薬地帯」の上映前にトークショー開催!!
なんかミニシアターみたいになってきた(笑)
普通の映画ファンが多数ここに集まるの?
なんか嬉しくもちょっと寂しい違和感(笑)って…何だろうこの気持ち
一度久々に新世界東映を覗いて見るかな?

IMAXか?70ミリか?

2018-10-22 23:48:18 | 映画の話題
「2001年宇宙の旅」がIMAXで公開されてます
迫力があるでしょうねー
見て見たい…
しかし個人的にあの映画は70ミリの横長の画面で見た方が良い作品だと思うので、IMAXの画面はどうなるのかな?
ちょっと躊躇しとります
東京で70ミリのフィルムによるニューマスター版が公開されるようですが、そちらの方が見たいですな
もちろん大画面でね

IMAXと70ミリどちらか選べるんならこの作品に関してはやはり70ミリ版でしょうね
と言いながらIMAX行ってしまうんでしょうね
上映期間中はチャンスは1日ぐらいしかないけど