goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

住吉大社の 「山陰流庖丁式 (やまかげりゅう ほうちょうしき)」

2010年08月23日 | 大阪

ABCテレビで、「住吉大社の第一本宮で庖丁式」のニュースがありました。


大きなまな板の上の鯉を、箸と庖丁で直に魚に触れずに身を切って皮を数ミリ残してさばく
古式に則った 「庖丁式」 です。


ご覧下さい・・・数ミリの皮で繋がっています。
練習では皮が切れたときもありましたが、お見事です!

☆★☆★☆

私は、今年の4月18日に総持寺で庖丁式を見たことがあります。
その時の様子は 山陰流庖丁式 (やまかげりゅう ほうちょうしき) ←をクリックしてご覧下さい。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ナツスミレ        花言葉 : 秘密
インドシナ・ベトナム原産で、夏から秋にかけてスミレに似たかわいらしい花を
次々と咲かせるのでナツスミレと呼ばれます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする