goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

京都水族館 「ケープペンギンの2つの卵」

2013年12月04日 | 花・草・木・鳥 他


京都水族館の通路に、可愛いペンギンの足跡がありました。


この写真は、左のオスペンギンに守られて
巣の中でメスペンギンが卵を抱いているところです。

ケープペンギンは、通常2個の卵を生むそうですが
京都水族館では、その内の1個を写真のように親に抱かせています。


もう1個の卵は、孵卵器 (ふらんき) の中で人工ふ化させているそうです。


すぐにでも生まれそうに見えますが (写真は18時25分ごろ)


生れるまでずいぶんと時間がかかるそうで (写真は20時20分ごろ)
この後、24時ごろに生まれたそうです。

卵の写真三枚は、以前に撮られたYさんの写真を使わせて頂きました。
泳げないペンギンがいて、泳ぐ練習をしているのを見たことがありますが
その子は、人工ふ化で生まれたペンギンだったかもしれませんね。(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする