goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

景観フォーラム&富田まちあるき 「教行寺」

2009年04月17日 | 大阪・滋賀・奈良 他


教行寺(きょうぎょうじ)
教行寺は、安静山と号して真宗大谷派(東本願寺)に属し。文明八年(1476)頃
本願寺八世蓮如上人(れんにょしょうにん)の創建と伝えられる。

もとは富田道場と呼ばれ、一向宗(いっこうしゅう)「浄土真宗」の布教拠点として
隆盛を極め、富田寺内町の中心として発展した。

しかし天文元年(1532)の一向宗弾圧によって、道場や信徒の家々は
残らず焼き払われたという。

天文五年に再建され、蓮如上人が親鸞上人著の「教行信証」を当時で書写したことから
のちに教行寺と称するようになったといわれる。

          昭和六十三年三月
                                高槻市教育委員会より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする