昨日、Yの知人で自家栽培されている人がお野菜を届けてくれました。

頂いたお野菜は、この箱一杯に入ってましたが
ご近所の家(2軒)に届けた後の、我が家で頂くお野菜です。
自家栽培では、色んなお野菜も作られているようで以前には
はつか大根・なべちゃん葱・もち菜・アカミズナ・タアサイ・スイスチャードなど
中には、家のお料理で初めて使ったお野菜もありました。(^^ゞ
加賀太(かがふと)きゅうり

この「加賀太きゅうり」は初めて頂きましたが
果長22〜27cm、果径6〜7cmの、白いぼ太キュウリです。
加賀太きゅうりは
昭和11年に金沢市久安町の篤農家米林利雄氏が、仲買人から煮食用の東北の短太系きゅうりの種子を譲り受け、近在の野菜農家7人に分けて栽培したのが始まりでした。
その当時の太きゅうりはウリに近く、三角形で黄味だったそうです。しかし、長い年月の間に、近在で栽培していた金沢節成りキュウリとの自然交雑によって、果径は三角形から丸味帯びた形に、果色は黄色から濃緑色へと変化し、昭和27年頃に現在の「金沢特産の加賀太きゅうり」になったそうです。
「加賀太きゅうり」のレシピを見ていると
果肉が肉厚でやわらかいので、きゅうりとは違い煮物や炒め物に良いそうなのです。その中の「加賀太きゅうりの冷やしあんかけ」が美味しそうなので、今夜のお料理に挑戦しようと思ってます。

頂いたお野菜は、この箱一杯に入ってましたが
ご近所の家(2軒)に届けた後の、我が家で頂くお野菜です。
自家栽培では、色んなお野菜も作られているようで以前には
はつか大根・なべちゃん葱・もち菜・アカミズナ・タアサイ・スイスチャードなど
中には、家のお料理で初めて使ったお野菜もありました。(^^ゞ
加賀太(かがふと)きゅうり

この「加賀太きゅうり」は初めて頂きましたが
果長22〜27cm、果径6〜7cmの、白いぼ太キュウリです。
加賀太きゅうりは
昭和11年に金沢市久安町の篤農家米林利雄氏が、仲買人から煮食用の東北の短太系きゅうりの種子を譲り受け、近在の野菜農家7人に分けて栽培したのが始まりでした。
その当時の太きゅうりはウリに近く、三角形で黄味だったそうです。しかし、長い年月の間に、近在で栽培していた金沢節成りキュウリとの自然交雑によって、果径は三角形から丸味帯びた形に、果色は黄色から濃緑色へと変化し、昭和27年頃に現在の「金沢特産の加賀太きゅうり」になったそうです。
「加賀太きゅうり」のレシピを見ていると
果肉が肉厚でやわらかいので、きゅうりとは違い煮物や炒め物に良いそうなのです。その中の「加賀太きゅうりの冷やしあんかけ」が美味しそうなので、今夜のお料理に挑戦しようと思ってます。