goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

ポンポン山のオオキツネノカミソリ

2007年07月30日 | 花・草・木・鳥 他
釦をマウスで撫ぜるだけで方向が変わり、画像にマウスオンで止まります。

オオキツネノカミソリ (ヒガンバナ科)
<

<
<<

Yさんから珍しい貴重な「オオキツネノカミソリ」の写真が届きました 

下記の説明が書き添えられていました。
 *春先に葉をのばし夏に葉が枯れる。花はその後に咲く。葉の形をカミソリに例えてキツネノカミソリと言うそうです。オオキツネノカミソリは、キツネノカミソリと比べおしべが花被から大きく突出することで識別できます。

 *詳しい方に連れて行っていただいたのですが、写真の群生場所は、素人が簡単には入れない場所にあります。
今回で2度目ですが、一人でたどりつける自信が全くもてないような場所です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ講座を見学 | トップ | 富山の 「ますのすし」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カミソリノハ (ちーさん)
2008-10-01 21:31:44
不勉強で申しわけありませんが「キツネノカミソリ」と称する花は彼岸花と同じ花ですか。
昔「彼岸花」を「キツネノカミソリ」と呼んでいた
記憶があります。

それから「まいこ」さんよりコメントを頂きました。ご紹介有難うございました。

お礼のコメントを送りしておきました。
返信する
同じヒガンバナ科ですが・・・ (kiko)
2008-10-02 01:00:10
彼岸花は、ヒガンバナ科で曼珠沙華と呼ばれています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E8%8A%B1

キツネノカミソリも、同じヒガンバナ科ですが
葉の形がカミソリに似ているので、キツネノカミソリと言うようです。

彼岸花とキツネノカミソリは、別の花のようですね。

まいこさんに、コメント返しありがとうございます(^^♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花・草・木・鳥 他」カテゴリの最新記事