kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

京都最古の禅寺 「建仁寺 の 雲龍図襖」

2011年05月08日 | 京都


京都最古の禅寺 「建仁寺 (けんにんじ)」 は、臨済宗建仁派の大本山です。

開山は栄西禅師。 開基は源頼家。 鎌倉時代の建仁二年(1202)の開創です。
寺名の由来は、当時の年号から名付けられています。

 山号は東山 (とうざん)。 諸堂は、中国の百丈山を模して建立されました。
創建当時は天台・密教・禅の3宗兼学でしたが、第十一世蘭渓道隆の時から純粋な臨済禅の
道場となり、八百年の時を経て、今も禅の道場として広く人々の心のよりどころとなっています。 
     
禅の心と茶の徳を伝える 「栄西禅師」 は、一般には (えいさい) と読まれていますが
寺伝では (ようさい) といいます。     -参拝のしおりより-



北門を通り、上画像の正面に見える建物から入って行きました。



建物に入ったところ (画像の下部分が入口の引き戸) から、上部分を撮っています。


イケメンの話し上手なお坊さんが(失礼)、寺院の中を案内して下さるところだったので
私達も一緒に説明を聞かせて頂くことになり、この場所で初めての説明を聞きました。


それは、私達がお寺に入る時の入口は、ほとんどが台所だった場所なのだそうです。
その見分け方として教えて頂いたのは、入口の上を見るとこのような窓があるそうです。
(お寺に入った時は、忘れないで先ず入口の上を見るようにします。)


雲龍図襖   海北友松 ( かいほうゆうしょう) 筆

次に案内して頂いたのは、普段は立ち入り禁止になっている 「礼の間」 でしたが
今日はお寺さんの案内があり、嬉しいことに部屋の中に入り近くで拝見させて頂けました。
(この襖は、キャノンさんより制作された高精細複製品)



建仁寺方丈に描かれた障壁画は、全部で五十面もあるそうです。

キャノンさんの素晴らしい技術で、複製図だとは思えない雲龍図でした。
本物は全て軸装され京都国立博物館に重要文化財として、保管されているそうです。


∽∽∽   ひとりごと     ∽∽∽


宮川町歌舞練場へ行く前に、京都のどこかに行こうと予定には入れていたのですが・・・
当日の、それも阪急電車に乗ってから 「建仁寺」さんに行くことになりました。

建仁寺さんでは、お坊さん達と五百生のご縁で?案内して頂き、ほんまにええ日でした。
現代でご縁のある人達とは、過去にもご縁があった人 (犬・猫) なのだそうですよ。
今度生れる時は人間ではなくて動物、植物、虫かも・・・人間に生れたことに感謝しましょう~

 
~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : カーネーション(赤)        花言葉 : 純愛
カーネーションの語幹の carn は「肉」を表し「carnival 謝肉祭」などの語幹と同じ。
carnation はイタリア語で「肌色(淡紅色)」の意味です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする