goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

京都御苑 「閑院宮邸跡 (かんいんのみやていあと)」

2010年09月26日 | 大阪・滋賀・奈良 他

京都御苑の西南角にある「閑院宮邸跡」です。
江戸時代の世襲の四親王家の一つで、119代光格天皇は閑院宮家から皇統を継ぎました。

京都御苑に唯一残る公家家屋敷面影を残す邸宅で、1877年に閑院宮家が東京に移転後も
華族会館、裁判所、旧宮内庁支庁とし活用されました。
現在の閑院宮邸は、京都御苑の自然や歴史を学べる収納展示室になっています。

京都御苑は、環境省が管理する国民公園の一つです。
国民公園とは、国が設置・管理する公園で、都市公園・自然公園以外のものを指し
旧皇室苑地である皇居外苑・新宿御苑・京都御苑の三箇所が国民公園です。


庭園には州浜を模した池が復元されています。
(州浜とは、池の護岸を石敷きの浜に見立てることです。)

これからの季節、京都御苑をぶらりとお散歩するのも良いですよ~
どうぞお出かけ下さいませ・・・。(^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : マンジュシャゲ        花言葉 : 感謝
秋のお彼岸の頃に花が咲くので一般には「彼岸花(ヒガンバナ)」という名前の方が親しまれて
います。 マンジュシャゲというのは梵語で「天上の赤い花」という意味とされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする