kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

奈良・釣殿神社→佐紀神社→佐紀神社 亀畑と「絶妙な掛け合いの池?」

2019年10月27日 | 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座
奈良・人柱(殉死)を埴輪に変えて埋葬された「垂仁天皇皇后陵」から・・・

釣殿神社

写真左の道を通って来ると「釣殿神社」がありました。
神社の東側(写真右)は、御前池が広がっています。


創建は平安時代頃、式内佐紀神社(奈良市佐紀町字亀畑)の
末社・市杵島姫神社として創建されました。

当時の御祭神は市杵島姫命。室町時代、戦国時代と、戦火に遭い消失。
江戸時代初頭に、市杵島姫神社が再建とともに、佐紀神社の祭神の六御県命、経津主命の2神を「釣殿神」として合祀し、天児屋根命をも合祀。市杵島姫命と合わせ、3柱を祭神としています。

歴史の道

平城天皇陵に向かいますが

佐紀神社

歴史の道案内の後ろに「佐紀神社」がありました。


御祭神 天児屋根命 経津主命 六御県命

佐紀神社 亀畑

御前池の西で見た「佐紀神社」と同じ名前の「佐紀神社」が
すぐ近くの、御前池の東(亀畑)にもありました。


そして、同じ式内論社になっています。

釣殿神社の近くでみた、御前池の西にあった「佐紀神社」は
この「亀畑(御前池の東)の佐紀神社」からの分神だと言われています。


※「絶妙な掛け合い」と話題なのは・・・?

北側には、奈良時代の築造と伝わる「御前池」が位置し
南側の「佐紀池」は、平城宮跡の北隣、第一次大極殿の近くに位置します。

「お前行け(御前池)!)」「お前が さき行け(佐紀池)!」と
奈良時代から伝わる地名が、絶妙な掛け合いだと話題になっているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする