大阪で18日に、新型コロナウイルス1200人超の新規感染者が確認されました。
今まで日曜は感染者の報告数が少ない傾向でしたが過去最多となり、3度目の緊急事態宣言を要請するようですが「感染が1000人以上に拡大する前に緊急事態宣言を発令すべきだった。対応が遅いとしか思えない」の声もあります。
●長岡天満宮の霧島ツツジ(2019年5月2日)
長岡天満宮 正面大鳥居

総御影石製の大鳥居は、平成14年の「菅公御神忌1100年大萬燈祭」を
奉賛して、平成10年10月に奉納された数少ない石の大鳥居です。
総高:9.75m 笠木:12m 総重量:50トン。
中央通路

天然記念物の「キリシマツツジ」は樹高が約2.5mもあり

樹齢は130年前後と推定されています。

4月末に真紅の花を咲かせます。
南面

行ったのは5月に入っていたので

少し落花し始めてましたが・・・

まだまだ綺麗でした。(^^♪
北面

八条ケ池の中堤と中ノ島を結ぶ
総檜造りの水上橋が(写真右 中央)見えます。
2019年5月は、行くのがチョッと遅かったですが
これからが見ごろだと思い、チョッと覗いてみました。
今まで日曜は感染者の報告数が少ない傾向でしたが過去最多となり、3度目の緊急事態宣言を要請するようですが「感染が1000人以上に拡大する前に緊急事態宣言を発令すべきだった。対応が遅いとしか思えない」の声もあります。
●長岡天満宮の霧島ツツジ(2019年5月2日)
長岡天満宮 正面大鳥居

総御影石製の大鳥居は、平成14年の「菅公御神忌1100年大萬燈祭」を
奉賛して、平成10年10月に奉納された数少ない石の大鳥居です。
総高:9.75m 笠木:12m 総重量:50トン。
中央通路

天然記念物の「キリシマツツジ」は樹高が約2.5mもあり

樹齢は130年前後と推定されています。

4月末に真紅の花を咲かせます。
南面

行ったのは5月に入っていたので

少し落花し始めてましたが・・・

まだまだ綺麗でした。(^^♪
北面

八条ケ池の中堤と中ノ島を結ぶ
総檜造りの水上橋が(写真右 中央)見えます。
2019年5月は、行くのがチョッと遅かったですが
これからが見ごろだと思い、チョッと覗いてみました。
でも あの人の多さを見ると しょうがない
のかなと思います。
夜の飲み屋や風俗は 今は我慢しなよーと
思いますが 行きたくなくても休めない
仕事の人も多いでしょうからね。
怖いですね感染症って!
見事なツツジですね。
こんなにすごーいツツジを初めて見ました💕
長岡天満宮、見事なつつじですね。
背の高さもありますし、見事ですね!
つつじはソメイヨシノと違い、期間が長く楽しめるのが良いですね。
1200人超の新感染者数ですが
私の周りには感染された人はいないので
ニュースで知るだけですが、子供たちが心配です。
また「緊急事態宣言」が発令されます。
いつまで同じことを繰り返すのでしょうね。
時短では無くて、お店の広さに合わせて
人数制限などが必要だと思いますが・・・
もにもにさんも、気を付けて下さいね。
コメントありがとうございます。
長岡天満宮の「キリシマツツジ」は
京都府長岡京市が天然記念物に指定されています。
参道のキリシマツツジが咲くと・・・
まるで「赤い帯」のように咲きほこります。
思い出していたら行きたくなりました。(^^ゞ
コメントありがとうございます。
天然記念物の「キリシマツツジ」は
推定樹齢が、約130年~170年の古木だと言われ
八条ケ池の中堤の参道南北2列に植えられています。
約100株の、高い樹高が約2.5mもあり圧巻です。
長岡は、たけのこの生産地で
「たけのこ会席 錦水亭 」が知られています。
コメントありがとうございます。
おそらく手入れが良いのでしょうね。
家のツツジは樹齢は私と同じぐらいですが、
枝に苔が生えたように白くなり、次第に枯れる枝が増えてきています。
それでも今年も花を付けて楽しませてくれるので処分できません。
今、大阪大変ですね。気を付けてください。
atcchinさんのお庭にも、ツツジが咲いているのですね。
樹齢が同じだと・・・まだまだお若いですね。(^^ゞ
大阪では1000人越えですが
私の知っている人で感染した話は聞いたことが無いので
本当に、これだけの人が感染しているのかと信じられないのです。
でもニュースを見て「これが現実なんだ」と思い自粛しています。
atcchinさんもお気を付けくださいね。
コメントありがとうございます。