kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

アルミホィール長考

2016-02-23 09:45:45 |  アルミホイール

<キャンカーのアルミホィール化は難しい>

行き成りの体重増加を冷静に振り返って見ますと、思い至るふしが有りました。

例のバレンタインチョコが原因ですね。甘ま~~く、美味しいチョコ! よせば良いのに一人で食べるものだから、しっかりお釣りが来ました。

まぁ~昨日から息子の嫁さんの軽四車検整備に取りかかっていますもので、体重にもやや明りが見えて来ました。好きな車いじりでもしない事には、身体を動かさないもので、脂肪が溜まってしまいます。

リタイヤ後の趣味はそんな意味も含め、重要ですよね。

 

実はバンクスのアルミホィール化を考えているのです。

以前、少しアルミホィールに付いて触れましたが、調べれば調べるほど人柱が必要なようですね。

人柱の方は大勢お見えのようですが、だれも失敗? かとブログUPされる方は見えないようですが、人柱の連鎖だけは避けたいものです。。。。(もしかしたら気付いていない?) (@_@;)

 

取りあえずは、バンクスのホィールクリアランスから調べて見ます。

タイヤトレッド面からホィールハウスの隙間の大きさで、一般的にステアリングが直進方向時にはクリアランスが最大と成ります。

上記写真はフロント左側ですが、直進状態だと握りこぶしが入りそうなクリアランスが有ります。

純正タイヤサイズです。

ブリヂストン RD613 195/70 15 106/104L   

タイヤ外形 653mm

 

やはりクリアランスが狭く成るのは、ステアリングを左右に一杯切った位置ですね。

左一杯切りますと、約35mmのクリアランスです。仮にタイヤチェーンを巻きますとギリギリの値ですね。

しかし、ステアリングを一杯切った状態で速度を上げ走る事は、まれですからこの数値で充分と考えられます。

フロント右側のクリアランスです。

右側のクリアランスはやや大きく、55mm程度でしょうか。

これ位のクリアランスが有りますと、前輪にタイヤチェーンを巻か無い前提であれば、扁平率80タイヤも飲み込んでくれそうですね。

 

後輪側面のフェンダー折り返し先端とのクリアランスは、約70mmです。

この寸法はアルミホィールのインセット(オフセット量)に影響され干渉問題が有りますから、要注意です。

リアのサスペンションストローク(以下 リアサス)時のクリアランス変化を見ます。

バンプストッパーまでの寸法 約70mmで、リアサスストロークは、70mmである事が分かります。

リアホィールハウス高さがそれ以上有れば干渉は無い事に成ります。

ホィールハウスとタイヤトレッド間の寸法は、約150mmですね。しっかり余裕がありそうです。

フロント、リア共に扁平率80タイヤでも行けそうな雰囲気ですね。カムロードと同系の足回りのハイエースは扁平率80タイヤが標準タイヤですからね。

リアホィールハウスのクリアランスから見て、チェーン巻きにも耐えられそうですね。80タイヤだとホワイトレタータイヤが使え、ホィールハウスとのクリアランスも小さくなり、見栄えは向上するのですが。。。。

因みに、扁平率80タイヤの外形はグッドイヤーのナスカーで、694mmと成ります。

しかし、何故カムロードがわざわざ扁平率70タイヤを使用しているかと考えてみますと、やはり操安性(操縦安定性)から70タイヤとしているのでしょうね。(コスト面もあり)

一般的に扁平率は小さく成るほど操縦性は良く成ります。例えばスポーツカーは扁平率 45、40タイヤを履いていますよね。但しネガとしては、タイヤのサイドウォールが小さく成りますから、乗り心地は悪く成ります。従いまして、215/65タイヤは無いかなと?!

 

小生が思うにバンクスの走行上の一番の弱点は、路面轍等からの外乱に弱く蛇行傾向にある事です。

タイヤ強度は過積載をしない事で対応できますし、乗り心地も適正空気圧で対応出来、タイヤが細く見える事さえ気にしなければ、標準タイヤサイズは妥当なものと考えます。

一般的にタイヤがワイド化(195 → 215)しますと、外乱には弱く成ります。

まぁ~今日のところは、こんな所にしましょうか。

本日の結論は、215/65 タイヤ選択は無く、80も無いと言う所でしょうか。

しかし、根がミーハーですから、80には後ろ髪を引かれています。

もしかしたら、80 ナスカーかも?! (#^.^#)


使って見ました

2016-02-22 09:18:56 | 整備

<現代はコーティング?!>

今朝はいきなりビックリぽん!

体重がまたまた、1日で1KgもUP!

信じられませんね~~~。(@_@;) たいした物は食べて無いのですが、また息子達と焼き鳥屋に行ったのが効いたのか? ノンアルコールビールでしたのにね~~。(@_@;)

まぁ~孫達と児童遊園で遊び、しっかりハグ出来て良かったのですが、まさかのビックリぽんです。

 

そんな今日は御多分に漏れず、使って見ました。

アメリカ製のコーティングワックス?! ですよね。我々世代はアメリカと聞けば弱いのです。

皆さんも良いと言う方が多いようなので、使って見ました。

取り説に依りますと、ボデーが汚れている時は・・・・とあります。アメリカでは水洗いせず、コーティングするのでしょうか? 

まぁ~水不足のカルホルニア辺りでは、勢大に水を使った洗車は出来ないとは聞きますが。

取りあえず我が日本では、水拭きをしPlexusしてみます。

 

ここで考えました。

スプレー式のコーティング材ですから、フロントウインドウに付着しますと、油膜ギラギラで夜間の見通しが悪く成る恐れがあります。そこで、まずフロントウインドウをマスキングして見ようと。

いゃ~~~これが手間が掛るのです。各部には微妙なアールが付いていますから、新聞紙を貼るのに苦労します。なんとか左側ウインドウまで貼りました。

しかし、ここまでの途中でこれでは固形ワックスの方が楽かな? とか考えていますと

流石のKenyも閃きます!

スプレーを布に塗布し、ボデーに塗り付けるとどうなの?

その手が有ったのです。取り説の直接ボデーに吹き付け・・・・の文字に負けていたようです。

 

その後はまずまず順調で、シーラー部の汚れも良く落ちるようですが、問題はシーラー汚れを取り始めると途中で止める事が出来ない事ですね。全体の汚れを取らないと気持ち悪いですし。。。

青丸部はしっかり白く成っています。しかし、シーラー凹凸部の凹に入り込んだ汚れは取り辛く、ヘラに布を巻き付けての作業と成ります。

 

何だかんだで、2日間掛けフロント部、フロントルーフ部、リア部のみ何とか掛け終わりました。

Plexusの跡が残り、それを拭き取り磨き上げるのに手間が掛るのですが、確かに艶はピカリと光り、良い感じには成ります。

左右の側面、ルーフ後部は次回とします。

 

しっかり磨いた後は調子を見ます。

なかなか調子は良いようです。(@_@;)

側面は次回なのですが。。。。

キャンカーは表面積が大きいですから、大変なのですよね。


【ホンマでっか? シリーズ】 FFヒーターエラー対策

2016-02-20 11:58:19 |  FFヒーター

<細かな事が気に成ります>

昨日はお茶漬け作戦が成功したのか、目標体重に戻りシメシメと思っていましたが、今朝の体重はまた増加! 何と減量は難しく、増量はいと簡単な事か!

お好み焼きの1枚も余計に食べれば、1Kg UPなど超簡単ですね。

(@_@;)

キリンのプレミアムビールの何と罪作りな事。

(ビールはまた紹介しましょう)

 

そんな今日は、【ホンマでっか? シリーズ】で、ホンマ?は関西弁で本当? って言う意味ですね。

まぁ~やや情報に不安がある場合のネタシリーズと御理解下さい。(この説明は次回から割愛します)

 

過去2回経験したのですが、高速道で約100Km/h走行中にFFヒーターにエラー(故障表示)が出るのです。

ヒーターコントロールスイッチの赤丸部 中央三角形部分が、故障コード表示ランプに成っています。

故障検知しますと、三角LEDランプが点滅し、エラーコードを知らせてくれるのです。

また、同時にヒーターの燃焼も停止するようです。

高速道走行中ですので、停止しエラーコードを確認まではしていないのですが、エラーは高速走行時に発生する傾向があるようです。エラー発生後はコントロールスイッチを一度OFFにし再度ONすれば、現在故障が無く成るのか正常復帰するようです。

 

どうしたものかと考えていたのですが、排気パイプの開口部向きが気に成るのです。

赤矢印が走行風の方向です。

黄色矢印が排気方向です。

排気開口部が、ほぼ斜め45度を向いており、高速走行中の風が当たりますと排気抵抗になるのかと?!

排気がスムーズに抜けず、燃焼不良からエラー検出していると推察しています。

後方から見ますと、こんな感じなのです。

そこで、安易では御座いますが、開口部を走行風を受けても排気抵抗に成らない程度で、尚且つ車両本体に影響を及ぼさない程度に後方に向けて見ました。角度で言いますと斜め下約20度位でしょうか。

排気パイプはフレキパイプですから、手で青矢印方向に曲げて見ます。

後方から見ますと、こんな感じで排気が走行風によりスムーズに吸い出されそうです。

排気方向に燃焼物が無い事を要確認ですぞ。

効果の程はこれからですが、案外ホームランかも知れませんね。

FFヒーター高速走行でエラー表示が出る場合は、一度お考え下さい。

最近時思うのですが、キャンカーブログの世界には未だ技術的に見て変?な記事も見掛けられます。

Kenyの【ホンマでっか? シリーズ】も変だろう?と言うツコミは無しでお願いしたいのですが、一つ考えられるのは、失敗事例、もしかしたらこれは失敗したか? などの事例記事が少ない事が原因なのでは無いでしょうか?

例えば、タイヤサイズUPしたら乗り心地が更に悪く成ったとか。

こんな部品を取り付けたけど、効果がさほど感じられないとか。

 

まぁ~世の中、偽装データー事件、おれおれ詐欺、廃棄物転用事件等ありますが、キャンカー世界は健全であって欲しいものですね。

尚、キャンカーも趣味の車ですから、兎に角沢山付ける事が楽しみとお考えの向きも有りだとは思いますが。。。


青空ですと背中に翼が

2016-02-19 09:22:12 | まったり

<青空、微風だと海?>

東海のこの週末は、また雨が予測されています。このままだと2週連続に成りそうですね。

天気予報だけのせいでは無いのですが、青空を見ますとじっとはしておれません。

 

何時もの海です。

今日は白い雲が浮かび、風は海風のようです。

風速 1~2m弱でしょうか? この程度であれば潮も被らず済みそうです。

 

ふっと足元を見ますと、海亀の卵が?

抜けがらですが、一瞬ドキッ! としてしまいました。

よくよく見ますと、何やら文字が見えます。

どうやらピンポン球のようですね。

もう少し南に行きますと、海亀の上陸もあるので、つい興奮してしまいました。

東海は海、山に恵まれ、こんな砂浜が一人占めなのです。

白い雲はまるで、お空の掃除跡でしょうか?

きっと竹ぼうきで掃いたのでしょうね。

 

そんな今日の執務室兼、我が家のリビングです。

こんなリビングで仕事? まったり出来るのはキャンカーならではですね。

ネットもテザリングで、サクサク状況!

勿論、地デジもアンテナ感度最高で受信出来ます。

 

この海、空、陽射しを眺めていますと、時間はアッと言う間に流れます。

春の足音がするとかと思っていますと、季節は巡り夏雲に変わる事でしょうね。

 

今日の遅いランチは、減量を目指し「お茶漬け」にして見ました。

キャンカー車内食だと、お茶を沸かすのは3分も有れば可能ですからね。

こんな景色を眺めながら、何故かネットで次期タイヤ検索を必死でやっておりました。(@_@;)

タイヤ扁平率 80を履きますと、フェンダー内クリアランスはどれ位に成るか?

帰り間際にハンドルを一杯切り、フェンダーとの隙間を測定して見ます。

どこまでもリアルワールド?!

だからこそ、キャンカーまったりが必要!

人生、この繰り返しですね。


サブ充電 24時間放置

2016-02-18 10:02:58 |  バッテリー

<どこまでも優しい すぐれ者>

立春も過ぎ、花の便りも届く今日この頃ですが、冷え込みが厳しいようで、流石の東海も今朝は、氷点下を記録したようです。

しかし、春の足音は確実に聞こえていますから、その内お出掛け準備も忙しく成るのかも知れませんね。

 

そんな今日は、またまた「すぐれ者充電器」のお話なのです。

実は先日の充電アルゴ検討のさい、フックアップは繋ぎぱなし。サブメインスイッチはOFF、電気負荷はソーラーコントローラーのみの状態で放置して見ました。(ソーラーはガレージで太陽光当らず)

充電アルゴ検証で、フックアップは接続状態で約2時間程度は経過していました。

その時点でのBM-1状況です。

サブ電圧  13.4V

充電電流   1.0A

サブ残量  85%

サブはトリプル 300Ahに充電電流 1.0Aですからまったく効かない状況?!

電圧も13.4Vですから、過充電等起こりそうも無い充電状況です。

前回も聞いて頂いた、XINNENG製 100Ahバッテリーの要求充電電圧です。

 

最近時のAcデルコを含む、いわゆるディープサイクルバッテリーの充電電圧は、14.5V以上を要求する物が多いようです。

 

上記電圧では、充電不足と成るであろう事は百も承知ですが、24時間放置して見ました。

 

結果、充電電圧は低いのですが、じわじわでも充電はされるようです。

サブ電圧  13.4V (24時間前と同一)

充電電流   0.2A (充電が進みサブ内部抵抗の上昇に伴い、流れる電流は減少)

サブ残量  95%

僅か、1.0Aの充電電流でもここまでは、入るようですね。

電圧は24時間前と同一ですから、充電電圧とサブ電圧はほぼ一致していると考えられます。

 

この後、フックアップを取り外します。

24時間 放置後のサブ電圧を見ます。(メインスイッチ OFFの事)

 

サブ電圧  13.0V

充放電    0A

サブ残量  100%

サブ電圧は、13.0Vですから、サブは健康体と考えられます。

サブ残量は、95%から100%に上昇していますが、1時間放置の間に化学反応が安定し、極板に付着していた気泡が離れ、得られた電子の量が増加する? 及びMB-1の残量表示アルゴがサブ電圧、充放電状況から再演算する事から、100%表示に変化したと考えられます。

その後、サブを使用した感では、思いの外粘りが無いような。

感覚ですが。90~95%程度の充電状況と見受けられました。

まぁ~「すぐれ者充電器」は、サブに対しどこまでも優しい充電器のようですね。

 

お出掛け時、冷蔵庫使用の場合は2日前より

サブメインスイッチ OFF

フックアップし

出発 半日前にサブメインスイッチ ON

冷蔵庫スイッチスイッチ ONにしますと、サブはほぼ満充電、冷蔵庫も冷え冷えになるでしょうね?!

次回、試して見ましょうか。