kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

突然ですがYouTubeに飛び立ちます

2019-02-20 10:10:47 | キャンカー遍歴

<初期の目標貫徹完了しクリエーターを目指します>

いゃ~~、行き成りで驚かれたかも知れませんね。

 

この度、YouTubeのクリエーターを目指す事に成りました。

 

YouTubeは皆さんご覧に成っているでしょうか?

昨日の続きもYouTube動画にまとめて見ましたから、そちらをご覧下さいね。

(^^♪

 

【検索方法】

①、YouTube画面を開きます。

 

②、上部の検索欄に「キャンピングカーKeny」と入力し、検索ボタンをクリックます。

 チャンネル登録して頂きますと、この作業は次回から不要と成ります。

 

上部にKenyの動画が表示されます。

ここで各動画も視聴は可能ですが、「キャンピグカーライフKeny」をクリックして頂きますと、現在アップロードしています9本の動画リストが出ます。

 

③、「キャンピングライフKeny」を開いて頂きますと、アップロード動画が出て来ますから昨日の続きは、左端の「20190219ギャレーLED修理 調整」をクリックして下さい。

 

④、最新動画が視聴出来ます。

まぁ~、Kenyの処女作ですから、拙い声で説明していますが、笑わないで下さいね。

 

 

先日の「足元スイッチ」記事も有ります。

この動画には字幕を入れましたから、ご覧に成る場合は赤丸の字幕表示をクリックしアクティブにして下さいね。

 

【コメント】

YouTubeもコメント記入が可能です。

動画の下方にコメント欄が有りますので、どしどし記入して下さいね。

 

YouTubeはチャンネル登録して頂いて、何ぼのもののようです。

今現在、チャンネル登録はゼロですから、何方が一番登録者に成るのでしょうか?

宜しくお願い致しますね。

(^^♪

 

アッ!

Kenyは声と手先が出演しています。

ハズイです~~~~~

(@_@)

約5年間ブログでお世話に成り、有難う御座いました。

皆様のブログは閲覧者に成りますが、この繋がりは大切にし今後共に見せて頂きます。

 

これからはYouTubeでお会いしましょう。

では検索、チャンネル登録宜しくお願い致します。

(^_-)-☆

 

最後にKenyの動画に辿り着けない方にURLを貼り付けて置きます。

https://www.youtube.com/watch?v=zHHvzpvtJEw

ではYouTubeで


まだまだやりますLED快適化

2019-02-19 12:43:36 | エレクトロニックス

<節電し心置き無く使います>

今朝の東海は朝から、冷たい雨に降られています。

予報では今週から気温が上昇するとの事で、一気に桜開花宣言が出るのでしょうか?

今年の桜予想は、例年より1週間は早まりそうですね。

本日は消費電力が大きい、ギャレー上の蛍光灯のLED化です。

 

コルドバンクスはLED照明が主体ですが、蛍光灯も3ケ所有り使用頻度の高いギャレー上をLED化します。

ご存知のようにLEDの省エネ効果は、蛍光灯を上回りますからね。

キャンカーの電源はサブバッテリーから供給されますから、消費電力は小さければ小さいほど快適化に繋がります。

 

因みにこの蛍光灯の消費電流

 0.8A  BM-1での測定です。

 1Aも行かないから小さいとお考えかも知れませんが、サブ温存命のKenyには我慢出来ません。

取り敢えず蛍光灯を外し内部を調べます。

レンズを指先で押さえ、引くと簡単に外れ取付ビスが顔を出しました。

やはり蛍光灯ですから、安定器が有るのだろうと内部を調べます。

小さなビスを外して見ますと、小さな基板が出て来ました。

裏面を見ますと小さなトランスが搭載されており、やはり安定器ですね。

電源取り出しが出来ないかと見たのですが、難しいようです。

電源は蛍光灯に来るハーネス分岐としました。

 

被覆を心線を傷付け無いよう、剥きます。

そして、用意しましたギボシ付きリード線を巻き付け半田付けです。

リード線サイズは、0.75sqですね。

絶縁は黒ビニールテープです。

分岐しました、電源線は蛍光灯本体の隙間から引込みました。

お話は前後するのですが、今回のLED Assy製作です。

蛍光灯のレンズ、蛍光管を外しますと内部には大きな空間があり、砲弾型LEDを飲み込んでくれそうです。

 

基板は小さくカットし、LED3個直列接続します。

LED照明色は料理も有りますから、白色としました。

 白色砲弾型LED  10個 380円

 今回の使用は6個ですから、228円也!

 

 Vf 3.0~3.4V

 If 20mA

 輝度 20000mcd

 

 LED3個直列接続ですから、電流制限抵抗値は300Ω 1/8W

 

明るさ確保の為、LED Assyを2組作成します。

抵抗、電源線も半田付けし、反対側端子はギボシ装着としました。

抵抗は1/8Wで良い所を1/4Wとした所為で、デカ過ぎました。

(@_@)

裏面はこんな半田付けで、すべて端子活用で配線しました。

2組のLED Assyは、リード線で並列接続します。

そして、点灯試験を行い無事点灯 OKです。

いよいよ、LED Assyの施工です。

スイッチは元々装着されている物を流用しょうと、追加ハーネスを考えました。

スイッチに入っている白線を外し、新規作成ハーネスを挿入します。

白線はクリップを伸ばし差し込みますと、抜き取る事が出来ます。

作成しましたリード線の心線は半田仕上げし、スイッチ部に差し込みます。

この新規リード線の反対側はギボシ処理し、脱着可能としています。

 

最終的なLED Assyは基板裏面の絶縁の為、黒ビニールテープで巻きです。

そして、ギボシを接続しますと配線回路完成です。

スイッチは既存スイッチの流用です。

LED Assyを左右均等位置に振り分け、リード線はテープで固定しました。

レンズをセットし点灯試験です。

無事、点灯!!

(^^♪(^^♪

写真はギャレー部LEDのみ点灯ですから、やや暗く感じますが実用上は問題有りません。

一番の快適化効果は節電ですからね。

 

 LED消費電流

  20mA×6個=120mA

 

  蛍光灯は800mAですから、約1/6に改善出来ました。

先日の快適化 お試しキャラバンでの使用感は、明るさもほどほどで節電されている安心感から気持ちが楽に点灯出来ました。

 

しかし、その後に問題が発生したのです。

内容は明日までお待ち下さいね。

(^^♪(@_@)


快適化 試して来ました

2019-02-18 13:24:55 | 花紀行 春

<やはり尾鷲 紀和方面>

先日の土日は、何とか晴れてくれました。

土曜は曇り、日曜は晴との予報で出掛けて来ましたが、この時期足は南に向くようです。

取り敢えずは、権平の里の河津桜からです。

伊勢道から紀勢道に入り、沢山のトンネルを抜け「海山IC」から42号線に降り尾鷲方面に向かいます。

 

42号線に「権平の里」の標識が有りますから、割と簡単に行く事が出来ます。

銚子川沿いに登りますと、河津桜の並木が見えて来ます。

丁度、今が見頃で満開に間に合ったようです。

 

やはりこの時期には、河津桜が桜の先陣を切るようです。

銚子川沿いの土手に植えられた河津桜は、若木が多いのですが紀勢方面ではここだけでしょうか?

お花が少ない時期ですから、開花情報を聞きますと足が向きます。

少々、風が強い中での桜見物でしたが、スギ花粉も相当飛んでいるようで早目の退散としておきました。

 

今回の目玉は、「湯ノ口温泉」なのです。

尾鷲、熊野方面に来ている割に、今回が初体験なのです。

 

42号線の峠越えはキャンカーには厳しく、海山ICまで戻り紀勢道に乗りましたが、この辺りは無料区間ですから紀勢道が正解でしょう。

途中、横眼で権平の里を再度眺めながら、何時もの紀北パーキングでトイレ休憩です。

定位置に停めるものの、空の雲は晴れませんね。

 

湯ノ口温泉には細い道を行くとの情報でしたが、所々にすれ違いゾーンが有り心配する程でも無かったですね。

狭い道ですから、対向車もお互い譲り合いが出来ているようでした。

(^^♪

 

着いた所には、真新しい温泉建物が顔を出しました。

駐車場も第一、第二と広いのですが、外にトイレ設置は無かったです。

 

ネットで見ますと、昔のひなびた温泉の建物で期待したのですが、建物が建替えられある意味拍子抜けでした。

源泉掛け流しで、料金 大人540円也。

 

ここはトロッコ列車でも行ける温泉で、温泉帰りに寄って見ました。

時間が合わず、トロッコは走っていませんでしたが、車庫のトロッコは見て来ました。

このトロッコは、銅鉱山で使用されていた物で、鉱山の閉山後は観光用で走らせているようです。

トロッコ列車と湯ノ口温泉セット料金は、大人860円  子供430円だそうです。

但し、駅から温泉への道は急な坂道、階段なような・・・・

 

今日は早目に陣地構築します。

近場の「道の駅 熊野・板屋 九郎兵衛の里」にして見ました。

写真は翌日ですが、夜間は静かで設備も良く快適な道の駅でした。

夜は尾鷲の「おとと」で、仕込んで来ました握り鮨です。

我が家は何時もこのパターンで、調理は余りしません。

まぁ~、今回も一泊キャラバンですから料理に時間は割けません。

とは言うものの洗い物は少々出ますから、ギャレー快適化足元スイッチ試験には充分なのです。

洗い物中に水が不要時には、足元スイッチで電源OFFし水停止と出来、節水は間違い無い所です。

(^^♪

そして、蛇口ノブも濡れた手で触りませんから、汚れも少なく済み狙い通りですね。

 

夜間の歯磨き中には、足元スイッチが何処に有るか足探りでしたが、慣れが解決するでしょう。

翌日も慌てる行先も無いもので、ユックリとコーヒー豆を挽きました。

今回のコーヒー点ては、1個のドリップでカップ2個に同時に点てようかと。

結果はお味はまずまずですが、カップへの乗せ換え時にコーヒーが零れます。

今回はコーヒー豆も計量したのです。

 

更なる改善が必要なようですね。

(@_@)(^^♪

 

ここのテレビ電波状況は、地デジ感度無しです。

BSアンテナを上げようとしますと、何故か1発受信するのです。

たまたま、停めた位置が放送衛星に向いているのです。

 

こんな幸運は、今回で2度目でしょうか?

翌朝のBSは、クラッシク音楽程度しか番組が無いのは仕方ないでしょう。

今日は何処に行こうかと、のんびりとしていますと道の駅から鉱山の選鉱場後が見えます。

山の中腹に建物の骨組みだけが残っているのです。

これは行って見るしか無いだろうと、湯ノ口方面に200~300m走りますと左山手方面への道が有りました。

割と広い道を登りますと、選鉱場前に出て大きな駐車場が有りました。

 

昭和53年まで銅鉱石の選鉱を行い、1000トン/日の選鉱能力は東洋一だったそうです。

選鉱場跡を見た後は、やはり川原に降りマッタリしょうかと。

北山川の河原は砂利で、スタックには要注意ですね。

本日の我が家のリビングです。

冬季の北山川の水量は少なく、川はユックリと静かに流れていました。

ここまで来ますと、「さん・けん・きょう第5ポイント」に行きます。

ここの三県境は、三重県、奈良県、和歌山県の三県と成ります。

特に標識も無く、ナビをしっかり監視し車が2~3台入る駐車場?を発見しました。

Google航空写真で見ますと

北山川が廻り込んでいるのです。

 

尾鷲に向け帰り道では、こんな河津桜にも出会いました。

行きにも見えたのですが、帰りは天候も良いので一時停止して見ました。

尾鷲では「塩ラーメン」を食べようと、夢古道の湯の上のお店に行ったのですが、ランチはバイキングのみでラーメンは夕方16時からだそうです。

(@_@)

せめて看板に表示位はして欲しいものですね。

(@_@)

諦めてラーメン屋さんを探したのですが、駐車場にキャンカーが入る事が出来ませんでした。

そんな訳で、結局「おとと」でした。

 

何時もの尾鷲港で遅めのランチを頂き、暫しマッタリです。

尾鷲ですと地デジが入り、ユックリと出来ました。

まぁ~、家に居るのと同じですが、サイドウインドウからは尾鷲湾の静かな海が見えます。

 

その後、紀勢道無料区間+有料1区間で下道で帰り着きました。

ガレージ前にコルドバンクスを停め、ドアーを開きますと快適化ドアーLEDが優しく迎えてくれます。

軽く1泊でしたが、快適化使い心地も分かり、良いお出掛けでした。

苦労し快適化を図る甲斐が有ったと言うものですね。

さ~~て、3月に入りますとお彼岸、桜と忙しく成りそうです。

 

身体がもつでしょうか?

花粉症も恐いし、ここで風邪を引く訳にも行かず・・・

まぁ~、ぼちぼちでしょうか


快適化 時には失敗も

2019-02-15 10:30:25 | インテリア

<思わぬ所に落とし穴が!>

今朝の東海は寒気の影響か、冷え込んだ寒い朝を迎えています。

お昼からは気温も上昇するとの事で、花粉が予測されますが暖かい陽射しも欲しいような・・・

そんな今日は、快適化中の失敗事例なのです。

(@_@)(@_@)

快適化本体の失敗は特に無く此処まで来ましたが、施工中にはこんな失敗が!

 

狭い助手席でのハーネス作業中にカッターでビニールテープを切断し、カッターをフロアーのトレーに戻そうとしたのです。

グローブボックスのリッド表面に、カッター刃先が干渉!

(@_@)(@_@)(@_@)

表面シボ(表面のツブツブ加工部)面に引掻き傷が付いてしまいました。

 

ガッ~~~~ン!!!!

我ながら信じられず、暫し茫然としました。

(@_@)

 

後日、気を取り直し何とか修正出来ないかと挑戦です。

樹脂部品は加熱しますと、元に戻る性質が有りますから、これしか無いだろうと。

 

まずは養生テープ貼りを行い、#800程度の紙ヤスリで傷を擦りました。

傷表面のケバは取れたようですが、改善は殆ど無しです。

もう~、加熱に一分の望みを託すしか有りません。

万一失敗しますと、部品交換すれば良いかと。

 

工業用ドライアーは無いので、ガスバーナーで炙る事に。

このガスバーナーは思いの外、温度が高く加熱し過ぎに注意です。

 

指先で触りながら、恐る恐るガスバーナーで炙ります。

この時点では、焼き過ぎない事が重要と考えていました。

 

しかし、もう少しもう少しと炙りますと、一気に樹脂が軟化します。

(@_@)

炙り過ぎた所に凹が出来てしまいました。

(@_@)

傷の浅い部分はほぼ見えない程度に改善したものの、深い部分は取り切れないようです。

まぁ~ヒイキ目に見ますと、目立たなく成ったのかと。

多分、傷を知らない人には分からないでしょう。

 

因みに時間的誤差は有りますが、温度測定をすると65℃ですね。

状況から見て樹脂耐熱温度 80℃は超えていたでしょうね。

(@_@)

遠目ですと分からないですよね。

暫く様子見としました。

 

この失敗からは、傷付き対策としてタオルでカバーを掛ける事にしました。

汚れ防止にも成りますからね。

快適化、整備時には外傷、汚れ防止策が大切ですね。

反省!

快適化も自身で行いますと、時にはこんな失敗も有ります。

しかし、自前施工だからこそ、こんな失敗が判明しますよね。

 

まだまだ反省を重ねながら、快適化は進めます。

この週末には、快適化フィールド実験は欠かせません。

 

行先が難しいのですが。。。


竹槍テールパイプ快適化

2019-02-14 10:34:26 | シャーシ

<長考5年 やっと取付完了>

この所、寒気の張り出しと共に、低気圧が次から次へと短い周期で来襲します。

お天道様のお顔が拝めるのも、せいぜい2日で曇り雪雲来襲と成りますが、この週末は何とか天候が回復しそうで、このままの予報で行って貰いたいものですね。

Kenyは青空を見ないと、気持ちが晴れないのです。

 

そんな今日この頃ですが、5年間暖め続けたエキゾースト系のテールパイプ快適化が出来ました。

こんなSUS(ステンレス)製のテールパイプフィニッシャーを持っていたのですが、取付部パイプ内径が合わず取付られなかったのです。

コルドバンクスのテールパイプは追加延長されていますが、まるで竹槍にしか見えないテールパイプだったのです。

この追加延長されたテールパイプの外径が大きく、テールパイプフィニッシャーが取付かなかったのです。

写真ではテールパイプ内径側に中途半端に差込み状態で、バンパーの後方に突き出しています。

今回もしげしげと眺め、取付かないインナーパイプ部を切断するしか無いだろうと。

思い切ってディスクグラインダーで切断しました。

磨き部分にインナーパイプが入り、2重構造でしたが磨き部分のみの1重構造と成りました。

まぁ~ネライは見た目、外観向上ですから良しとしましょうか?

(^^♪

 

テールパイプに合わせて見ますと、案外シックリと取付きました。

これなら行けそうと、取付固定ボルト用の穴明けを行います。

 

最初に3mm程度のキリで、下穴を明けます。

磨きSUSは表面が滑りやすく、ポンチは欠かせません。

同一サイズキリで、テールパイプ側にも位置決めを行い下穴を明けました。

締付け位置は立ち状態で、見えない地面側としました。

そして、使用ボルトは6mmですから6.5mmの穴サイズに拡大します。

ここまで出来ますと、完成したも同然ですね。

テールパイプフィニッシャーのセンタリングをネライ、8mmサイズのナットを間に挟み締付けます。

上手い具合にほぼ中央にテールパイプが来ています。

(^^♪

テールパイプフィニッシャーを手で振動を加えても動きません。

言い遅れましたが、法規ではバンパー端面より後方に突き出す事は出来ませんから、取付位置はバンパーより車体中央側とします。

う~~~ん、長考した甲斐が有ったと言いましょうか、テールパイプがピッカピッカの1年生に成ったような。

ステンレスですから錆とは無縁ですからね。

ビッグテールパイプで見た目も迫力が増したような。

排気音もボッロボッロとV8大排気量エンジンのような! 冗談です。

(@_@)(^^♪

テールパイプフィニッシャー取付快適化完了です。

いよいよ、何処かに出掛けない訳には行かないような。

今週は快適化の合間を縫い、ジムにも行きました。

本日は散髪でおサボリ予定ですが・・・・

 

う~~~ん、体力、筋力維持し長期キャラバンでしょうか。

楽しみです。