goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

技術Gが感謝状を貰いました! (^^♪

2008年05月21日 | パソコン・タブレット・スマホ
今日は年に1度の総会が10時から行われ 、午後からは”IT相談会”に参加しました。


総会では、特に頑張られた人、グループに感謝状が贈られるのですが・・・
今年は、私達の技術Gも選ばれました! 技術G代表のTAさんです 


TAさんは、ご家族の方が入院中なので休会届けを出されていたのですが。。。
VistaとXPが使えるPC交換に、大変な時間と労力を費やして頂きました。(感謝!)
そのお蔭で Vista と XP が使えるようになり、Vistaの講座も出来るようになりました


総会の後に出席者達の昼食会があり、技術Gのみなさんとお茶で「乾杯!」
13時30分から ”IT相談会”がありますので、残念ですが は飲めませんでした

私のカメラは「電池容量が無くなりました」の表示が出て 写真が撮れませんでしたが
kishieさんの画像を編集して使わせて頂きました。 kishieさんありがとう ございました (^^♪
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富田酒 「国の長」

2008年05月20日 | 大阪・滋賀・奈良 他


高槻市富田町の壽酒造は、この看板が見えたらこの道の左側にあります。
17世紀中ごろの富田は「富田酒」として歴史のある酒蔵だったそうです。
(美味しい清酒 国の長 があります。)



2005年8月29日に、私が所属しているボランティアの方達と見学した後に、
3種類の地ビールを試飲させて頂いた事がありました・・・(美味しかったなぁ~)



「けさたんと のめやあやめの とんたさけ」の回文俳句(前後どちらから読んでも同じ句)は
松尾芭蕉の高弟で芭蕉十哲の一人、宝井其角(たからい・きかく)さんが残されていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンオールスターズが休止宣言?

2008年05月19日 | YouTube
「サザン解散」報道は本当なのでしょうか・・・?


ふぞろいの林檎たち のオープニング ”いとしのエリー”が思い出されました・・・。

8月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)の4日間は、横浜・日産スタジアムで、“サザンオールスターズ『真夏の大感謝祭』30周年記念LIVE”が、公演開催されるようです。
(7月12日よりチケット一般発売)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立 葵 (たち あおい)

2008年05月18日 | 花・草・木・鳥 他
buchiさんから14日に頂いたお花 「立葵 (たち あおい)」 です。


科名  葵(あおい)科。
学名  Althaea rosea
     Althaea : アルテア属  
     rosea : バラのような
Althaea(アルテア)は、ギリシャ語の
「althaino(治療)」が語源(薬効があることから)

開花時期  5/25頃~ 8/ 末頃。
中国の原産で日本へは薬用として渡来した。

日本では、平安時代は「唐葵」と呼ばれたが
江戸時代に今の「立葵」になった。
人の背丈以上に伸びるが強風には弱い。








葉が葵の形に見えませんか~?「葵」とはふつうこの「立葵」のことを指すらしいようです。
京都で毎年5月15日に行われる「葵祭り」の徳川家の紋所は「双葉葵」だそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜カレーライスが食べ放題

2008年05月17日 | 食楽

月に1度のええとこブログ企画編集会議に参加した後、会議に参加されていた方達と
最近新しい建物になった「JA たかつき」の左側にある「JA とんぼ」に行って来ました。


食べ放題の野菜カレーライスは、用意された野菜を各自が好きなだけトッピングして頂きます。
(蓮根、グリーンアスパラ、カボチャ、マッシュルーム、コーン、人参・・・がありました。)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッ! 誰が置いたの・・・?

2008年05月16日 | 大阪・滋賀・奈良 他
<>
画像の上にマウスを乗せて下さい・・・誰が置いたんでしょうね~?
三車線と三車線の間にある人の通らない所なので、今まで気がつきませんでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トケイソウ (花言葉 = 聖なる愛)

2008年05月15日 | 花・草・木・鳥 他

上の画像が トケイソウ (時計草) です     (14日撮影)
Eさんの会社に行くと、T子さんが「トケイソウの花が咲いたよ」と案内してくれました。


T子さんから「トケイソウ」の事は教えて頂いていたんですが・・・初めて観ました 
6月頃から開花なので咲くのはこれからなのですが、もう蕾がいっぱいでした (^^♪

学名    Passiflora caerulea
和名     トケイソウ
英名     passion flower, blue crown
科名     トケイソウ科
原産地   ペルー・ブラジル

花の形が時計の文字盤に見えるので日本では「時計草」、十字架を表しているとして、英名ではパッション(キリスト受難)フラワーといわれているようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナタらしいスタイルが見つかる 「高槻Style」  (^^♪

2008年05月14日 | 大阪・滋賀・奈良 他
      
表紙の 「JKカフェ」 は、我が家のお気に入りのお店で~す (^^♪

★ 高槻雑学の道より ★
大阪府立高槻南高校は、2005年3月に廃校になってしまったのですが、2007年4月公開「ゲゲゲの鬼太郎」、2007年10月公開の「クローズZERO」、2008年夏公開予定「僕の彼女はサイボーグ」の3作のロケが行われていたそうです・・・知ってましたか~?
他に、高槻に卑弥呼がいた!?、高槻の名の由来とは?・・・が書いてありました。

今までにも高槻のお店を紹介した本を買っては、いつも何か物足りなく感じていたのですが、
この「高槻Style」 はお勧めの本です!私のお気に入りのお店が掲載されてましたよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えきねこ

2008年05月13日 | YouTube


撮影地:JR西日本 芸備線 玖村駅
携帯電話で撮られたそうです。
自動改札の所に・・・開閉扉?が無いんですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市・海外にまで知られた寒天の里「聞力寺(もん りき じ)」

2008年05月12日 | 大阪・滋賀・奈良 他
5月5日に、磐手杜神社、お祭りが中止だった神服神社の後、聞力寺に行ってきました。


この 聞力寺 は宮之川原元町に在って、ここが寒天発祥の地だったそうです。
いままで、原が寒天発祥の地だと思っていました・・・ (^^ゞ


京都伏見で寒天作りを学んだ宮田半平さんが、高槻に寒天作りを広められた事もあり
海外にまで知られた「寒天の里」だったそうです(画像は、宮田半平さんの顕彰碑です。)

<>
境内には立派な百日紅の木が2本もあり、他にもまだ小さな百日紅の木がありました。
画像の上にマウスを乗せて下さい・・・可愛いかえるが顔を見せてくれました (^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする